毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。

毎日鏡を見るたび、「もっと美しい肌でいたい」と思ったことはありませんか?

実は、みなさんの肌は今この瞬間もさまざまな脅威にさらされています。

睡眠不足やストレス、偏った食生活といった生活習慣の乱れ。季節の変わり目の寒暖差や容赦ない紫外線ダメージ。そして避けることのできない年齢による変化。

これらすべてが、大切な肌の酸化と老化を加速させています。 だからこそ、正しい知識と適切なスキンケアが重要になってきます。

今回は、毎日の洗顔を見直すことから始める美肌づくりのポイントと、おすすめの洗顔フォームをご紹介します♪


毛穴汚れもスッキリ♪おすすめ洗顔フォームと肌タイプ別おすすめ洗顔方法!

 

目次
1.そもそもなぜ洗顔を行うのか?
2.洗顔フォームの特徴
3.肌タイプ別の洗顔方法おすすめ♪
4.Beフォームウォッシングの魅力
5.Beフォームウォッシングを実際に使ってみて♪
6.まとめ


1. そもそもなぜ洗顔を行うのか?

ご存じの方も多いと思いますが、洗顔には多くの美容・健康面でのメリットがあります。

 ここでは5つに分けてご紹介します!

1つ目は、皮脂や汚れの除去です。

肌は常に皮脂を分泌しており、これに加えて空気中のほこりや汚れ、化粧品の残りなどが肌表面に付着します。これらを放置すると毛穴詰まりやニキビの原因となるため、洗顔で取り除く必要があります。

2つ目は古い角質の除去です。

肌は約1ヵ月周期で新陳代謝を繰り返していますが、古い角質が自然に剥がれ落ちずに蓄積すると、肌がくすんで見えたり、ザラつきの原因となります。寝る前は化粧を落としなさいと言われる理由はまさにこれですね。 洗顔により適度に古い角質を取り除くことで、肌のターンオーバーを促進できます。

3つ目は雑菌の繁殖防止です。

皮脂や汚れが残っていると、それをエサとする雑菌が繁殖しやすくなります。 これが肌トラブルの原因となるため、清潔な状態を保つことが重要です。

4つ目はスキンケア製品の浸透向上です。

汚れや余分な皮脂が残っていると、その後に使用する化粧水や美容液などの有効成分が肌に浸透しにくくなります。洗顔により肌をリセットすることで、スキンケア効果を高められます。

5つ目は血行促進です。

洗顔時の適度なマッサージ効果により血行が促進され、肌の新陳代謝が活発になり、健康的な肌を保つことができます。 ただし、洗いすぎは肌に必要な皮脂まで取り除いてしまい、乾燥や肌荒れの原因となるため、適度な洗顔が大切です。


2. 洗顔フォームの特徴

洗顔を効果的なものにするために必要不可欠なのが洗顔フォーム!ここでは代表的な洗顔フォームの特徴をご紹介します!

【固形石鹸タイプ】

・アルカリ性という特徴を活かして、皮脂汚れや溜まった角質など肌表面の不要物を素早く洗浄できる

・合成界面活性剤不使用のものが多く、肌に優しく、肌タイプ問わず使いやすい

【クリームタイプ】

 ・乾燥肌から脂性肌まで様々な肌質に対応でき、強力な洗浄タイプやスクラブ配合タイプなど製品バリエーションが充実している

・石鹸同様の洗浄効果がありながら、石鹸特有の洗い上がりの肌の引きつりや乾燥感が軽減されている

・洗顔後に潤いを実感できる アミノ酸系は弱酸性とも称され、肌への刺激が少ないというイメージが広く認知されている

【泡タイプ】

・泡立て不要 ・忙しい朝や疲れた夜など、洗顔時間を短縮したい場面に最適

・強めの合成界面活性剤が配合されている製品もあるので、肌が敏感な方や乾燥しやすい方は、配合成分の確認をおすすめ

【ジェルタイプ】

 ・泡立てが必要なものと、そのまま使えるものの2タイプに分かれる

・洗い上がりがすっきり

・乾燥しやすい肌質や刺激に弱い肌質の人には適さない場合が多く、ジェルの性質上、肌に残留しやすいため、十分なすすぎが必要⁵⁾

洗顔料のタイプではなく、敏感肌、乾燥肌、脂性肌、混合肌など、肌質に合わせた選択も重要です。

一般的に、界面活性剤が配合されているものは泡立ちが良く洗浄力も高いものが多く、比較的安価で販売されているため、手に取りやすい傾向にあります。しかし界面活性剤には、必要以上に肌の油分を奪ったり、バリア機能を低下させるものもあるので、要注意です!

 他にもオーガニック成分配合のものや、保湿成分が配合されているものなど、配合されている成分に注目してみるのも良いでしょう。


3. 肌タイプ別の洗顔方法おすすめ♪

洗顔は毎日のスキンケアのはじまり。肌のタイプに合わせた洗い方を取り入れることで、より心地よく続けられます。ここでは肌質ごとの洗顔方法のポイントをご紹介します。

スキンケアの専門家によると、以下のポイントが推奨されています。   

普通肌・乾燥肌   

・ 基本は朝晩しっかりと洗顔する   

・ 顔がぬれている状態で洗顔を始める   

・ 顔に洗顔料をのせている時間は60秒を目安にする   

・ 額⇒あご⇒鼻⇒頬⇒目元⇒口元の順で洗う   

・ お湯の温度は30℃~32℃を目安にする¹⁾   

 

混合肌  

・ 基本は朝晩しっかりと洗顔する   

・ 顔がぬれていない状態で洗顔を始める   

・ 顔に洗顔料をのせている時間は60秒を目安にする   

・ 皮脂の多い箇所(べたつきを感じる箇所)から洗う   

・ お湯の温度は30℃~32℃を目安にする²⁾   

 

脂性肌・乾燥性脂性肌   

・ 基本は朝晩しっかりと洗顔する   

・ 顔がぬれていない状態で洗顔を始める   

・ 顔に洗顔料をのせている時間は90秒を目安にする   

・ 皮脂の多い箇所(べたつきを感じる箇所)から洗う   

・ お湯の温度は32℃~34℃を目安にする³⁾   

敏感肌   

・ 洗顔は夜のみおこない、朝はぬるま湯で軽く洗う程度にする   

・ 顔がぬれている状態で洗顔を始める   

・ 顔に洗顔料をのせている時間は30秒を目安にする   

・ かさつきのない箇所から洗う   

(※ただし、目元はかさつきがなくても、一番最後に洗う)   

・ お湯の温度は28℃~30℃を目安にする⁴⁾

引用元:

1)2)3)4)株式会社ディアワールド.肌タイプに合わせた”洗顔の法則”を知って美肌を作る.セルビックhttps://www.cellbic.net/skincare_regimen/hadatype_sengan(参照 2025-10-07)

どの肌質にも共通して大切なのは、「泡でやさしく洗う」「こすらない」「しっかりすすぐ」 の3つです。 自分に合った若々しい自分を手に入れましょう!


4. Be(ビー) フォームウォッシングの魅力

私が愛用している「Be(ビー)フォームウォッシング」をご紹介します。

Be(ビー)のフォームウォッシングは、専用のポンプ式容器に入った洗顔フォームです。ポンプをプッシュするだけできめ細かく弾力のある泡が出てくるので、泡立てる手間要らず。心地よい泡で肌を包み込むようにやさしく、程よい洗浄力ですっきり洗い上げてくれるのが特徴で、忙しい朝や疲れてすぐに寝たい時にも使いたい、当店スタッフ一押しの洗顔アイテムです。

アロエベラやシロキクラゲ多糖体をはじめとする保湿成分配合で、石油系界面活性剤不使用。独自ブレンドのラベンダーやベルガモットのエッセンシャルオイルがふんわり香ります。毎日のスキンケアに取り入れやすい、やさしさにこだわった商品です♪

Beフォームウォッシングの詳細はこちら。


5. Be フォームウォッシングを実際に使ってみて♪

ここでは「Be(ビー)フォームウォッシング」を実際に使用してみた感想をお伝えします。

 まず、しっかりとした泡がポンプを押すだけで出てくるので、忙しい朝や疲れてすぐに寝たい時には時短になり、とてもありがたいですね。そして、ポンプから出てくるきめ細かい泡が肌を包み込んだ時にふわっと香るラベンダー、ベルガモットなどの香りがリラックスさせてくれます。肌になじませると、もっちりとした泡がじんわりと汚れを浮かび上がらせてくれ、泡を洗い流したときに感じるさっぱり感が心地よいです。泡の手触りもよく、リピート確定です♪

肌がつるつるになったように感じる心地よい洗いあがりで、毎日の泡洗顔がさらに楽しみになりました! きめ細かい泡の感触が非常に気持ちよく、洗い上がりも肌がつっぱることなく、ふっくらとしたなめらかな仕上がりで、旅行時など遠出するときにも手放せない優秀なアイテムです♪


6.まとめ

今回は、洗顔フォームの特徴や、肌タイプ別の洗顔方法、おすすめの洗顔フォームをご紹介しました。

さまざまな種類の肌質がある中で洗顔フォーム選びや泡洗顔はとっても重要です!

このブログが皆様の快適な生活にお役立て出来たらとても嬉しいです♪

自分へのご褒美や自分に合った肌ケア商品をお探しの際には、ぜひthreaFへお越しください。「これ”で”いい」ではなく「これ”が”いい」となる、1人1人に合った商品をthreaFの「おくりものソムリエ」が提案します。

参考リンク: ルアンルアン コスメ オンライン ショップ.“洗顔料の種類って?違いやおすすめタイプ・商品を紹介”.ルアンルアン コスメ オンライン ショップ.2025-5-15,https://shop.ruamruam.jp/contents/8962?srsltid=AfmBOooD3s7sUC424hIlp0phIojw4p3rRt0ERD_bPHSuJhgjlIcCX2Mf(参照 2025-10-07)

コンシェルファーム株式会社.”洗顔フォームとは 化粧品用語辞書-コスメ・コンシェル”コスメコンシェル.https://m.cosmeconcier.jp/w/%E6%B4%97%E9%A1%94%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0f(参照 2025-10-07) 株式会社ディアワールド.肌タイプに合わせた”洗顔の法則”を知って美肌を作る.セルビックhttps://www.cellbic.net/skincare_regimen/hadatype_sengan(参照 2025-10-07)

関連するタグ

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun