Blog

毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 毎日鏡を見るたび、「もっと美しい肌でいたい」と思ったことはありませんか? 実は、みなさんの肌は今この瞬間もさまざまな脅威にさらされています。 睡眠不足やストレス、偏った食生活といった生活習慣の乱れ。季節の変わり目の寒暖差や容赦ない紫外線ダメージ。そして避けることのできない年齢による変化。 これらすべてが、大切な肌の酸化と老化を加速させています。 だからこそ、正しい知識と適切なスキンケアが重要になってきます。 今回は、毎日の洗顔を見直すことから始める美肌づくりのポイントと、おすすめの洗顔フォームをご紹介します♪ ■毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!   目次 1.そもそもなぜ洗顔を行うのか? 2.洗顔フォームの特徴 3.肌タイプ別の洗顔方法おすすめ♪ 4.Beフォームウォッシングの魅力 5.Beフォームウォッシングを実際に使ってみて♪ 6.まとめ 1. そもそもなぜ洗顔を行うのか? ご存じの方も多いと思いますが、洗顔には多くの美容・健康面でのメリットがあります。  ここでは5つに分けてご紹介します! 1つ目は、皮脂や汚れの除去です。 肌は常に皮脂を分泌しており、これに加えて空気中のほこりや汚れ、化粧品の残りなどが肌表面に付着します。これらを放置すると毛穴詰まりやニキビの原因となるため、洗顔で取り除く必要があります。 2つ目は古い角質の除去です。 肌は約1ヵ月周期で新陳代謝を繰り返していますが、古い角質が自然に剥がれ落ちずに蓄積すると、肌がくすんで見えたり、ザラつきの原因となります。寝る前は化粧を落としなさいと言われる理由はまさにこれですね。 洗顔により適度に古い角質を取り除くことで、肌のターンオーバーを促進できます。 3つ目は雑菌の繁殖防止です。 皮脂や汚れが残っていると、それをエサとする雑菌が繁殖しやすくなります。 これが肌トラブルの原因となるため、清潔な状態を保つことが重要です。 4つ目はスキンケア製品の浸透向上です。 汚れや余分な皮脂が残っていると、その後に使用する化粧水や美容液などの有効成分が肌に浸透しにくくなります。洗顔により肌をリセットすることで、スキンケア効果を高められます。...

毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 毎日鏡を見るたび、「もっと美しい肌でいたい」と思ったことはありませんか? 実は、みなさんの肌は今この瞬間もさまざまな脅威にさらされています。 睡眠不足やストレス、偏った食生活といった生活習慣の乱れ。季節の変わり目の寒暖差や容赦ない紫外線ダメージ。そして避けることのできない年齢による変化。 これらすべてが、大切な肌の酸化と老化を加速させています。 だからこそ、正しい知識と適切なスキンケアが重要になってきます。 今回は、毎日の洗顔を見直すことから始める美肌づくりのポイントと、おすすめの洗顔フォームをご紹介します♪ ■毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!   目次 1.そもそもなぜ洗顔を行うのか? 2.洗顔フォームの特徴 3.肌タイプ別の洗顔方法おすすめ♪ 4.Beフォームウォッシングの魅力 5.Beフォームウォッシングを実際に使ってみて♪ 6.まとめ 1. そもそもなぜ洗顔を行うのか? ご存じの方も多いと思いますが、洗顔には多くの美容・健康面でのメリットがあります。  ここでは5つに分けてご紹介します! 1つ目は、皮脂や汚れの除去です。 肌は常に皮脂を分泌しており、これに加えて空気中のほこりや汚れ、化粧品の残りなどが肌表面に付着します。これらを放置すると毛穴詰まりやニキビの原因となるため、洗顔で取り除く必要があります。 2つ目は古い角質の除去です。 肌は約1ヵ月周期で新陳代謝を繰り返していますが、古い角質が自然に剥がれ落ちずに蓄積すると、肌がくすんで見えたり、ザラつきの原因となります。寝る前は化粧を落としなさいと言われる理由はまさにこれですね。 洗顔により適度に古い角質を取り除くことで、肌のターンオーバーを促進できます。 3つ目は雑菌の繁殖防止です。 皮脂や汚れが残っていると、それをエサとする雑菌が繁殖しやすくなります。 これが肌トラブルの原因となるため、清潔な状態を保つことが重要です。 4つ目はスキンケア製品の浸透向上です。 汚れや余分な皮脂が残っていると、その後に使用する化粧水や美容液などの有効成分が肌に浸透しにくくなります。洗顔により肌をリセットすることで、スキンケア効果を高められます。...

忙しい朝でも手軽に野菜不足解消

忙しい朝でも手軽に野菜不足解消

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 「最近、野菜足りてますか?」 毎日忙しいと、つい自分の食事は後回しにしがち。仕事や家事、子育てなどで朝食をゆっくり用意する時間がない… そんなあなたにぴったりなのが、グルテンフリーの乳酸菌入りグリーンスムージー「Be グリーン GF」です。 国産野菜をたっぷり使用し、栄養バランス・飲みやすさ・手軽さをすべて叶えてくれる新感覚の青汁。 スムージー感覚でゴクゴク飲めて、毎朝の習慣にもピッタリです! ■手軽なのに栄養たっぷり!「Be グリーン GF」って?     「Be グリーン GF」は、国産の大麦若葉・ケール・明日葉など、厳選された15種類の国産野菜を中心に、穀物・海藻・果物などをバランスよく配合した、栄養満点の青汁スムージーです。 さらに、グルテンフリー・乳酸菌配合・無添加(香料・保存料・着色料不使用)と、体にうれしいポイントがぎっしり詰まっています。 毎日コップ1杯で、 •ビタミン •ミネラル •食物繊維 •鉄分・カルシウム •植物性乳酸菌(プロバイオティクス) をバランスよく摂取できます。 まさに、「飲む栄養ケア」として、朝食代わりや時短栄養補給にぴったりな一杯です!  オンラインショップはこちら ■青汁のイメージをくつがえす“おいしさ 「青汁って苦くて青臭いんでしょ?」というイメージがありませんか? 「Be グリーン...

忙しい朝でも手軽に野菜不足解消

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 「最近、野菜足りてますか?」 毎日忙しいと、つい自分の食事は後回しにしがち。仕事や家事、子育てなどで朝食をゆっくり用意する時間がない… そんなあなたにぴったりなのが、グルテンフリーの乳酸菌入りグリーンスムージー「Be グリーン GF」です。 国産野菜をたっぷり使用し、栄養バランス・飲みやすさ・手軽さをすべて叶えてくれる新感覚の青汁。 スムージー感覚でゴクゴク飲めて、毎朝の習慣にもピッタリです! ■手軽なのに栄養たっぷり!「Be グリーン GF」って?     「Be グリーン GF」は、国産の大麦若葉・ケール・明日葉など、厳選された15種類の国産野菜を中心に、穀物・海藻・果物などをバランスよく配合した、栄養満点の青汁スムージーです。 さらに、グルテンフリー・乳酸菌配合・無添加(香料・保存料・着色料不使用)と、体にうれしいポイントがぎっしり詰まっています。 毎日コップ1杯で、 •ビタミン •ミネラル •食物繊維 •鉄分・カルシウム •植物性乳酸菌(プロバイオティクス) をバランスよく摂取できます。 まさに、「飲む栄養ケア」として、朝食代わりや時短栄養補給にぴったりな一杯です!  オンラインショップはこちら ■青汁のイメージをくつがえす“おいしさ 「青汁って苦くて青臭いんでしょ?」というイメージがありませんか? 「Be グリーン...

おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴を開催しました!

おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴を開催しました!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの品田です。 今年も暑い夏がやってきました! 暑い夏を健康的に過ごしたい! 夏だからこそいろんな出会いがほしい!そんな方によろこんでいただければと、「おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴 asianビール×カクテル」を開催しました!  threaF(スリーフ)では、「人から人へ心の豊かさを伝播する」場として、参加者1人1人にご褒美になるようなイベントを、年2回〜3回ほど開催しています。 今回の夏の宴では、threaFで取り扱っている調味料や商品を使った出来立ての料理や、モンドセレクション銀賞を受賞したアジアンビール、元フレンチのバーテンダーが腕を振るうカクテルに舌鼓を打ちながら、スタッフもお客様も一同に介して交流を楽しみました。 イベントの見どころを当日のお写真と一緒にご紹介します♪     イベントの見どころ①「身体に優しいアイテムをたくさん使用した出来立て料理」   当店のイベントの見どころは、なんといっても、threaFイチオシ商品を使った料理です。 まずは、毎回とても人気の「あかつきクリームチーズ」をのせたカナッペ。 https://online-threaf.com/products/akatsuki-cream-cheese 北海道産のクリームチーズに国産のエクストラバージンオリーブオイルとバジル、ナッツなどが練りこまれた、おつまみにもってこいの商品です。 一度蓋を開けたら最後!手が止まらないおいしさに、ついついお酒も進んでしまう、当店人気の商品です。 当日は、乾杯直後に前菜としてお楽しみいただきました。サクサクのクラッカーにバジルとオリーブの味わいが広がるクリームチーズの塩味とビールとの相性がばっちりでした!   ①あかつきのクリームチーズのせクラッカー   2品目は、サーモンのカルパッチョ。 こちらは、当店とコラボしてオリジナルラベルも発売してくださっているTHE MIRAIi さんのこだわり調味料「The FISH SAUCE【ORIGINAL】」を使用したドレッシングでお楽しみいただきました。 http://online-threaf.com/products/the-fish-sauce-150ml 「The FISH...

おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴を開催しました!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの品田です。 今年も暑い夏がやってきました! 暑い夏を健康的に過ごしたい! 夏だからこそいろんな出会いがほしい!そんな方によろこんでいただければと、「おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴 asianビール×カクテル」を開催しました!  threaF(スリーフ)では、「人から人へ心の豊かさを伝播する」場として、参加者1人1人にご褒美になるようなイベントを、年2回〜3回ほど開催しています。 今回の夏の宴では、threaFで取り扱っている調味料や商品を使った出来立ての料理や、モンドセレクション銀賞を受賞したアジアンビール、元フレンチのバーテンダーが腕を振るうカクテルに舌鼓を打ちながら、スタッフもお客様も一同に介して交流を楽しみました。 イベントの見どころを当日のお写真と一緒にご紹介します♪     イベントの見どころ①「身体に優しいアイテムをたくさん使用した出来立て料理」   当店のイベントの見どころは、なんといっても、threaFイチオシ商品を使った料理です。 まずは、毎回とても人気の「あかつきクリームチーズ」をのせたカナッペ。 https://online-threaf.com/products/akatsuki-cream-cheese 北海道産のクリームチーズに国産のエクストラバージンオリーブオイルとバジル、ナッツなどが練りこまれた、おつまみにもってこいの商品です。 一度蓋を開けたら最後!手が止まらないおいしさに、ついついお酒も進んでしまう、当店人気の商品です。 当日は、乾杯直後に前菜としてお楽しみいただきました。サクサクのクラッカーにバジルとオリーブの味わいが広がるクリームチーズの塩味とビールとの相性がばっちりでした!   ①あかつきのクリームチーズのせクラッカー   2品目は、サーモンのカルパッチョ。 こちらは、当店とコラボしてオリジナルラベルも発売してくださっているTHE MIRAIi さんのこだわり調味料「The FISH SAUCE【ORIGINAL】」を使用したドレッシングでお楽しみいただきました。 http://online-threaf.com/products/the-fish-sauce-150ml 「The FISH...

【2024年版】父の日、人気のプレゼント6選

【2024年版】父の日、人気のプレゼント6選

6月16日は、父の日ですね。 父の日ってなにを送ったらいいかわからない、今年はどうしよう、何をあげたらいいか分からなくて結局毎年同じ感じなんだよね、など、意外と父の日のプレゼント選びって悩んでしまいますよね。 それに、母の日にくらべ盛り上がりにかける父の日は、プレゼント自体準備するのを忘れていた!なんてケースも… でも、お父さんは待っています! いつもは厳しいお父さんも、日々お仕事を頑張っているお父さんも、プレゼントをもらったら嬉しいものです。 そのプレゼントが日頃の感謝を込めて選んだ物なら、尚更です! そこで、今回は父の日にオススメの商品をご紹介します。 「父、待ってます!」 目次 ■お茶漬け ■ovgo B.a.k.e.r ■WDコーヒー ■クラフトナンプラー ■︎NIOCAN(ニオキャン) ■yuica 和のアロマリフレッシュスプレー ■最後に ■お茶漬け 贈り物として根強い人気のお茶漬け。 一つずつ、着物のように可愛らしい布に包まれた、高級感のあるお茶漬けです。 お湯を注ぐと高級料亭のような品のある香りが、ふわっと広がります。 手軽にちょっとした贅沢な一品を楽しめます。 毎日仕事を頑張るお父さんに、ほっと一息つける時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。  みつば茶漬け  上品なみつばの香りが、まるで料亭で頂く日本料理の一皿のような特別感を演出します。珍しいみつばのお茶漬けは、贈り物にオススメです。 ちりめん山椒茶漬け ちりめんじゃこ、山椒、胡麻などを醤油で合わせた、お茶漬けです。ご飯に相性のいい具材を詰め合わせた、贅沢な一品です。 梅茶漬け 紀州産の梅を使用しており、風味付けのシソと合わせてさっぱりとしたお茶漬けです。お酒を飲んだ後のシメにもオススメです。 わさび茶漬け 山葵のアクセントがきいたお茶漬けです。ピリッとした口当たりと、癖になる味わいです。 鮭茶漬け うま味が凝縮された、定番の鮭茶漬けです。山葵をトッピングするのも、おススメです。 【こんなお父さんにオススメ】...

【2024年版】父の日、人気のプレゼント6選

6月16日は、父の日ですね。 父の日ってなにを送ったらいいかわからない、今年はどうしよう、何をあげたらいいか分からなくて結局毎年同じ感じなんだよね、など、意外と父の日のプレゼント選びって悩んでしまいますよね。 それに、母の日にくらべ盛り上がりにかける父の日は、プレゼント自体準備するのを忘れていた!なんてケースも… でも、お父さんは待っています! いつもは厳しいお父さんも、日々お仕事を頑張っているお父さんも、プレゼントをもらったら嬉しいものです。 そのプレゼントが日頃の感謝を込めて選んだ物なら、尚更です! そこで、今回は父の日にオススメの商品をご紹介します。 「父、待ってます!」 目次 ■お茶漬け ■ovgo B.a.k.e.r ■WDコーヒー ■クラフトナンプラー ■︎NIOCAN(ニオキャン) ■yuica 和のアロマリフレッシュスプレー ■最後に ■お茶漬け 贈り物として根強い人気のお茶漬け。 一つずつ、着物のように可愛らしい布に包まれた、高級感のあるお茶漬けです。 お湯を注ぐと高級料亭のような品のある香りが、ふわっと広がります。 手軽にちょっとした贅沢な一品を楽しめます。 毎日仕事を頑張るお父さんに、ほっと一息つける時間をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。  みつば茶漬け  上品なみつばの香りが、まるで料亭で頂く日本料理の一皿のような特別感を演出します。珍しいみつばのお茶漬けは、贈り物にオススメです。 ちりめん山椒茶漬け ちりめんじゃこ、山椒、胡麻などを醤油で合わせた、お茶漬けです。ご飯に相性のいい具材を詰め合わせた、贅沢な一品です。 梅茶漬け 紀州産の梅を使用しており、風味付けのシソと合わせてさっぱりとしたお茶漬けです。お酒を飲んだ後のシメにもオススメです。 わさび茶漬け 山葵のアクセントがきいたお茶漬けです。ピリッとした口当たりと、癖になる味わいです。 鮭茶漬け うま味が凝縮された、定番の鮭茶漬けです。山葵をトッピングするのも、おススメです。 【こんなお父さんにオススメ】...

人気ギフトTOP3 No.1「HAA」店舗スタッフがおすすめする〜夏にもらって嬉しい編〜

人気ギフトTOP3 No.1「HAA」店舗スタッフがおすすめする〜夏にもらって嬉しい編〜

こんにち threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 梅雨が明ければ、夏本番!夏はレジャーやイベントなど楽しい予定が満載ですが、その反面で紫外線やクーラーによる冷えなどで体がダメージを受けやすい季節でもあります。 大切な人には夏を快適に過ごして欲しいですよね。 今回は、threaFで夏に人気な贈り物ランキングTOP3をご紹介します。  暑い中仕事を頑張るあの人へ、自分へのご褒美に、プレゼント選びの参考にしてみてください。   目次■第3位 この夏、注目の日焼け止めamritar(アムリターラ)■第2位 夏のダメージを受けた肌に潤いを!■第1位 クーラーで冷えた体に、夏こそこだわりの入浴剤■最後に ■第3位 この夏、注目の日焼け止めamritar(アムリターラ) オールライトサンスクリーンクリーム SPF18 PA+ 40g オリーブ果実油やホホバ種子油などを使った、天然成分のたっぷり日焼け止めです。 石鹸で落とすことができ、お子さんにも使える優しい商品です。 SPF18 PA+と聞くと、効果が弱い印象を持つ方もいると思いますが、日常生活で使う分には充分な値なんです。 一般的な日焼け止めには、SPF50 PA++++ と表記されているものが多いですが、実はマリンスポーツなどをする方向けの強力な日焼け止めなんです 日焼け止め効果が強い分、お肌への負担も大きくなります。 日焼け止めは、シーンに合わせて使い分けるのがベストです。 参考:日本化粧品工業会 https://www.jcia.org/user/public/uv/prevent また、多くの日焼け止めは肌に刺激を与えてしまう紫外線吸収剤を使用しています。 これは、SPFやPAの直が高くなる程、紫外線吸収剤の量も増えるため肌に負担をかけてしまいます。 しかし、アムリターラの日焼け止めは紫外線吸収剤を使用していないため、肌への負担も軽いのが特徴です。 なめらかなテクスチャーで、お肌を生き生きとみせてくれる上、化粧下地としてもお使いいただけます。 また、ブルーライトもカットするため、デスクワークをする方にもオススメです。 参考:アムリターラ https://www.amritara.com/contents/sunscreen/   ●こんな人にオススメ● ・日焼け止めの洗顔後に残る感じが気になる...

人気ギフトTOP3 No.1「HAA」店舗スタッフがおすすめする〜夏にもらって嬉しい編〜

こんにち threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 梅雨が明ければ、夏本番!夏はレジャーやイベントなど楽しい予定が満載ですが、その反面で紫外線やクーラーによる冷えなどで体がダメージを受けやすい季節でもあります。 大切な人には夏を快適に過ごして欲しいですよね。 今回は、threaFで夏に人気な贈り物ランキングTOP3をご紹介します。  暑い中仕事を頑張るあの人へ、自分へのご褒美に、プレゼント選びの参考にしてみてください。   目次■第3位 この夏、注目の日焼け止めamritar(アムリターラ)■第2位 夏のダメージを受けた肌に潤いを!■第1位 クーラーで冷えた体に、夏こそこだわりの入浴剤■最後に ■第3位 この夏、注目の日焼け止めamritar(アムリターラ) オールライトサンスクリーンクリーム SPF18 PA+ 40g オリーブ果実油やホホバ種子油などを使った、天然成分のたっぷり日焼け止めです。 石鹸で落とすことができ、お子さんにも使える優しい商品です。 SPF18 PA+と聞くと、効果が弱い印象を持つ方もいると思いますが、日常生活で使う分には充分な値なんです。 一般的な日焼け止めには、SPF50 PA++++ と表記されているものが多いですが、実はマリンスポーツなどをする方向けの強力な日焼け止めなんです 日焼け止め効果が強い分、お肌への負担も大きくなります。 日焼け止めは、シーンに合わせて使い分けるのがベストです。 参考:日本化粧品工業会 https://www.jcia.org/user/public/uv/prevent また、多くの日焼け止めは肌に刺激を与えてしまう紫外線吸収剤を使用しています。 これは、SPFやPAの直が高くなる程、紫外線吸収剤の量も増えるため肌に負担をかけてしまいます。 しかし、アムリターラの日焼け止めは紫外線吸収剤を使用していないため、肌への負担も軽いのが特徴です。 なめらかなテクスチャーで、お肌を生き生きとみせてくれる上、化粧下地としてもお使いいただけます。 また、ブルーライトもカットするため、デスクワークをする方にもオススメです。 参考:アムリターラ https://www.amritara.com/contents/sunscreen/   ●こんな人にオススメ● ・日焼け止めの洗顔後に残る感じが気になる...

池袋ファーマーズマーケット

11月5.6日の池袋ファーマーズマーケットに参加してきました!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 11月5. 6. 20日で池袋ファーマーズマーケットに参加してきました。 池袋ファーマーズマーケットとは、池袋にあるとしまみどりの防災公園(イケ・サンパーク)で開催されています。 自治体のSDGsモデル事業として、マーケットでは日本各地の新鮮な農産物を始め、全国各地に広がる豊島区と交流のある85の交流都市等から、その地方を代表する野菜や名産品が集まっています。   SDGsについてのアンケートや、豊島区で取り組んでいることについても学べるコーナーがありました。   それぞれの産地の果物や野菜、それらを使ったお菓子などが売られていました。 みかんは甘くてみずみずしく美味しかったです。   埼玉にあるホテルヘリテイジから出店しているハンバーガーがあり、ファーマーズマーケットには何度か参加されているそうです。 私はマグロバーガーをいただきました。 マグロのパティの優しい味とシャキシャキしたレタスとトマトの相性が絶品ですぐに完食しました。   豊島区内にある障害福祉施設「はあとの木」から、障害のある方たちが一から手作りした木のおもちゃや布雑貨を販売していました。 カスタネットやパズルなど一つ一つ丁寧に作られており、お子様連れや子持ちのお客様に人気でした。 子供がいるthreaF(スリーフ)スタッフもプレゼントにカスタネットや干支を模した型はめパズルを購入していました。 販売の他にも、新潟県佐渡市の伝統芸能である「鬼太鼓」を披露する特別企画もありました。   「鬼太鼓」は厄や魔を払うため、太鼓の音に合わせて鬼が舞う伝統芸能のひとつで、島内の約120地区でそれぞれの流派があるそうです。 太鼓の音に合わせて髪を振り回しながら鬼が舞う姿は迫力満点で、鑑賞しているお客様達も釘付けでした。 最後に鬼たちと記念撮影会があり、最初は鬼を怖がっていた子供達も笑顔で写真を撮っていました。 おくりものソムリエがいるおくりもの屋さん「threaF(スリーフ)」  私たちthreaFも「ね紅茶・わん紅茶」や「ドライフルーツ」、「グラノーラ」など、人気商品を携えて出店してきました。   「ね紅茶・わん紅茶」は、静岡県産の一番茶を使った紅茶で、持ち手に猫ちゃんやわんちゃんの切り絵をあしらった、老若男女問わず人気商品です。 レーザーカットを使い毛並みまで細かく再現しており、その可愛さについつい手に取りたくなります。 持ち手の部分は簡単に取り外せるので、壁に貼ったりして飾ることもできます。 ふじやのドライフツールは砂糖や添加物を使用せず、くだもの本来の自然の味と優しい風味が楽しめる商品です。...

11月5.6日の池袋ファーマーズマーケットに参加してきました!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 11月5. 6. 20日で池袋ファーマーズマーケットに参加してきました。 池袋ファーマーズマーケットとは、池袋にあるとしまみどりの防災公園(イケ・サンパーク)で開催されています。 自治体のSDGsモデル事業として、マーケットでは日本各地の新鮮な農産物を始め、全国各地に広がる豊島区と交流のある85の交流都市等から、その地方を代表する野菜や名産品が集まっています。   SDGsについてのアンケートや、豊島区で取り組んでいることについても学べるコーナーがありました。   それぞれの産地の果物や野菜、それらを使ったお菓子などが売られていました。 みかんは甘くてみずみずしく美味しかったです。   埼玉にあるホテルヘリテイジから出店しているハンバーガーがあり、ファーマーズマーケットには何度か参加されているそうです。 私はマグロバーガーをいただきました。 マグロのパティの優しい味とシャキシャキしたレタスとトマトの相性が絶品ですぐに完食しました。   豊島区内にある障害福祉施設「はあとの木」から、障害のある方たちが一から手作りした木のおもちゃや布雑貨を販売していました。 カスタネットやパズルなど一つ一つ丁寧に作られており、お子様連れや子持ちのお客様に人気でした。 子供がいるthreaF(スリーフ)スタッフもプレゼントにカスタネットや干支を模した型はめパズルを購入していました。 販売の他にも、新潟県佐渡市の伝統芸能である「鬼太鼓」を披露する特別企画もありました。   「鬼太鼓」は厄や魔を払うため、太鼓の音に合わせて鬼が舞う伝統芸能のひとつで、島内の約120地区でそれぞれの流派があるそうです。 太鼓の音に合わせて髪を振り回しながら鬼が舞う姿は迫力満点で、鑑賞しているお客様達も釘付けでした。 最後に鬼たちと記念撮影会があり、最初は鬼を怖がっていた子供達も笑顔で写真を撮っていました。 おくりものソムリエがいるおくりもの屋さん「threaF(スリーフ)」  私たちthreaFも「ね紅茶・わん紅茶」や「ドライフルーツ」、「グラノーラ」など、人気商品を携えて出店してきました。   「ね紅茶・わん紅茶」は、静岡県産の一番茶を使った紅茶で、持ち手に猫ちゃんやわんちゃんの切り絵をあしらった、老若男女問わず人気商品です。 レーザーカットを使い毛並みまで細かく再現しており、その可愛さについつい手に取りたくなります。 持ち手の部分は簡単に取り外せるので、壁に貼ったりして飾ることもできます。 ふじやのドライフツールは砂糖や添加物を使用せず、くだもの本来の自然の味と優しい風味が楽しめる商品です。...

Ethical Gift  Orangutan ecocoffee cup 税込3,300円

オランウータンを守ることで、他の動物を守ることに繋がる

こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 今回は、オランウータンを守るマイボトル、「Ecoffee Cup」をご紹介します。 オランウータンを守るって何?と、私も最初に聞いた時は疑問に思いました。 けれど、絶滅危惧種であるオランウータンを守ることで多くの動物の生活が守られることや、「Ecoffee Cup」に込められた想いを知り、とても素敵な商品だったので、ご紹介したいと思います。 目次 ■オランウータンを守るとは? ■オランウータンと地球のために、カップができる3つのこと ①使うことでプラスチック削減につながる ②オランウータンのために寄付ができる ③オランウータンの抱える課題を考える&伝える ■カップの使い方 ■さいごに オランウータンを守るとは? 「Ecoffee Cup」は、パーム油の問題やオランウータンが絶滅の危機に立たされていることについて、多くの人に知ってもらいたいという想いから作られました。 まずパーム油とは、歯磨き粉やシャンプー、化粧品、スナック菓子やチョコレートなどの食品にいたるまで、日常生活で目にするあらゆる物に使われています。 多くのパーム油を摂るために森林を破壊し、大量のパームヤシを植えるといったことが行われてしまいました。 そのため、森林が破壊されたことで、そこに住んでいたオランウータンの棲みかが脅かされる状態になってしまったんです。 では、オランウータンが絶滅すると何が困るのでしょうか? オランウータンはアンブレラ種といわれ、絶滅することで他の動物の生態系にも影響を及ぼす可能性がある動物だと言われているんです。 アンブレラ種は地域の生態系や食物連鎖の頂点であり、アンブレラ種が生きられる状態を保護することで、生態系の下位にある動物も保護されることになるんです。 なので、パーム油を使うことで森林破壊が進行し、オランウータンが絶滅してしまうことは、多くの動物にとっても見過ごせない話なんです。 オランウータンを守りたい、オランウータンの抱える課題を多くの人に知ってもらいたい、そんな想いから、Ecoffee Cupは作られたんです。 参考:エシカルギビング https://ethical-giving.jp/blogs/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9/%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%92%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8 オランウータンと地球のために、カップができる3つのこと ①使うことでプラスチック削減につながる...

オランウータンを守ることで、他の動物を守ることに繋がる

こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 今回は、オランウータンを守るマイボトル、「Ecoffee Cup」をご紹介します。 オランウータンを守るって何?と、私も最初に聞いた時は疑問に思いました。 けれど、絶滅危惧種であるオランウータンを守ることで多くの動物の生活が守られることや、「Ecoffee Cup」に込められた想いを知り、とても素敵な商品だったので、ご紹介したいと思います。 目次 ■オランウータンを守るとは? ■オランウータンと地球のために、カップができる3つのこと ①使うことでプラスチック削減につながる ②オランウータンのために寄付ができる ③オランウータンの抱える課題を考える&伝える ■カップの使い方 ■さいごに オランウータンを守るとは? 「Ecoffee Cup」は、パーム油の問題やオランウータンが絶滅の危機に立たされていることについて、多くの人に知ってもらいたいという想いから作られました。 まずパーム油とは、歯磨き粉やシャンプー、化粧品、スナック菓子やチョコレートなどの食品にいたるまで、日常生活で目にするあらゆる物に使われています。 多くのパーム油を摂るために森林を破壊し、大量のパームヤシを植えるといったことが行われてしまいました。 そのため、森林が破壊されたことで、そこに住んでいたオランウータンの棲みかが脅かされる状態になってしまったんです。 では、オランウータンが絶滅すると何が困るのでしょうか? オランウータンはアンブレラ種といわれ、絶滅することで他の動物の生態系にも影響を及ぼす可能性がある動物だと言われているんです。 アンブレラ種は地域の生態系や食物連鎖の頂点であり、アンブレラ種が生きられる状態を保護することで、生態系の下位にある動物も保護されることになるんです。 なので、パーム油を使うことで森林破壊が進行し、オランウータンが絶滅してしまうことは、多くの動物にとっても見過ごせない話なんです。 オランウータンを守りたい、オランウータンの抱える課題を多くの人に知ってもらいたい、そんな想いから、Ecoffee Cupは作られたんです。 参考:エシカルギビング https://ethical-giving.jp/blogs/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9/%e3%82%aa%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%a6%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%92%e3%82%82%e3%81%a3%e3%81%a8%e7%9f%a5%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84%e6%96%b9%e3%81%b8 オランウータンと地球のために、カップができる3つのこと ①使うことでプラスチック削減につながる...

夏 残暑見舞い

まだ間に合う!残暑見舞いで感謝の気持ちを伝えよう

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの高取です。 お中元や暑中見舞い8月いっぱいの季節の挨拶として贈るのが残暑見舞いです。 夏の贈り物であるお中元や暑中見舞いを贈りそびれてしまった方、まだ諦めなくても大丈夫です。 残暑見舞いのギフトとともに手紙やメッセージを添えて日頃の感謝の気持ちを伝えてみませんか。 目次■残暑見舞いのギフトの予算■コーヒーセット■手作りデザートセット■さいごに 残暑見舞いのギフトの予算 残暑見舞いの予算は、3,000円〜5,000円程度が一般的と言われています。 threaFでは、8月30日(火)までの夏休みキャンペーンを開催しており、残暑見舞いにぴったりのギフトセットをご用意しております。 その中でも、今回は2つのセットをご紹介します。 コーヒーセット  コーヒーを美味しいお菓子とともに楽しめるセットです。 ・選べるコーヒー 1袋 ※スローな水出しコーヒーパック ・slow coffee だるまさんがコロンビア ・エクアドル産ちょっとすごいコーヒーのどれか一つをお選びいただけます。 特徴や味わいはスタッフにお尋ねください。 ・アフガンミックス 80g  アフガニスタン産9種のナッツ&ドライフルーツが入っています。 一粒食べると止まらない美味しさで、コーヒーとの相性もばっちりです。 ・アルゼンチン産非加熱はちみつマヒカハニー はちみつなのに、ふわふわムース食感でスイーツのような美味しさです。 そのまま食べてもいいですし、ヨーグルトやホットケーキにかけて食べるのがおすすめです。 ・slow coffee デカフェコーヒー羊羹 てんさい糖のやさしい甘さと、後からコーヒーの風味がする羊羹です。 コーヒーにもお茶にも合う味になっています。 ※threaFのオンラインショップはこちら 手作りデザートセット オーツミルクやアフガンミックスを使ってプリンやアイスなどを作れます。 threaFの店内にデザートレシピを置いているので、是非ご覧になってください。 ・スイーツorドリンク1種 ※カフェオレベース...

まだ間に合う!残暑見舞いで感謝の気持ちを伝えよう

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの高取です。 お中元や暑中見舞い8月いっぱいの季節の挨拶として贈るのが残暑見舞いです。 夏の贈り物であるお中元や暑中見舞いを贈りそびれてしまった方、まだ諦めなくても大丈夫です。 残暑見舞いのギフトとともに手紙やメッセージを添えて日頃の感謝の気持ちを伝えてみませんか。 目次■残暑見舞いのギフトの予算■コーヒーセット■手作りデザートセット■さいごに 残暑見舞いのギフトの予算 残暑見舞いの予算は、3,000円〜5,000円程度が一般的と言われています。 threaFでは、8月30日(火)までの夏休みキャンペーンを開催しており、残暑見舞いにぴったりのギフトセットをご用意しております。 その中でも、今回は2つのセットをご紹介します。 コーヒーセット  コーヒーを美味しいお菓子とともに楽しめるセットです。 ・選べるコーヒー 1袋 ※スローな水出しコーヒーパック ・slow coffee だるまさんがコロンビア ・エクアドル産ちょっとすごいコーヒーのどれか一つをお選びいただけます。 特徴や味わいはスタッフにお尋ねください。 ・アフガンミックス 80g  アフガニスタン産9種のナッツ&ドライフルーツが入っています。 一粒食べると止まらない美味しさで、コーヒーとの相性もばっちりです。 ・アルゼンチン産非加熱はちみつマヒカハニー はちみつなのに、ふわふわムース食感でスイーツのような美味しさです。 そのまま食べてもいいですし、ヨーグルトやホットケーキにかけて食べるのがおすすめです。 ・slow coffee デカフェコーヒー羊羹 てんさい糖のやさしい甘さと、後からコーヒーの風味がする羊羹です。 コーヒーにもお茶にも合う味になっています。 ※threaFのオンラインショップはこちら 手作りデザートセット オーツミルクやアフガンミックスを使ってプリンやアイスなどを作れます。 threaFの店内にデザートレシピを置いているので、是非ご覧になってください。 ・スイーツorドリンク1種 ※カフェオレベース...

結婚祝い 贈り物 男性への結婚祝いで贈り物を贈るイメージ画像

【男性 結婚祝い編】大切な友人だからこそ選びたい!オーガニックショップの贈り物!

目次 ■結婚祝いってなにが喜ばれる? ■新婚に素敵なバスタイムを ■実用的なボディウォッシュタオル ■まとめ ■結婚祝いってなにが喜ばれる? 結婚祝いというと食器、タオル、茶器、ワイン、時計、お取り寄せギフト。 正直いっぱいありますよね! やはりどのプレゼントでも選ぶときに大切なのが、「相手の欲しいものを聞くこと!」だと思います! 新居に引っ越し?二世帯住宅? お子さんは?家庭の生活のリズムは? 睡眠取れてる?ふたりの時間はお酒を飲む? などなどお相手によって変わってくると思います! そこで今回はthreaFから厳選して喜んでいただけるものを紹介します! ■新婚に素敵なバスタイムを 出典:公式サイト CAMYU CBD バスソーク PURPLE HEALER ラベンダーをモチーフにしたバスソルト。 クレオパトラも湯船にラベンダーを浮かべて入っていたというところから、リッチなバスタイムになること間違いありません! ご夫婦での入浴でも、1人での入浴でも気分を変えたいときに重宝するアイテムです! ■実用的なボディウォッシュタオル 出典:公式サイト KINOF ボディウォッシュタオル 入浴剤とセットでこちらも便利です! 木で作られたタオルです。...

【男性 結婚祝い編】大切な友人だからこそ選びたい!オーガニックショップの贈り物!

目次 ■結婚祝いってなにが喜ばれる? ■新婚に素敵なバスタイムを ■実用的なボディウォッシュタオル ■まとめ ■結婚祝いってなにが喜ばれる? 結婚祝いというと食器、タオル、茶器、ワイン、時計、お取り寄せギフト。 正直いっぱいありますよね! やはりどのプレゼントでも選ぶときに大切なのが、「相手の欲しいものを聞くこと!」だと思います! 新居に引っ越し?二世帯住宅? お子さんは?家庭の生活のリズムは? 睡眠取れてる?ふたりの時間はお酒を飲む? などなどお相手によって変わってくると思います! そこで今回はthreaFから厳選して喜んでいただけるものを紹介します! ■新婚に素敵なバスタイムを 出典:公式サイト CAMYU CBD バスソーク PURPLE HEALER ラベンダーをモチーフにしたバスソルト。 クレオパトラも湯船にラベンダーを浮かべて入っていたというところから、リッチなバスタイムになること間違いありません! ご夫婦での入浴でも、1人での入浴でも気分を変えたいときに重宝するアイテムです! ■実用的なボディウォッシュタオル 出典:公式サイト KINOF ボディウォッシュタオル 入浴剤とセットでこちらも便利です! 木で作られたタオルです。...

パンの日 パンの写真

毎月12日は何の日?ナンの日?パンの日!

こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの伊澤です! 日本の記念日と聞かれたら、みなさんはどれだけ思いつきますか? 5月は憲法記念日、みどりの日、こどもの日と祝日があり、母の日もあって記念日が多く感じますね。 実は365日毎日に記念日は存在します。 その中でも、毎月12日に制定されている記念日を知っていますか? それは、、、 パンの日! 今回は雑学としてパンの日にまつわる話と、パンに合うオススメ食品をご紹介します。 ちなみに、ナンの日は7月6日だそうです。 目次■パンの日の由来 ■パンに付けるオススメ食品■あかつき クリームチーズ ■大豆ミート■さいごに ■パンの日の由来 1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。 その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られる。 引用:雑学ネタ帳パンってもっと昔からあるものだと思っていましたが、誕生してから200年も経っていないのが意外でした。 今では沢山の種類のパンがあって、柔らかい印象が強いので、堅い乾パンから誕生したというのも驚きです。 ■パンに付けるオススメ食品 自分でいろんなアレンジをして、好みに合ったものを簡単に作れるのがパンの魅力。 バターやジャムを塗ったり、チーズやハムを乗せたり、たまごやソーセージを挟んだりと挙げればキリがないくらいバリエーションがありますね。 みなさんはどんなアレンジが好みでしょうか? threaFでは、パンにピッタリな食品も取り扱っていますので、オススメをご紹介します♪ ■あかつき クリームチーズ バジルの香りが広がるクリームチーズで、一度口にすると止まらなくなるほど絶品な味わいです。 食パンやフランスパンなど柔らかいパンにはもちろん、クラッカーに付けても相性抜群な商品です! クリームチーズのご購入はこちらから♪...

毎月12日は何の日?ナンの日?パンの日!

こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの伊澤です! 日本の記念日と聞かれたら、みなさんはどれだけ思いつきますか? 5月は憲法記念日、みどりの日、こどもの日と祝日があり、母の日もあって記念日が多く感じますね。 実は365日毎日に記念日は存在します。 その中でも、毎月12日に制定されている記念日を知っていますか? それは、、、 パンの日! 今回は雑学としてパンの日にまつわる話と、パンに合うオススメ食品をご紹介します。 ちなみに、ナンの日は7月6日だそうです。 目次■パンの日の由来 ■パンに付けるオススメ食品■あかつき クリームチーズ ■大豆ミート■さいごに ■パンの日の由来 1842年(天保13年)4月12日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)で西洋流兵学者であった江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われている。 その日を記念して、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。この日には全国のパン屋においてイベントやキャンペーンを実施している店も見られる。 引用:雑学ネタ帳パンってもっと昔からあるものだと思っていましたが、誕生してから200年も経っていないのが意外でした。 今では沢山の種類のパンがあって、柔らかい印象が強いので、堅い乾パンから誕生したというのも驚きです。 ■パンに付けるオススメ食品 自分でいろんなアレンジをして、好みに合ったものを簡単に作れるのがパンの魅力。 バターやジャムを塗ったり、チーズやハムを乗せたり、たまごやソーセージを挟んだりと挙げればキリがないくらいバリエーションがありますね。 みなさんはどんなアレンジが好みでしょうか? threaFでは、パンにピッタリな食品も取り扱っていますので、オススメをご紹介します♪ ■あかつき クリームチーズ バジルの香りが広がるクリームチーズで、一度口にすると止まらなくなるほど絶品な味わいです。 食パンやフランスパンなど柔らかいパンにはもちろん、クラッカーに付けても相性抜群な商品です! クリームチーズのご購入はこちらから♪...