【完全版】知られざるハチミツの栄養価!健康や美容はもちろん、正しい食べ方まで全て紹介

【完全版】知られざるハチミツの栄養価!健康や美容はもちろん、正しい食べ方まで全て紹介

こんにちは。 threaF(スリーフ)スタッフの下田です。

朝晩の寒暖差が出てきて、体調を崩しやすい時期になりました。今回は、そんな時期に贈り物として喜ばれる、ハチミツの紹介をいたします。 ハチミツと聞くと、喉が痛いときはハチミツを舐める、スポーツの差し入れにはハチミツのレモン漬、など、昔からハチミツには健康や美容によいイメージがもたれています。 実際ハチミツを食べると、どんなよいことがあるのでしょう。また、どんなハチミツを選べば良いのか、ポイントもご紹介します。

▼threaF(スリーフ)オススメのはちみつ、「みつはに」こちら

 はちと花

目次
■ハチミツって、何によいの?
■ハチミツの注意点
■ハチミツの選び方
■マヌカハニーとは?
■ハチミツの食べ方
■プレゼントにピッタリ!おすすめハチミツ
■最後に


■ハチミツって、何によいの?

ハチミツは消化に良く吸収がはやい上、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養素が豊富です。 そのため、季節の変わり目もコンディションをキープしたい方、エネルギッシュに過ごしたい方にオススメです。 ハチミツ ・栄養満点 ハチミツには、カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などのミネラルをはじめ、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2なども豊富です。そのため、栄養豊富です。 また、酵素が含まれていることや、果糖やブドウ糖でできていることから消化吸収がよく、疲れた時やエネルギーが必要な時にオススメです。

 レモン ・美容にもうれしい ポリフェノールやビタミンCが豊富で、女性に嬉しい栄養を摂取できます。

 美しい足 ・季節の変わり目を生き生き過ごす 栄養価が高く吸収もよいため、季節の変わり目の体調をキープするにはオススメです。

 手のひらに乗せた体温計 ・腸活 ビフィズス菌を増やしてくれるグルコン酸やオリゴ糖が含まれているので、朝のスッキリに一役買ってくれます。

参考:ふるさと納税DISC VERY


■ハチミツの注意点

メリットだらけのハチミツですが、中にはハチミツを食べない方がいい人もいます。 プレゼントする際など、気をつけましょう。

・赤ちゃん ハチミツにはボツリヌス菌が含まれていることがあり、消化器が未発達な赤ちゃんは腸内でボツリヌス菌を上手く処理できず、乳児ボツリヌス症になってしまう可能性があります。 そのため、1歳未満の赤ちゃんにはハチミツを与えてはいけません。

 赤ちゃん ・アレルギーの人 大人でもハチミツにアレルギーがある人もいるので、注意が必要です。 特に、非加熱や純粋ハチミツはハチミツの成分が強い分、アレルギー反応が出やすいと言われています。

・糖尿病の人 ハチミツも糖分なので、糖分を制限している人は気をつける必要があります。 健康のためにと食べたハチミツが、逆効果になってしまいます。

 医者 ・食べ過ぎは注意 健康な人でも、食べ過ぎはよくありません。 糖質の摂り過ぎで太ってしまったり、オリゴ糖やグルコン酸の摂り過ぎでお腹がゆるくなることがあります。 1日の摂取目安は、大さじ2杯です。

 太ったお腹 参考:山のはちみつ屋 オンラインショップ


■ハチミツの選び方

ハチミツは主に、蜜を採取する花の違い、製造過程の違い、原材料の違いで、種類が分かれます。 はちの巣とはち

◎蜜を採取する花の違い ハチミツは、蜜を採取する花によって味や色が変わります。レンゲやアカシアなどが有名です。 よく耳にするマヌカハニーも、マヌカの木に咲く花から採取されたハチミツです。 ハチミツによって黄色いものや茶色い色をしたものがあったり、味もさっぱりしたものやコクのあるものなど、様々です。 色々と食べ比べて、お気に入りをみつけてください。 花畑とはち

◎製造過程の違い ~非加熱ハチミツと加熱ハチミツの違い~ ・加熱ハチミツ 加熱処理を行ったハチミツです。加熱処理を行うことでハチミツがサラサラの状態になり、細かいフィルターでより多くの不純物を取り除くことができます。 ハチミツを効率よく製造できます。

・非加熱ハチミツ 加熱処理を行わず、不純物を取り除いたハチミツです。加熱処理を行わないため粘度があり、細かいフィルターを通りにくく作るのに手間がかかります。 より採取したままの状態に近いため、非加熱ハチミツの方が栄養価が高いと言われています。

 はちみつを採取する人

◎原材料の違い ~安いハチミツと高いハチミツの違い~ ハチミツはスーパーで手軽に買えるものから専門店のように少しお高いものまで、値段は様々です。 ここでは原材料に注目してお話しします。

・純粋ハチミツ 水あめや人工甘味料などを含まず、天然成分100%のハチミツです。 糖分や水分の含有量など、細かい基準があります。 価格は少し高くなりますが、栄養価が豊富です。 商品の原材料表に「純粋ハチミツ」と記載されていることや、成分がハチミツのみであることが、見分けるポイントです。

・加糖ハチミツ 純粋ハチミツに水あめなどを加え、かさを増したものです。 スーパーなどで手軽に手に入れることができますが、薄めている分、栄養価は下がります。 原材料表にハチミツ以外の物が記載されています。 栄養価でいえば、非加熱の純粋ハチミツが最も栄養豊富ということです。

参考:みつばちのーと https://mitsubachi-note.jp/blog/400752


■マヌカハニーとは?

ハチミツと言えばよく耳にするマヌカハニーですが、他のハチミツと何が違うのでしょうか? また、似たような名前で、マヒカハニーというハチミツもあるので、違いを紹介します。

◎マヌカハニーとは マヌカハニーは、ニュージーランドにあるマヌカという木に咲く花から採取されたハチミツです。 ニュージーランドの海と丘 普通のハチミツの栄養素に加え、メチルグリオキサールを含んでいるのが特徴です。 季節の変わり目に生き生きと過ごしたい人にハチミツをオススメする理由として、過酸化水素が含まれていることがあります。これは抗菌作用があり、体調を崩しやすい時期に一役かってくれます。

 体温計 しかし、過酸化水素は熱に弱く、ハチミツをホットドリンクなどに入れると力がなくなってしまいます。 ところが、マヌカハニーはこれとは別に、メチルグリオキサールという物質を含んでいます。 メチルグリオキサールは、過酸化水素同様に抗菌作用があり熱に強いため、マヌカハニーをホットドリンクや料理に使っても力を発揮してくれます。

 紅茶

参考:BeeMe マヌカハニーには2種類の値があり、商品を選ぶ際の目安になります。

・MGO値(メチルグリオキサールが1kg当たりに含まれる程度)

・UMF(消毒液のフェノール溶液と比較した値)

◎マヒカハニーとは 一方、マヒカハニーは、アンデス山脈に咲く花から採取したハチミツです。 非加熱ハチミツであり通常のハチミツより高い栄養価があります。 マヌカハニー 原産:ニュージーランドのマヌカの木に咲く花から採取。 香り:濃厚で独特 みため:普通のハチミツと同じ 特徴:メチルグリオキサールを含んでおり、季節の変わり目の体調をキープしたいときにオススメ。

マヒカハニー 原産:南米、アンデス山脈の環境保護地区を中心に咲く花から採取。 香り:ほのかに花の香 みため:白くホイップ状 特徴:非加熱ハチミツで、通常のハチミツより多くの栄養価がある。


 

■ハチミツの食べ方

・温度に注意 ハチミツは熱に弱い特徴があります。45度以上になると徐々に成分が壊れてしまいます。 そのため、紅茶などに入れるときは少し冷ましてから入れるのがオススメです。

・1日に食べる量 目安は、1日大さじ2杯です。食べ過ぎには注意しましょう ハチミツをかけたパンケーキ


■プレゼントにピッタリ!おすすめハチミツ

栄養価の高いハチミツは、冬場のプレゼントにピッタリです。 紅茶やコーヒーとセットで贈ったり、プレゼントにもう一品追加したいときにも重宝します。 また、ハチミツには、繁栄、幸運、貯蓄などの意味があり、結婚祝いなどの縁起のよい贈り物にもオススメです。

◎みつはに 「みつはに」は、threaFの3周年を記念して制作された、オリジナル生はちみつです。 お店のロゴにもなっている「三つ葉」と「はちみつ」を合わせて「みつはに」という名前にしました。 「みつはに」を器に盛った画像 「みつはに」は、無添加で国産の非加熱はちみつです。 加熱処理を行っていないので、加熱する際に壊れがちな酵素やビタミン・ミネラルなどが、そのままたっぷり含まれているのが特徴です。 他にも、カルシウム・鉄分・乳酸菌・オリゴ糖・グルコン酸なども含まれているため、栄養豊富です。 「みつはに」は、無添加のため、はちみつ本来の味が楽しめて、身体にもやさしいはちみつです。 また、国産であることもポイントです。 国産のはちみつはサラッとしてクセが少なく、日本人の味覚に合うと言われています。 それは、国産と外国産では、水分量の規定が異なるためです。 日本養蜂協会では、「国産の天然はちみつは水分22%以下」と定めており、外国産の規定と比べると2%高い数値となります。 外国産のはちみつは水分量が少ない分、濃厚な味わいと粘りのある食感が特徴です。 (参考サイト:一般社団法人日本養蜂協会HPより ハチミツの品質規格) 三つ葉は、いつも私たちのすぐそばにある幸せの象徴。 「みつはに」も、そんな三つ葉のようにいつでも身近にあって、みなさんの食卓に笑顔と幸せを届けたいという想いを込めました。 ぜひ、大切な人への贈りものに、自分へのご褒美に、いかがでしょうか。

▼「みつはに」購入はこちら ◎La-La-Be イスラエルの豊かな自然で採取されたハチミツメーカーです。 国際codex認証を取得した、珍しいハチミツです。 非加熱ハチミツで、蜜のもとになる花は農薬や防ダニ剤などを一切使用していません。 時間と手間をかけ、自然の美味しさと豊富な栄養を詰め込んだ、特別な一瓶をお楽しみください。

参考:La-La-Be ・ナツメ 鉄分、カルシウム、葉酸、ビタミンン、ミネラルが豊富なので、女性にオススメです。 数あるLa-La-Beのハチミツの中で、人気No1です。

 La-La-Be ナツメ ・アボカド 珍しいアボカドのハチミツです。 ポリフェノールが豊富な他、ビタミンEやビタミンB2をはじめとした多くのビタミン、 鉄分、リン、カリウムなどのミネラルも含まれています。 Sofi Award/2017の はちみつ部門では、金賞を受賞した商品です。

 La-La-Be アボガド ・ユーカリ プロポリスが含まれており、冬場の元気をサポートしたい人にピッタリです。 また、マヌカハニーでは強過ぎるという方にもオススメです。

 La-La-Be ユーカリ


■最後に

今回は、プレゼントにオススメのハチミツについて紹介しました。 ハチミツは栄養価が高く季節の変わり目にこそ食べて欲しいこと、ハチミツを選ぶときのコツや、食べる際のポイントを知って、皆さんのお買い物やプレゼント選びに役立ててもらえたらと思います。 threaF(スリーフ)では、他にも体や人にやさしい商品を多数取り揃えております。 自分へのご褒美や大切な方へのプレゼントで悩んだ際は、ぜひ遊びに来てください。 贈り物ソムリエがあなたの贈り物選びをお手伝いします。

<店舗情報>

・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F

・電話番号:03-5904-8633

・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00 〈土日祝〉12:00〜19:00 〈定休日〉毎週水曜日

threaF(スリーフ) オンラインショップ

関連するタグ

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun