Blog

女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガを開催しました!

女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 2月11日に『女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回の5回目となるヨガイベントは、フェムケア講座も行う特別企画! ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! threaFのイベントでヨガを行うまで、運動嫌いな私にはヨガはハードルが高く、やったことがなかったのですが、そんな私でも心地よく体を動かせるので、今となっては楽しみにしているイベントの一つです! 参加者の中には、今回が初めてのヨガという方や3年ぶりに体験するという方もいらっしゃいました♪   フェムケア講座は、デリケートゾーン&セルフケアブランドのアイムラフロリアの森さまが登壇し、デリケートゾーンのケアを中心にお話しいただきました。 アイムラフロリアの商品は、香りもよく、デリケートゾーンはもちろんのこと全身に使えるので、日々のケアに使いやすくthreaF店舗でも人気の商品です✨️ 私自身、正直なところ、アイムラフロリアと出会う前まではフェムケアという言葉は知っていたものの、ケアの大切さはよくわかっていませんでした。 threaFでアイムラフロリアの商品を取り扱うことになり、フェムケアの大切さを体感し、もっと多くの人に知ってもらいたいと思い、このイベントを企画しました。  イベント当日の様子 イベントはヨガからスタート♪ 固まりがちな首・肩・背中の緊張をほぐし、自律神経を整えられるようなポーズをたくさん取り入れてくださいました。自律神経はホルモンバランスの変化によって乱れることもあるので、女性は知っておいて損はないですね! ヨガの後半は、膣トレを中心に行いました。 骨盤を調整するようなポーズから骨盤あたりの筋肉を鍛えるようなポーズにもチャレンジ!!! ひとりだと頑張れない私ですが、和気あいあいとした雰囲気の中でみなさんとだったらがんばれました。笑 参加者の方からは、「ヨガは身体がすっきり伸びた!」「初めてヨガをできてよかった!」「体がほぐれた!」という感想もいただき、私も嬉しくなりました。   ヨガの後はフェムケア講座。急遽オンラインでの開催となりましたが、みなさん真剣に聞き入り、メモをとっている姿も! 事前に参加者からいただいていた質問にも、アイムラフロリアの森さまに丁寧に答えていただき、疑問がすっきり解消しているようでした。 特に多かった質問としては、デリケートゾーンのかゆみ、ニオイ、黒ずみのお悩みでしたが、洗浄と保湿がポイントのようですね! ホルモンバランスの影響で30代から乾燥もしやすくなるそうなので、私も改めて毎日ケアを続けようと思います。   参加者にはアイムラフロリアさんのサンプルセットをプレゼント🎁✨️ threaFでも以下の商品を取り扱っています♪是非!お試しください♪ アイムラフロリア フォーミングウォッシュ アイムラフロリア デリケートボディクリーム アイムラフロリア バランシングボディオイル...

女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 2月11日に『女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回の5回目となるヨガイベントは、フェムケア講座も行う特別企画! ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! threaFのイベントでヨガを行うまで、運動嫌いな私にはヨガはハードルが高く、やったことがなかったのですが、そんな私でも心地よく体を動かせるので、今となっては楽しみにしているイベントの一つです! 参加者の中には、今回が初めてのヨガという方や3年ぶりに体験するという方もいらっしゃいました♪   フェムケア講座は、デリケートゾーン&セルフケアブランドのアイムラフロリアの森さまが登壇し、デリケートゾーンのケアを中心にお話しいただきました。 アイムラフロリアの商品は、香りもよく、デリケートゾーンはもちろんのこと全身に使えるので、日々のケアに使いやすくthreaF店舗でも人気の商品です✨️ 私自身、正直なところ、アイムラフロリアと出会う前まではフェムケアという言葉は知っていたものの、ケアの大切さはよくわかっていませんでした。 threaFでアイムラフロリアの商品を取り扱うことになり、フェムケアの大切さを体感し、もっと多くの人に知ってもらいたいと思い、このイベントを企画しました。  イベント当日の様子 イベントはヨガからスタート♪ 固まりがちな首・肩・背中の緊張をほぐし、自律神経を整えられるようなポーズをたくさん取り入れてくださいました。自律神経はホルモンバランスの変化によって乱れることもあるので、女性は知っておいて損はないですね! ヨガの後半は、膣トレを中心に行いました。 骨盤を調整するようなポーズから骨盤あたりの筋肉を鍛えるようなポーズにもチャレンジ!!! ひとりだと頑張れない私ですが、和気あいあいとした雰囲気の中でみなさんとだったらがんばれました。笑 参加者の方からは、「ヨガは身体がすっきり伸びた!」「初めてヨガをできてよかった!」「体がほぐれた!」という感想もいただき、私も嬉しくなりました。   ヨガの後はフェムケア講座。急遽オンラインでの開催となりましたが、みなさん真剣に聞き入り、メモをとっている姿も! 事前に参加者からいただいていた質問にも、アイムラフロリアの森さまに丁寧に答えていただき、疑問がすっきり解消しているようでした。 特に多かった質問としては、デリケートゾーンのかゆみ、ニオイ、黒ずみのお悩みでしたが、洗浄と保湿がポイントのようですね! ホルモンバランスの影響で30代から乾燥もしやすくなるそうなので、私も改めて毎日ケアを続けようと思います。   参加者にはアイムラフロリアさんのサンプルセットをプレゼント🎁✨️ threaFでも以下の商品を取り扱っています♪是非!お試しください♪ アイムラフロリア フォーミングウォッシュ アイムラフロリア デリケートボディクリーム アイムラフロリア バランシングボディオイル...

夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガを開催しました!

夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。  8月24日に「夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガ』を行いました✨ 今回7回目となるヨガイベントで、前回の睡眠講座に続き、私自身が講師として栄養講座を担当しました♪ 前回の陰ヨガを中心としたヨガに少し強度を加え、より身体全体を伸ばすことを意識したヨガをヨガインストラクターのAYAKA先生にレッスンいただきました! 今回は夏の猛暑に負けないように、栄養面と運動面から日常生活でも実践しやすいポイントをお伝えし、内側から身体を整えていけるような企画にしました♪   イベント当日の様子 イベントは栄養講座からスタート♪ 前回初めて講師としてお話し、今回は前回よりも緊張せずお話しするぞ!と意気込んでいましたが、 やはり少し緊張してしまいました💦 ただ、参加された方々全員が熱心に話を聞いてくださり、いつの間にか緊張も和らぎ皆さんのお悩みポイントに沿ってお話しを進めていきました。   「最近なんとなくだるい」「食欲がない」「夜もぐっすり眠れない」といった体の不調が、実は夏バテのサインかもしれないので、まずは自身の夏バテ度をチェックしました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は夏バテ予備軍であるため、ぜひ自身の夏バテ度をチェックしてみてください♪ ①日中、外気温にさらされたり、直射日光を浴びることが多い。 ②温度や湿度の差が大きい空間を、短時間に数回以上出入りする。 ③冷房の温度を低めに設定して、ほとんど汗をかかない。 ④冷たい飲み物や食べ物をよく摂る。 ⑤夜は寝苦しくて眠れないことが多い。 ⑥食欲がなく、体がだるく感じる。 私も夏になると、なんだか体がだるいなと思ったり、夏は冷たくて食べやすいものを選択してしまいがちでしたが、自身の日常生活を振り返ることにより、改善ポイントが見えてきました。 以前は氷が入っていてキンキンに冷えた炭酸ジュースが好きでしたが、なるべく控えるようにし、代わりに常温の水や麦茶をよく飲むようになりました。 水分だけでなく、栄養素をしっかり摂る必要もあるので、毎日の食事だけでは不足しがちなお野菜については、BeグリーンGFを毎日飲むようにしています。 BeグリーンGFには15種類の国産野菜と2種類の乳酸菌が入っており、食欲がなかなかわかない、一人暮らしだったり、日常生活が忙しくなかなかお野菜を摂れないといった方にとってピッタリな商品です! BeグリーンGFの美味しさや手軽さを実感いただくために、参加した皆さんにグリーンを7日分プレゼントしました。 まだBeグリーンGFを飲んだことがない方はお店でも試飲できますので、ぜひお気軽にご来店ください♪   そして後半は呼吸と体の筋肉を伸ばすことをより意識したヨガのスタート! 体の伸ばすことを普段あまり意識できてなかったので、今回のヨガを通して重かった体がスッキリしました♪ 今回は前回よりも少し強度が強く、自身の筋肉を使ってポーズを維持するチャレンジポーズをいくつか行いました。...

夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。  8月24日に「夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガ』を行いました✨ 今回7回目となるヨガイベントで、前回の睡眠講座に続き、私自身が講師として栄養講座を担当しました♪ 前回の陰ヨガを中心としたヨガに少し強度を加え、より身体全体を伸ばすことを意識したヨガをヨガインストラクターのAYAKA先生にレッスンいただきました! 今回は夏の猛暑に負けないように、栄養面と運動面から日常生活でも実践しやすいポイントをお伝えし、内側から身体を整えていけるような企画にしました♪   イベント当日の様子 イベントは栄養講座からスタート♪ 前回初めて講師としてお話し、今回は前回よりも緊張せずお話しするぞ!と意気込んでいましたが、 やはり少し緊張してしまいました💦 ただ、参加された方々全員が熱心に話を聞いてくださり、いつの間にか緊張も和らぎ皆さんのお悩みポイントに沿ってお話しを進めていきました。   「最近なんとなくだるい」「食欲がない」「夜もぐっすり眠れない」といった体の不調が、実は夏バテのサインかもしれないので、まずは自身の夏バテ度をチェックしました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は夏バテ予備軍であるため、ぜひ自身の夏バテ度をチェックしてみてください♪ ①日中、外気温にさらされたり、直射日光を浴びることが多い。 ②温度や湿度の差が大きい空間を、短時間に数回以上出入りする。 ③冷房の温度を低めに設定して、ほとんど汗をかかない。 ④冷たい飲み物や食べ物をよく摂る。 ⑤夜は寝苦しくて眠れないことが多い。 ⑥食欲がなく、体がだるく感じる。 私も夏になると、なんだか体がだるいなと思ったり、夏は冷たくて食べやすいものを選択してしまいがちでしたが、自身の日常生活を振り返ることにより、改善ポイントが見えてきました。 以前は氷が入っていてキンキンに冷えた炭酸ジュースが好きでしたが、なるべく控えるようにし、代わりに常温の水や麦茶をよく飲むようになりました。 水分だけでなく、栄養素をしっかり摂る必要もあるので、毎日の食事だけでは不足しがちなお野菜については、BeグリーンGFを毎日飲むようにしています。 BeグリーンGFには15種類の国産野菜と2種類の乳酸菌が入っており、食欲がなかなかわかない、一人暮らしだったり、日常生活が忙しくなかなかお野菜を摂れないといった方にとってピッタリな商品です! BeグリーンGFの美味しさや手軽さを実感いただくために、参加した皆さんにグリーンを7日分プレゼントしました。 まだBeグリーンGFを飲んだことがない方はお店でも試飲できますので、ぜひお気軽にご来店ください♪   そして後半は呼吸と体の筋肉を伸ばすことをより意識したヨガのスタート! 体の伸ばすことを普段あまり意識できてなかったので、今回のヨガを通して重かった体がスッキリしました♪ 今回は前回よりも少し強度が強く、自身の筋肉を使ってポーズを維持するチャレンジポーズをいくつか行いました。...

睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガを開催しました!

睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 6月15日に『睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回6回目となるヨガイベントで、初めて講師として阿部が睡眠講座を担当しました♪ ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! 今回は一つ一つのポーズを長めにした陰ヨガを中心に行いました。  LEDライトを使ったキャンドルの温かく柔らかな光に包まれながら行うヨガで心も身体もとてもリラックスできました! 今回参加いただいた方の多くが『眠りが浅い』、『朝の目覚めが悪い』、『日中眠くなってしまう』といったお悩みを抱えていました。そんな方々に対し、日常生活で取り入れやすい睡眠の質向上のポイントをお伝えし、より仕事やプライベートが充実できるような企画にしました!   イベント当日の様子 イベントは睡眠講座からスタート♪  今回初めて講師として睡眠講座を担当することになり、最初は緊張しましたが参加者の方々がリアクションをたくさんして下さったおかけで、終始和やかに講座を進めることができました。 講座は睡眠の重要性からお話し、入眠後3時間の質が日々の睡眠の質に大きく関わるため、 睡眠の質を下げてしまうNG習慣や朝・昼・夕で取り入れたい習慣をお話しました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は睡眠改善が必要な方になるため、ぜひ自分自身の 睡眠について振り返ってみてください♪ ①電車・バスで座ったらすぐ寝る ②朝起きて4時間経っても眠い ③休日は2時間以上多く寝てしまう ④ベッドに入ると5分以内に寝落ちする ⑤慢性的に疲れている ⑥毎朝起きるのがつらい 私も以前は6つチェックがつくくらい睡眠の質が悪かったのですが、朝に白湯を飲んだり、昼はカフェインの量を控え、夜にthreaFでも大人気のグリーンスムージーを飲み続けることで少しずつ改善してきました! 参加した皆さんに、日常生活の中で手軽に取り入れやすく、野菜が不足がちな時に役立つBeのグリーンを7日分プレゼントしました。 Beのグリーンには乳酸菌も2種類入っており、乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。 腸内環境を整えることにより、「睡眠ホルモン」といわれているメラトニンの分泌の促進にもつながるので、ぜひ続けていただきたいなと思います♪ またthreaF(スリーフ)の他のブログでも、睡眠の質の向上に役立つ記事やおすすめの快眠グッズも紹介していますので、ぜひそちらのブログも参考にしてください。 ■threaFブログ 睡眠の質を上げる方法は?忙しい人でもすぐに改善できる、おすすめポイントをthreaFスタッフが紹介 睡眠の質を改善! 快眠グッズ おすすめ3選 ...

睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 6月15日に『睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回6回目となるヨガイベントで、初めて講師として阿部が睡眠講座を担当しました♪ ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! 今回は一つ一つのポーズを長めにした陰ヨガを中心に行いました。  LEDライトを使ったキャンドルの温かく柔らかな光に包まれながら行うヨガで心も身体もとてもリラックスできました! 今回参加いただいた方の多くが『眠りが浅い』、『朝の目覚めが悪い』、『日中眠くなってしまう』といったお悩みを抱えていました。そんな方々に対し、日常生活で取り入れやすい睡眠の質向上のポイントをお伝えし、より仕事やプライベートが充実できるような企画にしました!   イベント当日の様子 イベントは睡眠講座からスタート♪  今回初めて講師として睡眠講座を担当することになり、最初は緊張しましたが参加者の方々がリアクションをたくさんして下さったおかけで、終始和やかに講座を進めることができました。 講座は睡眠の重要性からお話し、入眠後3時間の質が日々の睡眠の質に大きく関わるため、 睡眠の質を下げてしまうNG習慣や朝・昼・夕で取り入れたい習慣をお話しました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は睡眠改善が必要な方になるため、ぜひ自分自身の 睡眠について振り返ってみてください♪ ①電車・バスで座ったらすぐ寝る ②朝起きて4時間経っても眠い ③休日は2時間以上多く寝てしまう ④ベッドに入ると5分以内に寝落ちする ⑤慢性的に疲れている ⑥毎朝起きるのがつらい 私も以前は6つチェックがつくくらい睡眠の質が悪かったのですが、朝に白湯を飲んだり、昼はカフェインの量を控え、夜にthreaFでも大人気のグリーンスムージーを飲み続けることで少しずつ改善してきました! 参加した皆さんに、日常生活の中で手軽に取り入れやすく、野菜が不足がちな時に役立つBeのグリーンを7日分プレゼントしました。 Beのグリーンには乳酸菌も2種類入っており、乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。 腸内環境を整えることにより、「睡眠ホルモン」といわれているメラトニンの分泌の促進にもつながるので、ぜひ続けていただきたいなと思います♪ またthreaF(スリーフ)の他のブログでも、睡眠の質の向上に役立つ記事やおすすめの快眠グッズも紹介していますので、ぜひそちらのブログも参考にしてください。 ■threaFブログ 睡眠の質を上げる方法は?忙しい人でもすぐに改善できる、おすすめポイントをthreaFスタッフが紹介 睡眠の質を改善! 快眠グッズ おすすめ3選 ...

睡眠

睡眠の質を上げる運動とは⁉寝つきを改善する運動&アイテム おすすめ3選

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。  「良質な睡眠をとるにはどうすれば良いんだろう?」 このような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。 不眠が続くと、倦怠感を覚えて日中の集中力が低下し、気分が落ち込むなど生活に支障をきたすことも少なくありません。 睡眠の質を上げるには、寝る前に運動を取り入れることが有効です。ストレッチやヨガを習慣化し、食生活の改善を組み合わせることで、寝つきを良くする効果が期待できます。 ここでは睡眠の質を上げるために必要なポイントを3つご紹介します!   ■簡単ストレッチで寝つきを良くする 私たちは起きている間は脳をフルに使っていますが、就寝時には疲れた脳がオーバーヒートしないように自ら体温を下げます。この体のメカニズムを利用し、適度な運動で脳の温度を一時的に上げることで、就寝時の体温低下をスムーズにし、眠りにつきやすくなります。 このとき、あまり激しい運動をすると逆に睡眠が妨げられるので、就寝3時間前に簡単なストレッチで運動を行うのが理想的です。 以下に手軽にできるストレッチをご紹介します!   ・寝たままできる簡単ストレッチ 【腰のストレッチ】 デスクワークが多い方や、長時間座っている方は、腰に負担がかかりやすいものです。腰痛予防のためにも、このストレッチで疲れを解消しましょう。 1.仰向けになった状態から両膝を90度になるように上げる 2.膝を曲げた状態のまま横に倒し1〜2秒キープする 3.反対方向も同様におこなう 4.1〜3を10回繰り返す 【首すじマッサージ】 首すじをほぐすと血行が良くなり、筋肉の緊張をやわらげることにつながります。 1.横になった姿勢で両手を首の後ろに回す 2.親指以外の4本の指で首すじを小刻みに押 3.4本の指を肩の方向に動かしていく ゆっくりと呼吸をしながらおこないましょう。寝る前の数分間でできるため、就寝前の習慣として取り入れやすいのが特徴です! 【深呼吸と足首曲げ】 布団やベッドの中でできる深呼吸と足首の曲げ伸ばしを紹介します。 1.鼻からゆっくり息をいながら足首をグッと手前に曲げる 2.息を吐きながら足首を楽な位置まで戻す 3.1〜2を10セットおこなう...

睡眠の質を上げる運動とは⁉寝つきを改善する運動&アイテム おすすめ3選

こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。  「良質な睡眠をとるにはどうすれば良いんだろう?」 このような悩みを抱えている方もいらっしゃるかもしれません。 不眠が続くと、倦怠感を覚えて日中の集中力が低下し、気分が落ち込むなど生活に支障をきたすことも少なくありません。 睡眠の質を上げるには、寝る前に運動を取り入れることが有効です。ストレッチやヨガを習慣化し、食生活の改善を組み合わせることで、寝つきを良くする効果が期待できます。 ここでは睡眠の質を上げるために必要なポイントを3つご紹介します!   ■簡単ストレッチで寝つきを良くする 私たちは起きている間は脳をフルに使っていますが、就寝時には疲れた脳がオーバーヒートしないように自ら体温を下げます。この体のメカニズムを利用し、適度な運動で脳の温度を一時的に上げることで、就寝時の体温低下をスムーズにし、眠りにつきやすくなります。 このとき、あまり激しい運動をすると逆に睡眠が妨げられるので、就寝3時間前に簡単なストレッチで運動を行うのが理想的です。 以下に手軽にできるストレッチをご紹介します!   ・寝たままできる簡単ストレッチ 【腰のストレッチ】 デスクワークが多い方や、長時間座っている方は、腰に負担がかかりやすいものです。腰痛予防のためにも、このストレッチで疲れを解消しましょう。 1.仰向けになった状態から両膝を90度になるように上げる 2.膝を曲げた状態のまま横に倒し1〜2秒キープする 3.反対方向も同様におこなう 4.1〜3を10回繰り返す 【首すじマッサージ】 首すじをほぐすと血行が良くなり、筋肉の緊張をやわらげることにつながります。 1.横になった姿勢で両手を首の後ろに回す 2.親指以外の4本の指で首すじを小刻みに押 3.4本の指を肩の方向に動かしていく ゆっくりと呼吸をしながらおこないましょう。寝る前の数分間でできるため、就寝前の習慣として取り入れやすいのが特徴です! 【深呼吸と足首曲げ】 布団やベッドの中でできる深呼吸と足首の曲げ伸ばしを紹介します。 1.鼻からゆっくり息をいながら足首をグッと手前に曲げる 2.息を吐きながら足首を楽な位置まで戻す 3.1〜2を10セットおこなう...

初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを開催しました!

初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 1月19日にぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき4回目のヨガ企画! 実は、私自身ヨガは講師であるAYAKA先生と出会うまでやったことがありませんでした。 今までヨガは『難しい』『もともと体が柔らかい人しかできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というイメージを強くもっていましたが、過去3回のヨガイベントを通してヨガのイメージが180度変わりました✨ 今回は冷え込みが厳しくなり、つい体が縮こまってしまう時期に、身体の芯から温まるようなヨガを簡単に実践したいと思い、「初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガ」を開催いたしました♪ 過去3回のヨガ開催に引き続き、AYAKA先生を講師としてお招きしました!AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 私も運動は小さい頃から苦手だったため、とても親近感が湧きました!   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。 東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/   まずは、白湯を飲んでお腹を温めるところからスタート。外がとても寒かったの身体に染みわたりました。 今回のヨガは男性も参加可能な会ということもあり、先生も少しハードめなポーズも入れてみましたと開始前にお話されていた通り、一定時間態勢をキープするチャレンジポーズを複数交えたり、過去3回のヨガよりも少し動きが多いヨガのポーズにもチャレンジしました!『ヨガには興味があったけど、なかなか参加できるイベントがなかった』という方にもご参加いただき男女共に楽しめるヨガとなりました♪  会場は広く一面が鏡になっている会場で、AYAKA先生のポーズをしっかり覚えて自分の姿勢を鏡で見ながらヨガをすることができました。気を抜くと猫背になってしまう自分の姿勢を正しながら、ポーズにチャレンジすることでだんだんと身体もほぐれ、ヨガの最後には身体がポカポカになりました✨ ヨガレッスンのあとには質疑応答の時間も設け、個別の悩みについても丁寧に答えていただきました。 参加された方々も私と同じように肩こりや冷え性で悩んでいる方が多く、自宅でも簡単に取り入れられるヨガを教えていただきました!日頃から肩が重く、AYAKA先生に教えていただいた肩回し実践したところ、ゴリゴリと音を立ててました笑  一部になりますが、参加者のみなさまに書いていただいたアンケートを抜粋させていただきます。 「気持ちよく身体を伸ばせた!」 「楽しくヨガふができました!」...

初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 1月19日にぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき4回目のヨガ企画! 実は、私自身ヨガは講師であるAYAKA先生と出会うまでやったことがありませんでした。 今までヨガは『難しい』『もともと体が柔らかい人しかできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というイメージを強くもっていましたが、過去3回のヨガイベントを通してヨガのイメージが180度変わりました✨ 今回は冷え込みが厳しくなり、つい体が縮こまってしまう時期に、身体の芯から温まるようなヨガを簡単に実践したいと思い、「初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガ」を開催いたしました♪ 過去3回のヨガ開催に引き続き、AYAKA先生を講師としてお招きしました!AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 私も運動は小さい頃から苦手だったため、とても親近感が湧きました!   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。 東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/   まずは、白湯を飲んでお腹を温めるところからスタート。外がとても寒かったの身体に染みわたりました。 今回のヨガは男性も参加可能な会ということもあり、先生も少しハードめなポーズも入れてみましたと開始前にお話されていた通り、一定時間態勢をキープするチャレンジポーズを複数交えたり、過去3回のヨガよりも少し動きが多いヨガのポーズにもチャレンジしました!『ヨガには興味があったけど、なかなか参加できるイベントがなかった』という方にもご参加いただき男女共に楽しめるヨガとなりました♪  会場は広く一面が鏡になっている会場で、AYAKA先生のポーズをしっかり覚えて自分の姿勢を鏡で見ながらヨガをすることができました。気を抜くと猫背になってしまう自分の姿勢を正しながら、ポーズにチャレンジすることでだんだんと身体もほぐれ、ヨガの最後には身体がポカポカになりました✨ ヨガレッスンのあとには質疑応答の時間も設け、個別の悩みについても丁寧に答えていただきました。 参加された方々も私と同じように肩こりや冷え性で悩んでいる方が多く、自宅でも簡単に取り入れられるヨガを教えていただきました!日頃から肩が重く、AYAKA先生に教えていただいた肩回し実践したところ、ゴリゴリと音を立ててました笑  一部になりますが、参加者のみなさまに書いていただいたアンケートを抜粋させていただきます。 「気持ちよく身体を伸ばせた!」 「楽しくヨガふができました!」...

初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!

初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/   今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。   少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑  ...

初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!

こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/   今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。   少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑  ...

threaF(スリーフ)ヨガイベント

初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました

こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。  6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔  全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪   参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨   ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。   初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…!   あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...

初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました

こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。  6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。   〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔  全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪   参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨   ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。   初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…!   あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...