Blog
ハロウィン特集!ハロウィンパイとハロウィンティラミスの料理教室を開催しました♪
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です。 今回は10月9日にハロウィン特集としてかぼちゃを使ったパイとティラミス作りを開催しましたので、 ご紹介していきます😊 10月31日のハロウィンは日本でも秋を象徴する一大イベントの一つですね! 日本ではハロウィンというと仮装パーティーのイメージが強いですが、調べてみると ハロウィンの起源は意外にも古く2000年以上前に遡ります。 ”ハロウィンは古代ケルト人のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。 古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が戻ってくると 信じられていました。 しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。 そこで人々は、身を守るために仮面や仮装をして仲間に見せかけたり、魔除けの焚き火を行ったりしたといわれます。 やがて、ケルト人が自然崇拝からキリスト教へと移る過程で、ケルトの祭りと合わせて「諸聖人の日」ができた といわれていますが、宗教行事としてハロウィンを行うことはなく、キリスト教会ではハロウィンの習俗の解釈や賛否がわかれています。 現在のような形になったのは19世紀の後半で、移民とともにアメリカに伝わったハロウィンを子どもが大変怖がったため、子どもでも楽しめるイベントに変化していきました。 ” (引用:https://www.enjoytokyo.jp/feature/halloween/article_knowledge/) またハロウィンが近づくとかぼちゃを使ったランタン【ジャック・オー・ランタン】を目にする機会も多いですが、 最初はカブを使っていましたが、アメリカにハロウィンが伝わってからはかぼちゃを使うようになり、それが定着したようです。 (参考記事:https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/halloween) 今回はハロウィンの際のホームパーティーやご友人にプレセントする手作りお菓子にも喜ばれる かぼちゃを使ったクリームたっぷりなパイとかぼちゃの甘さとコーヒーのほろ苦さが雑妙にマッチしたティラミスを作りました♪ 最初は私が作り方をデモンストレーションするところから始めます。 参加の方々はお菓子作りに初挑戦する方々が多く、真剣な眼差しでみています。 デモンストレーション後は2人1組で和気あいあいとお菓子作りを開始します。 料理教室のリピーターの方も多く、料理教室を通してどんどんと仲良くなり、 どの役割を担当するか楽しく話しながら調理を進めていきます✨ アットホームな雰囲気で、会話しながら楽しく料理ができるので料理がちょっと苦手だな…とか 一人で調理をするのが不安だなって方でも気軽にご参加いただけます♪ 参加した方々は皆さん手際がよく、テキパキとパイ作り、ティラミス作りを進めていき...
ハロウィン特集!ハロウィンパイとハロウィンティラミスの料理教室を開催しました♪
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です。 今回は10月9日にハロウィン特集としてかぼちゃを使ったパイとティラミス作りを開催しましたので、 ご紹介していきます😊 10月31日のハロウィンは日本でも秋を象徴する一大イベントの一つですね! 日本ではハロウィンというと仮装パーティーのイメージが強いですが、調べてみると ハロウィンの起源は意外にも古く2000年以上前に遡ります。 ”ハロウィンは古代ケルト人のドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。 古代ケルトの暦では、11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が戻ってくると 信じられていました。 しかし、悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。 そこで人々は、身を守るために仮面や仮装をして仲間に見せかけたり、魔除けの焚き火を行ったりしたといわれます。 やがて、ケルト人が自然崇拝からキリスト教へと移る過程で、ケルトの祭りと合わせて「諸聖人の日」ができた といわれていますが、宗教行事としてハロウィンを行うことはなく、キリスト教会ではハロウィンの習俗の解釈や賛否がわかれています。 現在のような形になったのは19世紀の後半で、移民とともにアメリカに伝わったハロウィンを子どもが大変怖がったため、子どもでも楽しめるイベントに変化していきました。 ” (引用:https://www.enjoytokyo.jp/feature/halloween/article_knowledge/) またハロウィンが近づくとかぼちゃを使ったランタン【ジャック・オー・ランタン】を目にする機会も多いですが、 最初はカブを使っていましたが、アメリカにハロウィンが伝わってからはかぼちゃを使うようになり、それが定着したようです。 (参考記事:https://skywardplus.jal.co.jp/plus_one/calendar/halloween) 今回はハロウィンの際のホームパーティーやご友人にプレセントする手作りお菓子にも喜ばれる かぼちゃを使ったクリームたっぷりなパイとかぼちゃの甘さとコーヒーのほろ苦さが雑妙にマッチしたティラミスを作りました♪ 最初は私が作り方をデモンストレーションするところから始めます。 参加の方々はお菓子作りに初挑戦する方々が多く、真剣な眼差しでみています。 デモンストレーション後は2人1組で和気あいあいとお菓子作りを開始します。 料理教室のリピーターの方も多く、料理教室を通してどんどんと仲良くなり、 どの役割を担当するか楽しく話しながら調理を進めていきます✨ アットホームな雰囲気で、会話しながら楽しく料理ができるので料理がちょっと苦手だな…とか 一人で調理をするのが不安だなって方でも気軽にご参加いただけます♪ 参加した方々は皆さん手際がよく、テキパキとパイ作り、ティラミス作りを進めていき...