threaF店頭に並んだ「みつはに」の画像

3周年記念!threaFオリジナル生はちみつ「みつはに」販売スタート♪商品の魅力と国産へのこだわり

こんにちは。threaFの品田です。

新年度を迎え、いかがお過ごしでしょうか。 この春から新しい環境になり、期待と緊張に満ちたスタートを切った方も多いことでしょう。 実は私たちthreaFにとって、4月はちょっと特別な時期。 それは・・・ 


■祝☆3周年!

4月1日、threaFはめでたく3周年を迎えました! これもひとえにご来店いただいている皆様、オンラインショップでご贔屓いただいている皆様、そして当店に素敵な商品を提供してくださるメーカーの皆様のおかげです。 いつもありがとうございます! スタッフ達も、『お店をよりよくするにはどうしたら良いか』を常に考え、共に切磋琢磨しています。 そんな多くの方へ感謝を込めて、この度なんと、 初めてのオリジナル商品を販売することになりました!

 「みつはに」とthreaFスタッフの画像

それが、こちら!! 3周年にふさわしい、心と身体にやさしいものを。 そして、地球にもやさしいものを・・・ その想いで生まれた、threaFオリジナルの生はちみつ 「みつはに」 をご紹介します。


■みつはにってどんなはちみつ?

【国産の生はちみつ】 「みつはに」は、加熱処理を行っていない「非加熱はちみつ」です。 非加熱はちみつは別名「生はちみつ」とも呼ばれ、加熱したはちみつに比べて流通量が少ないものになります。 非加熱はちみつは、加熱すると壊れがちな酵素やビタミン・ミネラルなどの栄養素がたっぷり含まれているのが特徴です。 カルシウム・鉄分・乳酸菌・オリゴ糖・グルコン酸なども含まれているため、毎日スプーン1杯分を朝と晩に食べることで、沢山の栄養を補うことができるでしょう。

 「みつはに」の画像

無添加のため、はちみつ本来の味が楽しめて、身体にもやさしいはちみつです。 「みつはに」は、国産であることもポイントです。 国産のはちみつはサラッとしてクセが少なく、日本人の味覚に合うと言われています。 国産と外国産では、水分量の規定が異なります。 日本養蜂協会では、「国産の天然はちみつは水分22%以下」と定めており、外国産の規定と比べると2%高い数値となります。 外国産のはちみつは水分量が少ない分、濃厚な味わいと粘りのある食感が特徴です。

 (参考サイト:一般社団法人日本養蜂協会HPより ハチミツの品質規格)

「みつはに」は神奈川県の養蜂家さんが、ミツバチにストレスを与えにくい方法で作っている国産100%の非加熱はちみつです。 自然の恵みをできるだけそのままに、食べやすくて美味しい生はちみつをお届けします。

▼オンラインショップでも購入可能です▼ 「みつはに」購入ページ

【みつはにの由来】

threaFのロゴにもなっている「三つ葉」と「はちみつ」を合わせて「みつはに」という名前にしました。 三つ葉は、いつも私たちのすぐそばにある幸せの象徴。 「みつはに」も、そんな三つ葉のようにいつでも身近にあって、みなさんの食卓に笑顔と幸せを届けたいという想いを込めました。 

「みつはに」の画像

文字もロゴも、スタッフがデザインしています。 ミツバチのフォルムが三つ葉のマークに合わさって、可愛らしい商品に仕上がりました。

▼「みつはに」の特集ページはこちら▼ みつはに専用ページ


■世界中で愛されるはちみつの魅力

はちみつは8000年前のスペインの壁画に登場するほど、歴史の深い食べ物です。 古代エジプトでは「ミツバチは神の化身、はちみつは神々からもたらされるもの」と信じられており、ミツバチを王族の象徴としていました。 中世ヨーロッパでは、はちみつは甘味料や食品としてだけでなく、防腐剤や薬、アルコール飲料の原料としてひっぱりだこの人気を誇ったそうです。 はちみつは世界各地で生産されるようになり、今も多くの人に愛されています。 食べ方はバリエーション豊富で、

    • そのままスプーンにすくって食べる
    • デザートやトーストにのせて
    • チーズに添えて
    • 紅茶やコーヒーに
    • 料理、スイーツづくりに砂糖の代わりとして
    • お肉の下ごしらえに
    • アルコールに

と、様々な使い道があります。

 「みつはに」をパンにかけた画像

「みつはに」も、ぜひお気に入りの食べ方を見つけてください♪ そのまま食べるのはもちろん、パンやチーズにかけて食べると、生はちみつそのものの美味しさを実感できます。 クセが少ないので、スイーツとも相性が良いですね。 温めたアップルパイに添えると、これまた格別の美味しさです!


■はちみつだけじゃない!ミツバチの恩恵

ミツバチの営みは、はちみつを作る以外にも多くの恩恵を私たちにもたらしています。 栄養補助食品として人気のプロポリス、ローヤルゼリーも、ミツバチがつくっているものです。 また、ミツバチが花から花へ移動することで受粉が行われ、多くの果樹や農作物の成長を助けています。 ですが、土地開発による伐採、農薬や殺虫剤の使用、病気といった様々な脅威が、ミツバチの生活を脅かしています。 ミツバチが減ってしまうと、はちみつの価格が上がり手に入りづらくなるほか、価格を抑えようとした結果、他の食材を混ぜた商品が出回る可能性も。

 ミツバチとネモフィラの画像

ミツバチの生活を守ることは、はちみつの品質を守ること、そして、多くの花や果実を守ることにも繋がります。 ふと近くを飛んでいたらびっくりしますが(笑)、怖がるだけでなく、ミツバチの働きも思い出して、そっとしておいてあげましょう。

 (参考文献:食の図書館 ハチミツの歴史)


■いざ実食!

では、はちみつについて詳しくなったところで(?)いよいよ実食です。

 「みつはに」にスプーンを入れているところの画像

木製やプラスチックのスプーンがおすすめ。常に清潔なスプーンを使いましょう。 甘い香りですが、しつこくなくすっきりした印象です。 スプーンを入れると、スッ!と中まで入っていきました。 後から水を加えていないのにも関わらず、とても柔らかいです。 ※気温によっては固形化することがありますが、その際は湯煎して戻してください。

 「みつはに」がスプーンから滴る画像

採取する時期によって、色や香りに違いが出るそう。 スプーンをすくうと、滑らか~に滴ります。 これだけで美味しそうですね。 そして、口に含んでみると・・・ とってもまろやか! 優しい甘みが広がり、そのままスッと溶けていきました。 この甘さに加え、栄養素が沢山含まれているなんて・・・ なんてお得な食べ物だろうと、にんまりしてしまいました。


■手土産やプレゼントにもおすすめ

子育てに忙しい30、40代の方、 健康に気を遣っている方、 無添加・国産にこだわっている方・・・ 仕事や家庭に日々奮闘しているご友人・ご家族に贈られてはいかがでしょうか。

 「みつはに」とthreaFオリジナルメッセージカードの画像

メッセージカードとも相性抜群♪スタッフにお気軽にお声がけください 栄養素を多く含みスーパーフードとして知られる生はちみつは、プレゼントにぴったりです。 そのまま食べるもよし、ヨーグルトやアイスにかけてもよし。 手軽に栄養を取りたいときにも重宝します。

 「みつはに」を手に乗せた画像

コロンとしたちょうど良いサイズ感は、手土産にもおすすめ。 賞味期限は製造から約3年となっているので、急いで食べ切ろうとしなくても大丈夫です。 常温、または冷暗所にて保管が可能です。 普段のスーパーではなかなか見かけない、生はちみつをどうぞお試しください。


■最後に

生はちみつを食べたことがない方や、これまではちみつがあまり得意でなかった方にも、おすすめしたい「みつはに」! ギフトに、自分へのご褒美に。 皆様の生活に寄り添い、生き生きとした毎日のお手伝いができたら幸いです。

 threaF店内の画像

3周年の装飾とともに♪ お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にのぞきに来てくださいね。

 

<店舗情報>

・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F

・電話番号:03-5904-8633

・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00 〈土日祝〉12:00〜19:00 〈定休日〉毎週水曜日

threaF(スリーフ) オンラインショップ

 

関連するタグ

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun