Blog
父の日に最適!いつもと違う、ちょっと贅沢なおくりもの
こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 皆さんは父の日のプレゼントはもう決まりましたか? 毎年同じようなプレゼントになってしまったり、なにを贈るか悩んでしまう方に、 threaF(スリーフ)から、いつもと違う、ちょっと贅沢なプレゼントをご紹介します。 お酒や食品 普段は買わないようなちょっと贅沢なお酒やお肉など、普段の感謝を込めて贈るのもいいですね。 物が増えて置き場所に困っちゃう心配もないので、贈りやすいですね。 あかつきクリームチーズ あかつき クリームチーズのオンラインショップはこちら オリーブオイルやバジルをブレンドしたクリームチーズスプレッドです。 バジルとニンニクが効いており、クラッカーにつけるとお酒のお供にピッタリです。 ついつい手が止まらなくなっちゃう味わいです。 国産のクリームチーズ、エキストラバージンオリーブオイル、バジルを使用しており、素材にこだわった一品で、グルメなお父さんにオススメです。 毎日使うもの 実用性のあるものは貰うと嬉しいですね。 マグカップやパジャマ、キーケースや財布など、普段使いできるし思い出が形に残るのも嬉しいですね。 KUSU HANDMADE くすのき バスソルト くすのき バスソルトのオンラインショップはこちら KUSU HANDMADE くすのきフェイスタオル&ハンドタオル 天然の塩とカンフルオイルのバスソルトです。 爽やかな香りで最高のバスタイムを演出します。 また、タオルもくすのきの香りがする仕様となっており、使うたびに清涼感のある香りが広がります。 洗濯しても、約70回まで香りが持続します。 ニオイのきになる季節にも最適なプレゼントです。 健康グッズ いつもお仕事を頑張っているお父さんには、体を気遣ったプレゼントもいいですね。...
父の日に最適!いつもと違う、ちょっと贅沢なおくりもの
こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 皆さんは父の日のプレゼントはもう決まりましたか? 毎年同じようなプレゼントになってしまったり、なにを贈るか悩んでしまう方に、 threaF(スリーフ)から、いつもと違う、ちょっと贅沢なプレゼントをご紹介します。 お酒や食品 普段は買わないようなちょっと贅沢なお酒やお肉など、普段の感謝を込めて贈るのもいいですね。 物が増えて置き場所に困っちゃう心配もないので、贈りやすいですね。 あかつきクリームチーズ あかつき クリームチーズのオンラインショップはこちら オリーブオイルやバジルをブレンドしたクリームチーズスプレッドです。 バジルとニンニクが効いており、クラッカーにつけるとお酒のお供にピッタリです。 ついつい手が止まらなくなっちゃう味わいです。 国産のクリームチーズ、エキストラバージンオリーブオイル、バジルを使用しており、素材にこだわった一品で、グルメなお父さんにオススメです。 毎日使うもの 実用性のあるものは貰うと嬉しいですね。 マグカップやパジャマ、キーケースや財布など、普段使いできるし思い出が形に残るのも嬉しいですね。 KUSU HANDMADE くすのき バスソルト くすのき バスソルトのオンラインショップはこちら KUSU HANDMADE くすのきフェイスタオル&ハンドタオル 天然の塩とカンフルオイルのバスソルトです。 爽やかな香りで最高のバスタイムを演出します。 また、タオルもくすのきの香りがする仕様となっており、使うたびに清涼感のある香りが広がります。 洗濯しても、約70回まで香りが持続します。 ニオイのきになる季節にも最適なプレゼントです。 健康グッズ いつもお仕事を頑張っているお父さんには、体を気遣ったプレゼントもいいですね。...
肌に悩みを持つ方へ「おくりもの」を!スキンケアアイテムをご紹介
私たちの肌は、年齢によって様々な悩みが出てきます。 悩みに個人差はあれど、ある程度似かよっているのも事実です。 今回は肌に悩みを持つ方へ、threaFからのスキンケアアイテムをご紹介します。 ぜひ家族に、友達に、自分への「おくりもの」としていかがでしょうか。 年齢ごとに肌の悩みは異なる 年齢によって肌悩みはどう変化していくのでしょうか。 10~20代ではニキビ・乾燥・黒ずみ 30~40代ではハリ不足やキメの乱れ 40代後半以上ではシミ・シワ・たるみ など。 各世代毎にお肌の悩みと肌のイメージは変わります。 悩んでいる症状の改善を目指すには、スキンケア商品選びがとても重要です。 みなさんは、スキンケア商品を選ぶ際には何を重視していますか? 毎日使うスキンケアアイテムだからこそ、自分に合った肌質や使い心地の良いものを選びましょう。 threaFでお肌に合った商品を threaFでは、お肌に関するスキンケアアイテムを多数取り揃えています。 ・クレンジング ・化粧水 ・エッセンス ・クリーム ・エッセンスマスク など 毎日のスキンケアにご使用いただけます。 選ぶのに悩んだり、使い心地が気になる方はぜひ店頭のスタッフにお声掛け下さい。 日々生活や肌質のタイプによって、最適な商品をご提案させて頂きます。 オンラインショップもありますので、気になった物があれば後日購入も可能です。 オンラインショップはこちら さいごに 世代毎に変わるお肌の悩み。 今後自分がどのような肌になっていくのか、各世代毎の肌悩みと美肌に対するイメージを知ったうえで自分の肌未来を予測して、しっかりスキンケア対策をとっていきましょう。...
肌に悩みを持つ方へ「おくりもの」を!スキンケアアイテムをご紹介
私たちの肌は、年齢によって様々な悩みが出てきます。 悩みに個人差はあれど、ある程度似かよっているのも事実です。 今回は肌に悩みを持つ方へ、threaFからのスキンケアアイテムをご紹介します。 ぜひ家族に、友達に、自分への「おくりもの」としていかがでしょうか。 年齢ごとに肌の悩みは異なる 年齢によって肌悩みはどう変化していくのでしょうか。 10~20代ではニキビ・乾燥・黒ずみ 30~40代ではハリ不足やキメの乱れ 40代後半以上ではシミ・シワ・たるみ など。 各世代毎にお肌の悩みと肌のイメージは変わります。 悩んでいる症状の改善を目指すには、スキンケア商品選びがとても重要です。 みなさんは、スキンケア商品を選ぶ際には何を重視していますか? 毎日使うスキンケアアイテムだからこそ、自分に合った肌質や使い心地の良いものを選びましょう。 threaFでお肌に合った商品を threaFでは、お肌に関するスキンケアアイテムを多数取り揃えています。 ・クレンジング ・化粧水 ・エッセンス ・クリーム ・エッセンスマスク など 毎日のスキンケアにご使用いただけます。 選ぶのに悩んだり、使い心地が気になる方はぜひ店頭のスタッフにお声掛け下さい。 日々生活や肌質のタイプによって、最適な商品をご提案させて頂きます。 オンラインショップもありますので、気になった物があれば後日購入も可能です。 オンラインショップはこちら さいごに 世代毎に変わるお肌の悩み。 今後自分がどのような肌になっていくのか、各世代毎の肌悩みと美肌に対するイメージを知ったうえで自分の肌未来を予測して、しっかりスキンケア対策をとっていきましょう。...
天然由来の食生活で元気におでかけ♫
みなさん、こんにちは☀️ threaF(スリーフ)スタッフの石橋です😉 晴れの日の日中は暖かく、とても過ごしやすい季節になりましたね♬ これからのシーズンは、お出かけを楽しみにしている方々も多いんじゃないでしょうか? そんなときこそ、健康的に非日常を満喫したいものですよね! そこで役に立つのが、天然由来の素材を使用したthreaFの調味料です☘️ こちらの調味料は、味や利便性にもこだわりがあります✨ お出かけに向けて気分が上がること間違いなし♪ 本記事ではその中でも、「つぎ足す鰹だし醤油(濃口)」「La Yuzu Yuzu PEPPER」を使用したちょっとしたレシピをご紹介いたします🍽 商品紹介①「つぎ足す鰹だし醤油(濃口)」 つぎ足す鰹だし醤油(濃口)オンラインショップはこちら Japanese Dashi Katsuoflavor soysauceは、これぞニッポンの味!を実現した他にはないだし醤油・だし酢です。ビンの中には、そうだかつお節とかつお節を絶妙な割合で入れ、高知県四万十産の特別な醤油をそそいだ、味と香の利いただし醤油です。 引用元:https://shimantodomeki.localinfo.jp/pages/2466579/menu 天然由来で健康的だし、なんだかどんなお料理もうまみたっぷりに変身させてくれそうです😆 しかも醤油をつぎ足して何度でも使えるんです😋 これは何度でも使いたくなりますね💡 今回は、そんな鰹だし醤油の深〜いうまみを活かしたお手軽レシピ「新たまねぎのガリバタしょうゆステーキ」の食リポをご紹介します♬ 新たまねぎのガリバタしょうゆステーキ 分厚い新たまねぎに醤油が浸透し、さらにバターがからんでこってり感を与えていました✨...
天然由来の食生活で元気におでかけ♫
みなさん、こんにちは☀️ threaF(スリーフ)スタッフの石橋です😉 晴れの日の日中は暖かく、とても過ごしやすい季節になりましたね♬ これからのシーズンは、お出かけを楽しみにしている方々も多いんじゃないでしょうか? そんなときこそ、健康的に非日常を満喫したいものですよね! そこで役に立つのが、天然由来の素材を使用したthreaFの調味料です☘️ こちらの調味料は、味や利便性にもこだわりがあります✨ お出かけに向けて気分が上がること間違いなし♪ 本記事ではその中でも、「つぎ足す鰹だし醤油(濃口)」「La Yuzu Yuzu PEPPER」を使用したちょっとしたレシピをご紹介いたします🍽 商品紹介①「つぎ足す鰹だし醤油(濃口)」 つぎ足す鰹だし醤油(濃口)オンラインショップはこちら Japanese Dashi Katsuoflavor soysauceは、これぞニッポンの味!を実現した他にはないだし醤油・だし酢です。ビンの中には、そうだかつお節とかつお節を絶妙な割合で入れ、高知県四万十産の特別な醤油をそそいだ、味と香の利いただし醤油です。 引用元:https://shimantodomeki.localinfo.jp/pages/2466579/menu 天然由来で健康的だし、なんだかどんなお料理もうまみたっぷりに変身させてくれそうです😆 しかも醤油をつぎ足して何度でも使えるんです😋 これは何度でも使いたくなりますね💡 今回は、そんな鰹だし醤油の深〜いうまみを活かしたお手軽レシピ「新たまねぎのガリバタしょうゆステーキ」の食リポをご紹介します♬ 新たまねぎのガリバタしょうゆステーキ 分厚い新たまねぎに醤油が浸透し、さらにバターがからんでこってり感を与えていました✨...
クラフトメイドマルシェに出展♪ 大豆ミートのハニーマスタード焼きサンド作り☘
みなさんこんにちは😊 threaF(スリーフ)スタッフの阿部です☘ 5月に入り、過ごしやすい気候になりました✨ やっと世の中も開放的になり、GW休暇を有意義に過ごした方も多いのではないでしょうか😊 さて、threaFは4月23日に開催されたクラフトメイドマルシェに出展しました。 普段私はthreaFのスタッフとして店頭に立っておりますが、クラフトメイドマルシェの講師として担当するのは、今回で2回目でした♪ 大豆ミートを使用した「ハニーマスタード焼きサンド」を参加者の方々と一緒に調理しましたので、ご紹介します♪ クラフトメイドマルシェとは? クラフトメイドマルシェとはクラフトメイド協会が主催するオンラインイベントです。 クラフトメイド作家・講師たちが出展するブースがたくさんあり、アクセサリー、フラワーアレンジメント、キャンドル、ハーバリウム、石鹸作りなど様々なワークショップに参加できます。threaFも毎回料理のワークショップを出展しております😊 クラフトメイドマルシェ・ワークショップレポート♪ 今回は大豆ミートでハニーマスタード焼きを作り、お出かけの際にも持ち運びが便利なサンドに仕上げました。 オンラインを通して、参加者の方々とお話ししながら、調理を進めていきました♪オンラインなので、普段使い慣れたご自宅のキッチンで作ることができます。また、遠方の方でも参加しやすいのがオンラインのメリットですよね♪ ワークショップは2部制になっており、各5名様ずつ参加頂けます。今回も2部とも満員御礼!!😊 参加者の方々は大豆ミートを実際に調理したことがある方もいれば、大豆ミートを食べることも初めてという方もいて、このワークショップを通して大豆ミートの魅力をたくさん知ってもらえたら嬉しいです✨ 大豆ミートの特徴等は、本ブログの記事も記載しておりますので、ぜひお読みください♪ 記事:女性に嬉しい大豆ミート!人気の秘密は栄養の豊富さと調理の簡単さ! 参加者の方々と一緒に調理を進めていき、完成したものをお披露目します。 盛り付けの仕方も個性が感じられ、終始笑顔が絶えなかったです♪ 完成したものと一緒に…はいチーズ📷! 皆さん、とってもいい笑顔でした♪ 調味料もご自宅にあるようなもので簡単に調理できますので、ぜひお試しください! ★ハニーマスタード焼きサンド★ ■材料 ・ソイミートフィレタイプ 1/2パック(60g) ・醤油 大さじ2 ・料理酒 大さじ2 ・はちみつ 大さじ1 ・粒マスタード 大さじ1...
クラフトメイドマルシェに出展♪ 大豆ミートのハニーマスタード焼きサンド作り☘
みなさんこんにちは😊 threaF(スリーフ)スタッフの阿部です☘ 5月に入り、過ごしやすい気候になりました✨ やっと世の中も開放的になり、GW休暇を有意義に過ごした方も多いのではないでしょうか😊 さて、threaFは4月23日に開催されたクラフトメイドマルシェに出展しました。 普段私はthreaFのスタッフとして店頭に立っておりますが、クラフトメイドマルシェの講師として担当するのは、今回で2回目でした♪ 大豆ミートを使用した「ハニーマスタード焼きサンド」を参加者の方々と一緒に調理しましたので、ご紹介します♪ クラフトメイドマルシェとは? クラフトメイドマルシェとはクラフトメイド協会が主催するオンラインイベントです。 クラフトメイド作家・講師たちが出展するブースがたくさんあり、アクセサリー、フラワーアレンジメント、キャンドル、ハーバリウム、石鹸作りなど様々なワークショップに参加できます。threaFも毎回料理のワークショップを出展しております😊 クラフトメイドマルシェ・ワークショップレポート♪ 今回は大豆ミートでハニーマスタード焼きを作り、お出かけの際にも持ち運びが便利なサンドに仕上げました。 オンラインを通して、参加者の方々とお話ししながら、調理を進めていきました♪オンラインなので、普段使い慣れたご自宅のキッチンで作ることができます。また、遠方の方でも参加しやすいのがオンラインのメリットですよね♪ ワークショップは2部制になっており、各5名様ずつ参加頂けます。今回も2部とも満員御礼!!😊 参加者の方々は大豆ミートを実際に調理したことがある方もいれば、大豆ミートを食べることも初めてという方もいて、このワークショップを通して大豆ミートの魅力をたくさん知ってもらえたら嬉しいです✨ 大豆ミートの特徴等は、本ブログの記事も記載しておりますので、ぜひお読みください♪ 記事:女性に嬉しい大豆ミート!人気の秘密は栄養の豊富さと調理の簡単さ! 参加者の方々と一緒に調理を進めていき、完成したものをお披露目します。 盛り付けの仕方も個性が感じられ、終始笑顔が絶えなかったです♪ 完成したものと一緒に…はいチーズ📷! 皆さん、とってもいい笑顔でした♪ 調味料もご自宅にあるようなもので簡単に調理できますので、ぜひお試しください! ★ハニーマスタード焼きサンド★ ■材料 ・ソイミートフィレタイプ 1/2パック(60g) ・醤油 大さじ2 ・料理酒 大さじ2 ・はちみつ 大さじ1 ・粒マスタード 大さじ1...
【初心者さんでも大丈夫!】ハーブティーの基本から、シーン別の飲み方、ワンコインでハーブティーを...
こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 最近ではハーブティーを家で手軽に楽しんだり、コンビニでも見かけるようになりましたが、実際ハーブティーって体にいいの?どの種類を飲んだらいいの?なんて疑問をもったことはありませんか。 今回はそんな人のために今回は、初心者さんでもわかるハーブティーの基礎から、ハーブティーを飲むメリット、選ぶときのポイントをご紹介します。 また、以前にthreaF(スリーフ)で実施した、ワンコインで数種類のハーブティーを飲み比べできる体験会の紹介もしていきます。 目次 ■ハーブとは? ■ハーブティーと紅茶の違い ■初心者にオススメ、ハーブティーの選び方5選 ■注意点 ■threaF(スリーフ)のハーブティー体験会とは? ■さいごに ■ハーブとは? そもそもハーブとは一体何なのでしょうか。 ハーブとは、料理や香料として使われたり、気分転換や心を労わる目的で用いられる、植物のことを指します。 そのため、種類も多く定義も曖昧です。 同じようなものにスパイスがあります。この2つの違いは、ハーブはヨーロッパで栽培されていたのに対し、スパイスは熱帯アジアや中南米からヨーロッパに持ち込まれた植物を指します。 どちらも料理の風味付けやアクセントに使うところは同じです。 ■ハーブティーと紅茶の違い ハーブティーと同じく人気の飲み物に紅茶があります。 カフェでもハーブティーと紅茶のメニューが並ぶことも多く、2つの違いを知らない人も多いと思います。 似ていますが、この2つは別物なんです。 簡単に言えば、2つの違いは元になる植物の違いです。 ハーブティーはミントやカモミールなど様々な植物が原料になるのに対し、紅茶はツバキ科のチャノキ(茶の木、茶樹)が原料になります。 チャノキの原産地の違いやフレーバーを加えることで、様々な種類の紅茶になります。 ちなみに、チャノキを完全に発酵させたものが紅茶なのに対し、チャノキを発酵させずに作ったものを緑茶、途中まで発酵させたものを烏龍茶と呼びます。 実は紅茶は、ハーブティーよりも、緑茶や烏龍茶と近いお茶なんです。...
【初心者さんでも大丈夫!】ハーブティーの基本から、シーン別の飲み方、ワンコインでハーブティーを...
こんにちは threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 最近ではハーブティーを家で手軽に楽しんだり、コンビニでも見かけるようになりましたが、実際ハーブティーって体にいいの?どの種類を飲んだらいいの?なんて疑問をもったことはありませんか。 今回はそんな人のために今回は、初心者さんでもわかるハーブティーの基礎から、ハーブティーを飲むメリット、選ぶときのポイントをご紹介します。 また、以前にthreaF(スリーフ)で実施した、ワンコインで数種類のハーブティーを飲み比べできる体験会の紹介もしていきます。 目次 ■ハーブとは? ■ハーブティーと紅茶の違い ■初心者にオススメ、ハーブティーの選び方5選 ■注意点 ■threaF(スリーフ)のハーブティー体験会とは? ■さいごに ■ハーブとは? そもそもハーブとは一体何なのでしょうか。 ハーブとは、料理や香料として使われたり、気分転換や心を労わる目的で用いられる、植物のことを指します。 そのため、種類も多く定義も曖昧です。 同じようなものにスパイスがあります。この2つの違いは、ハーブはヨーロッパで栽培されていたのに対し、スパイスは熱帯アジアや中南米からヨーロッパに持ち込まれた植物を指します。 どちらも料理の風味付けやアクセントに使うところは同じです。 ■ハーブティーと紅茶の違い ハーブティーと同じく人気の飲み物に紅茶があります。 カフェでもハーブティーと紅茶のメニューが並ぶことも多く、2つの違いを知らない人も多いと思います。 似ていますが、この2つは別物なんです。 簡単に言えば、2つの違いは元になる植物の違いです。 ハーブティーはミントやカモミールなど様々な植物が原料になるのに対し、紅茶はツバキ科のチャノキ(茶の木、茶樹)が原料になります。 チャノキの原産地の違いやフレーバーを加えることで、様々な種類の紅茶になります。 ちなみに、チャノキを完全に発酵させたものが紅茶なのに対し、チャノキを発酵させずに作ったものを緑茶、途中まで発酵させたものを烏龍茶と呼びます。 実は紅茶は、ハーブティーよりも、緑茶や烏龍茶と近いお茶なんです。...
【母の日のおくりもの】健康にいいものをおくって、いつまでも元気でいてもらおう!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの山田です。 そろそろ母の日が近づいてきましたね! 2022年の母の日は5月8日(日) 毎年5月の第2日曜日が母の日です。 ゴールデンウィーク最終日なので、ゴールデンウィーク中に用意をする人が多いかもしれないですね。 さて皆さんは、お母さんに何をおくりますか? 毎年、母の日が近づくと悩む人が多いかもしれません。 かくゆう私はお母さんが今ハマっていることを事前に聞いたりしていましたが、正直ネタが尽きてしまいました笑 目次 ■お母さんへの「おくりもの」は何がある? ■母の日にぴったり!健康にいい「おくりもの」 ■母の日になぜお花をおくる? ■母の日に大切なのは想い ■お母さんへの「おくりもの」は何がある? ・食事をする ・メールをする ・電話をする ・手紙を書く ・お花をおくる ・お母さんが好きなものをおくる ・健康にいいものをおくる お母さんに日頃の感謝を伝える ことが母の日の目的ですよね! 大前提として「おくりもの」はあくまで手段でしかありません。 いくつか「おくりもの」の種類を参考までに紹介します。 ・食事をする お母さん好みの食事がいいですね。 顔を合わせながら「いつまでも一緒に食事をしたいな♪」と思えるといいかもしれないです。 もしかしたら、いつもと話す内容が変わるかも!...
【母の日のおくりもの】健康にいいものをおくって、いつまでも元気でいてもらおう!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの山田です。 そろそろ母の日が近づいてきましたね! 2022年の母の日は5月8日(日) 毎年5月の第2日曜日が母の日です。 ゴールデンウィーク最終日なので、ゴールデンウィーク中に用意をする人が多いかもしれないですね。 さて皆さんは、お母さんに何をおくりますか? 毎年、母の日が近づくと悩む人が多いかもしれません。 かくゆう私はお母さんが今ハマっていることを事前に聞いたりしていましたが、正直ネタが尽きてしまいました笑 目次 ■お母さんへの「おくりもの」は何がある? ■母の日にぴったり!健康にいい「おくりもの」 ■母の日になぜお花をおくる? ■母の日に大切なのは想い ■お母さんへの「おくりもの」は何がある? ・食事をする ・メールをする ・電話をする ・手紙を書く ・お花をおくる ・お母さんが好きなものをおくる ・健康にいいものをおくる お母さんに日頃の感謝を伝える ことが母の日の目的ですよね! 大前提として「おくりもの」はあくまで手段でしかありません。 いくつか「おくりもの」の種類を参考までに紹介します。 ・食事をする お母さん好みの食事がいいですね。 顔を合わせながら「いつまでも一緒に食事をしたいな♪」と思えるといいかもしれないです。 もしかしたら、いつもと話す内容が変わるかも!...
梅雨の時期こそスキンケア!threaFから湿気や紫外線対策アイテムをご紹介!
5月に入り、来月は6月で梅雨の季節に入りますね。 梅雨が肌にもたらす状態(湿度・温度・紫外線)について、どれだけご存知でしょうか。 今回は梅雨に関する知識と、threaFからのスキンケアアイテムをご紹介します。 紫外線の強さや湿度の変化も要注意! 梅雨は雲や雨の影響で気になりにくいですが、紫外線は強さは真夏並みなんです。 梅雨でも晴れ間にはその強さを実感すると思いますが、雨の日も紫外線は降り注いでいます。 さらにマスク着用による日焼けも気になるところです。 また、6月は気温と湿度が上昇されることもあり、汗・皮脂の分泌が増える季節なので毎日のスキンケアが特に大切。 除湿のためにエアコンを使い始める場合も、隠れ乾燥に陥らないよう、うるおいケアもしておきたいところです。 threaFで梅雨対策を threaFでは、梅雨対策のアイテムを多数取り揃えています。 ・シャンプー、ボディソープ ・日焼け止め ・化粧水 ・クリーム ・リップ 等 梅雨だけではなく、普段使いにも使用できます。 選ぶのに悩んだり、使い心地が気になる方はぜひ店頭のスタッフにお声掛け下さい。 日々生活や肌質のタイプによって、最適な商品をご提案させて頂きます。 オンラインショップもありますので、気になった物があれば後日購入も可能です。 オンラインショップはこちら さいごに もうすぐ梅雨到来です。 じめじめベタベタで憂鬱になりやすい梅雨時期ですが、早めに対策をして一緒に梅雨を乗り切りましょう。 <店舗情報> ・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F ・電話番号:03-5904-8633 ・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00...
梅雨の時期こそスキンケア!threaFから湿気や紫外線対策アイテムをご紹介!
5月に入り、来月は6月で梅雨の季節に入りますね。 梅雨が肌にもたらす状態(湿度・温度・紫外線)について、どれだけご存知でしょうか。 今回は梅雨に関する知識と、threaFからのスキンケアアイテムをご紹介します。 紫外線の強さや湿度の変化も要注意! 梅雨は雲や雨の影響で気になりにくいですが、紫外線は強さは真夏並みなんです。 梅雨でも晴れ間にはその強さを実感すると思いますが、雨の日も紫外線は降り注いでいます。 さらにマスク着用による日焼けも気になるところです。 また、6月は気温と湿度が上昇されることもあり、汗・皮脂の分泌が増える季節なので毎日のスキンケアが特に大切。 除湿のためにエアコンを使い始める場合も、隠れ乾燥に陥らないよう、うるおいケアもしておきたいところです。 threaFで梅雨対策を threaFでは、梅雨対策のアイテムを多数取り揃えています。 ・シャンプー、ボディソープ ・日焼け止め ・化粧水 ・クリーム ・リップ 等 梅雨だけではなく、普段使いにも使用できます。 選ぶのに悩んだり、使い心地が気になる方はぜひ店頭のスタッフにお声掛け下さい。 日々生活や肌質のタイプによって、最適な商品をご提案させて頂きます。 オンラインショップもありますので、気になった物があれば後日購入も可能です。 オンラインショップはこちら さいごに もうすぐ梅雨到来です。 じめじめベタベタで憂鬱になりやすい梅雨時期ですが、早めに対策をして一緒に梅雨を乗り切りましょう。 <店舗情報> ・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F ・電話番号:03-5904-8633 ・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00...
女性に嬉しい大豆ミート!人気の秘密は栄養の豊富さと調理の簡単さ!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 今回は、最近カフェやスーパー、コンビニで見かける大豆ミートについてご紹介します。 名前は聞いたことがあるけれど、何がいいのか?調理方法は難しくないのか? そんな疑問が解消できたら嬉しいです。 大豆ミートとは? 大豆でつくられた、まるで肉のような食感の食材です。 ベジタリアンやヴィーガンの方が食べるイメージがありますが、動物保護の目的や、地球温暖化の原因となる牛のゲップに含まれるメタンガスを減らすことで、環境保護の観点でも注目されています。 そんな大豆ミートですが、女性に嬉しい栄養が豊富で美容や健康面からも注目されています。 女性に嬉しい!大豆ミートの豊富な栄養 肉と比べて美味しさはそのままに、低脂肪、高タンパク質なのでダイエット中にピッタリな食品です。 タンパク質は筋肉の他、肌や髪をつくる材料になるので、美容面でも嬉しい栄養です。 また、肉には無い食物繊維が豊富であり、腸内環境を整えたい方にもオススメです。 さらに、カルシウムや亜鉛などのミネラルやビタミンが豊富な上、ノンコレステロールなので、毎日いきいきとした生活を送りたい方にもオススメです。 意外と使いやすい大豆ミート なんとなく調理が難しいイメージがあるかもしれませんが、実は肉を使うより簡単に調理できます。 【調理方法】 ①使う分だけ出し、熱湯に5〜10分浸します。 大豆ミートが浮き上がってきてしまったら、小皿を蓋のように重しにしたり、大豆ミートをひっくり返しながら全体がお湯に浸かるようにすれば大丈夫です。 ②水で洗い流しながら、軽く搾るように洗います。 ③肉を料理する時と同じように下味をつけて調理します。 包丁を使わないので肉を調理するときより後片付けが簡単ですし、下味も早く染み込みます。 残った分の保存ができるのも便利です。 過去のブログででレシピを紹介しているので、ご覧下さい。 食欲の秋!threaFで揃えるヘルシー食品で美味しく健康的な身体へ さいごに 大豆ミートは女性に嬉しい栄養が豊富で、調理方法も意外と簡単です。 手軽に美味しく栄養が取れるので、美容や健康に気を使う人にはおススメです。 threaF(スリーフ)では4月23日に大豆ミートを使ったオンラインの料理教室を開催するので、ぜひ遊びに来てください。 【詳細】 4月23日(土)...
女性に嬉しい大豆ミート!人気の秘密は栄養の豊富さと調理の簡単さ!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 今回は、最近カフェやスーパー、コンビニで見かける大豆ミートについてご紹介します。 名前は聞いたことがあるけれど、何がいいのか?調理方法は難しくないのか? そんな疑問が解消できたら嬉しいです。 大豆ミートとは? 大豆でつくられた、まるで肉のような食感の食材です。 ベジタリアンやヴィーガンの方が食べるイメージがありますが、動物保護の目的や、地球温暖化の原因となる牛のゲップに含まれるメタンガスを減らすことで、環境保護の観点でも注目されています。 そんな大豆ミートですが、女性に嬉しい栄養が豊富で美容や健康面からも注目されています。 女性に嬉しい!大豆ミートの豊富な栄養 肉と比べて美味しさはそのままに、低脂肪、高タンパク質なのでダイエット中にピッタリな食品です。 タンパク質は筋肉の他、肌や髪をつくる材料になるので、美容面でも嬉しい栄養です。 また、肉には無い食物繊維が豊富であり、腸内環境を整えたい方にもオススメです。 さらに、カルシウムや亜鉛などのミネラルやビタミンが豊富な上、ノンコレステロールなので、毎日いきいきとした生活を送りたい方にもオススメです。 意外と使いやすい大豆ミート なんとなく調理が難しいイメージがあるかもしれませんが、実は肉を使うより簡単に調理できます。 【調理方法】 ①使う分だけ出し、熱湯に5〜10分浸します。 大豆ミートが浮き上がってきてしまったら、小皿を蓋のように重しにしたり、大豆ミートをひっくり返しながら全体がお湯に浸かるようにすれば大丈夫です。 ②水で洗い流しながら、軽く搾るように洗います。 ③肉を料理する時と同じように下味をつけて調理します。 包丁を使わないので肉を調理するときより後片付けが簡単ですし、下味も早く染み込みます。 残った分の保存ができるのも便利です。 過去のブログででレシピを紹介しているので、ご覧下さい。 食欲の秋!threaFで揃えるヘルシー食品で美味しく健康的な身体へ さいごに 大豆ミートは女性に嬉しい栄養が豊富で、調理方法も意外と簡単です。 手軽に美味しく栄養が取れるので、美容や健康に気を使う人にはおススメです。 threaF(スリーフ)では4月23日に大豆ミートを使ったオンラインの料理教室を開催するので、ぜひ遊びに来てください。 【詳細】 4月23日(土)...
ついにthreaF1周年!! 〜オープンからの1年を振り返る〜
みなさんこんにちは😊 threaFの大井です☘️ ついに!!! threaF1周年となりました〜😆🎉 あっという間の1年間✨ 周りの方々にたくさん支えられての1年間✨ せっかくなので振り返ってみたいと思います♪ オープンまで まずはお店を探すところから〜♪ 実は最初、池袋西口や南池袋の方で物件をいくつかみさせていただきました💡 実際にその土地を通ってみよう!!ということで自転車でウロウロ〜。 そんな時に、たまたま通りすがりのダンディな外国人のおじさまに、おすすめしていただき、 目白エリアを見ることに! そんな、ご縁から素敵な物件に辿り着くことができ、今の場所に決まりました😊 工事の説明会の時に初めてラ・フレスクさんへ 物件が決まって初めてお店に行った際に、せっかくなので近くのお店に行ってみよう!!と 同じ建物にあるイタリアンレストラン「ラ・フレスク」さんへ🍽 お店をオープンすることをお伝えしたら、スタッフの皆様から暖かく迎えていただき、 たまたまいらしたオーナー様の奥様にもご挨拶させていただけました♪ 内装工事開始〜グランドオープンまで! 内装開始からグランドオープンまでは、インターネットの開通がうまく行かなかったり、 レジ機器のハプニングが続出しつつも、スタッフみんなで協力して乗り越えました。 その様子は本当に文化祭前夜のようでした😊 プレオープン前日に慌ただしく商品を陳列したのが懐かしいです笑 グランドオープン!!! グランドオープンでは、多くのお友達にきていただき、 近くのお店の方からもたくさんお祝いのお花などをいただきました〜😊 オープンして半年ほどは建物の外壁工事が行われていたため、 隠れ家のようなお店になってしまいました笑 お客様にも「こんなお店ができてたのね〜!毎日通ってたけど気づかなかった!」と言われたり、 お友達が来た時には、気づかずに通り過ぎてしまうようなこともありました😊...
ついにthreaF1周年!! 〜オープンからの1年を振り返る〜
みなさんこんにちは😊 threaFの大井です☘️ ついに!!! threaF1周年となりました〜😆🎉 あっという間の1年間✨ 周りの方々にたくさん支えられての1年間✨ せっかくなので振り返ってみたいと思います♪ オープンまで まずはお店を探すところから〜♪ 実は最初、池袋西口や南池袋の方で物件をいくつかみさせていただきました💡 実際にその土地を通ってみよう!!ということで自転車でウロウロ〜。 そんな時に、たまたま通りすがりのダンディな外国人のおじさまに、おすすめしていただき、 目白エリアを見ることに! そんな、ご縁から素敵な物件に辿り着くことができ、今の場所に決まりました😊 工事の説明会の時に初めてラ・フレスクさんへ 物件が決まって初めてお店に行った際に、せっかくなので近くのお店に行ってみよう!!と 同じ建物にあるイタリアンレストラン「ラ・フレスク」さんへ🍽 お店をオープンすることをお伝えしたら、スタッフの皆様から暖かく迎えていただき、 たまたまいらしたオーナー様の奥様にもご挨拶させていただけました♪ 内装工事開始〜グランドオープンまで! 内装開始からグランドオープンまでは、インターネットの開通がうまく行かなかったり、 レジ機器のハプニングが続出しつつも、スタッフみんなで協力して乗り越えました。 その様子は本当に文化祭前夜のようでした😊 プレオープン前日に慌ただしく商品を陳列したのが懐かしいです笑 グランドオープン!!! グランドオープンでは、多くのお友達にきていただき、 近くのお店の方からもたくさんお祝いのお花などをいただきました〜😊 オープンして半年ほどは建物の外壁工事が行われていたため、 隠れ家のようなお店になってしまいました笑 お客様にも「こんなお店ができてたのね〜!毎日通ってたけど気づかなかった!」と言われたり、 お友達が来た時には、気づかずに通り過ぎてしまうようなこともありました😊...
おしゃれなオーガニックコスメを自分へのプレゼントに!日々のケアが楽しくなる
みなさんこんにちは☺︎ threaF(スリーフ)店長の大井です☘️ 今回は「自分へのプレゼント」をテーマにして3つの商品をご紹介いたします。 <おすすめ商品> ◇CLAYDWEEKBOOK◇ナチュラルUVケアクリーム◇ローズリップ美容液 すっかり暑くなり、日差しも強まってきました。 職場のエアコンの風に当たり続け、冷えや乾燥が気になる方も多いのではないでしょうか。 日焼け対策や冷え防止、乾燥対策など、毎日のケアが大切なこの時期こそ、いつもより少しこだわったものを使って、気分を上げてみませんか? ◆CLAYDWEEKBOOK アメリカ西海岸の砂漠地帯の地下深く、数万年前から眠っていたミネラル豊富なバスクレイ。 ネイティブアメリカンの自然治療家マリリンヤングバード氏が書き下ろした、叡智と癒しの言葉が書かれています。 商品のパッケージ写真が一枚一枚異なり、CLAYDの採掘地であるアメリカ西海岸の様々な美しい風景写真が楽しめるブックパッケージとなっております。 1セットで1週間分(7回分)が入っています。 ゆっくり湯船に浸かって、エアコンで冷えきった身体を芯から温めながら、肌を整えたい方は必見です。 自分へのご褒美に、贅沢なバスタイムをお楽しみください。 オンラインでのご購入はこちら→CLAYDWEEKBOOK ◆ナチュラルUVケアクリーム オーストラリアに自生するデザートライム、デザートピーチ、ワトルシードの果実エキスを配合した、エタノールフリーのUVケアクリームです。 日焼けの防止と保湿を同時にすることができます。 クリームに肌馴染みのよい色付けがされていることで、日焼け止めにありがちな白浮きを防ぎながら肌を自然にトーンアップして見せてくれるので、化粧下地としても使えます。 また、環境にも配慮された商品で、サンゴ礁にダメージを与える紫外線吸収剤を使用せず、パッケージの紙筒もバガスシュガーというサトウキビの搾りかすから作られています。 本格的に日差しが強まるこれからの時期に、紫外線対策は必須です。 毎日のベースメイクにUVケアクリームを取り入れ、日焼けによるシミやそばかすを防ぎましょう。 ◆ローズリップ美容液 農薬を使わずに育てられた「食べられるバラ」を使用し、天然成分のみでつくられた保湿力の高いリップ美容液です。 唇に塗るとほんのり色づくので、口紅の下地や、口紅の上からグロスとしてもお使いいただけます。 唇は、人体の中でも特に皮膚が薄いため、乾燥は大敵です。 エアコンの風による乾燥が気になったスタッフが就寝前に美容液を塗ったところ、翌朝の唇のうるおいを実感しています。 毎日就寝前に塗ることで、ガサガサ唇とお別れしましょう。...
おしゃれなオーガニックコスメを自分へのプレゼントに!日々のケアが楽しくなる
みなさんこんにちは☺︎ threaF(スリーフ)店長の大井です☘️ 今回は「自分へのプレゼント」をテーマにして3つの商品をご紹介いたします。 <おすすめ商品> ◇CLAYDWEEKBOOK◇ナチュラルUVケアクリーム◇ローズリップ美容液 すっかり暑くなり、日差しも強まってきました。 職場のエアコンの風に当たり続け、冷えや乾燥が気になる方も多いのではないでしょうか。 日焼け対策や冷え防止、乾燥対策など、毎日のケアが大切なこの時期こそ、いつもより少しこだわったものを使って、気分を上げてみませんか? ◆CLAYDWEEKBOOK アメリカ西海岸の砂漠地帯の地下深く、数万年前から眠っていたミネラル豊富なバスクレイ。 ネイティブアメリカンの自然治療家マリリンヤングバード氏が書き下ろした、叡智と癒しの言葉が書かれています。 商品のパッケージ写真が一枚一枚異なり、CLAYDの採掘地であるアメリカ西海岸の様々な美しい風景写真が楽しめるブックパッケージとなっております。 1セットで1週間分(7回分)が入っています。 ゆっくり湯船に浸かって、エアコンで冷えきった身体を芯から温めながら、肌を整えたい方は必見です。 自分へのご褒美に、贅沢なバスタイムをお楽しみください。 オンラインでのご購入はこちら→CLAYDWEEKBOOK ◆ナチュラルUVケアクリーム オーストラリアに自生するデザートライム、デザートピーチ、ワトルシードの果実エキスを配合した、エタノールフリーのUVケアクリームです。 日焼けの防止と保湿を同時にすることができます。 クリームに肌馴染みのよい色付けがされていることで、日焼け止めにありがちな白浮きを防ぎながら肌を自然にトーンアップして見せてくれるので、化粧下地としても使えます。 また、環境にも配慮された商品で、サンゴ礁にダメージを与える紫外線吸収剤を使用せず、パッケージの紙筒もバガスシュガーというサトウキビの搾りかすから作られています。 本格的に日差しが強まるこれからの時期に、紫外線対策は必須です。 毎日のベースメイクにUVケアクリームを取り入れ、日焼けによるシミやそばかすを防ぎましょう。 ◆ローズリップ美容液 農薬を使わずに育てられた「食べられるバラ」を使用し、天然成分のみでつくられた保湿力の高いリップ美容液です。 唇に塗るとほんのり色づくので、口紅の下地や、口紅の上からグロスとしてもお使いいただけます。 唇は、人体の中でも特に皮膚が薄いため、乾燥は大敵です。 エアコンの風による乾燥が気になったスタッフが就寝前に美容液を塗ったところ、翌朝の唇のうるおいを実感しています。 毎日就寝前に塗ることで、ガサガサ唇とお別れしましょう。...