こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です。
今回は8月20日にオーツミルクを使った夏野菜ミルクカレーの料理教室を開催しましたので、 ご紹介していきます😊
“オーツミルクは「オーツ麦」という麦からつくられるミルクです。 オーツ麦は燕麦(えんばく)やオート麦とも言い、オートミールやグラノーラの材料にもなっている穀物です。” 栄養価が高くヴィーガンの方やアレルギー・乳糖不耐症の方でも摂取できるため、アーモンドミルクやライスミルクなどと並んで第3のミルクとも呼ばれており、今注目されている食品です✨
今回の料理教室ではthreaFでも人気商品の『マイナーフィギュアズ 有機バリスタオーツミルク』を使いました。 マイナーズフィギュアズのオーツミルクは、人気のコーヒーショップなどでも使われている、 コーヒーを美味しく飲む為に作られたバリスタ用のオーツミルクです。 コクとまろやかさ、ふんわりとしたオーツの香りと甘みが後を引く美味しさが特徴です。 そのまま飲んでもとても美味しいオーツミルクですが、お料理にもとっても相性が良いので、 今回はオーツミルクのまろやかさを活かしたミルクカレーを作りました😊
ミルクカレーなので、辛さも控え目でお子様でも食べやすい味付けになっています。 カレールウは使わずにカレー粉やガラムマサラで味を付けることにより、口当たりはまろやかでも 最後に少しスパイスが利いて、スプーンを持つ手が止まらない一皿です✨
そしてデザートにはオーツミルクのまろやかさとデーツシロップの優しい甘さが引き立つ オーツミルクプリンを作りました! それでは当日のお料理教室の様子をご紹介していきます♪ まずは講師の方が食材の切り方や作り方の流れをデモンストレーションします。

デモンストレーション後に2人1組で協力しながら食材を切っていきます。 料理女子・料理男子の方々が参加され、皆さんあっという間に切り終えていきます。 写真をいざ撮ろう!と思ったころには綺麗に切り終えた後でした💦

食材の切り込みが終わったら、食材を炒めカレーを仕上げていく工程に移ります。

カレーを作っている最中に、普段からよくお料理をされる参加者の方からピースをいただきました✨ 次にカレーを煮込んでいる間に夏野菜の素揚げを仕上げていきます。 油で揚げることで、ナスとピーマンの色がより綺麗になりました!

カレーも仕上がり、いよいよ盛り付けをしていきます。

夏野菜を上に飾ることにより。見た目もより華やかになりますね✨ 参加者全員の盛り付けが完了したら、卓を囲んで一緒に試食をしていきます。

カレーの実食の前にオーツミルクの飲み比べも行いました!別のメーカーのオーツミルクを 飲み比べる機会はあまりないので、この機会を使って飲み比べの時間を設けております。 全員でぞれぞれのオーツミルクの色の違いを真剣に見比べたり、味の違いも飲み比べをし、 ご自身で作ったカレーとプリンを楽しく美味しく召し上がって皆さん完食です😊
【最後に】
threaFでは毎月店頭で販売されている商品を使ったお料理教室やバスソルトやハーバリウム作りといった ハンドメイドのワークショップを店内で開催しております♪ アットホームな雰囲気で初めての方でもお子様と一緒でもお気軽に参加できます
✨ 9月のお料理教室はクラフトナンプラーを使った料理教室、 店内ではネックレス&バックチャーム作りを開催します。 是非こちらもチェックしてみてください♪
☆9月の料理教室はこちら☆
https://threaf.com/workshop/workshop-35/
☆9月の店内ワークショップはこちら☆
https://threaf.com/workshop/workshop-34/
【今回のレシピ】 オーツミルクカレー ★材料(2人分)★
| オーツミルク | 180ml |
| なす | 1本 |
| かぼちゃ | 70g |
| ピーマン | 1/2個 |
| 鶏もも肉 | 150g |
| 玉ねぎ | 1/2個(約100g) |
| おろし生姜 | 小さじ1 |
| カレー粉 | 小さじ1 |
| オリーブオイル | 大さじ1 |
| 小麦粉(薄力粉) | 大さじ1 1/2 |
| トマトケチャップ | 大さじ1 |
| コンソメ(顆粒) | 小さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/4 |
| 水 | 200ml |
| 温かいご飯 | 茶碗2杯分 |
| 揚げ油 | 適量 |
| ガラムマサラ | 適量 |
【作り方】
①鶏もも肉は筋と余分な脂肪を取り除き、一口大に切る。玉ねぎは粗みじんに切る。
②鍋にオリーブオイル、①、おろし生姜、カレー粉を入れて弱火で炒める。
③玉ねぎが透き通ってきたら、小麦粉を全体に振り入れ、ダマにならないように混ぜ合わせる。
④トマトケチャップ、コンソメ、塩、水、(ガラムマサラ)を加えて混ぜ合わせ、煮立ったら蓋をして弱火で10分煮る。
⑤ピーマンは1/2カットし、種とヘタをとる。ナスは縦に1/4カットする。かぼちゃは1㎝の厚さにくし切りをし、 更に1/2カットする。※揚げる前に油が跳ねないようペーパータオルでしっかりと水気をふく。
⑥それぞれの野菜に火が通るまで、170~180℃の油で揚げ焼きにする。
⑦④にオーツミルクを加え煮る。
⑧⑦に少しとろみがついたら、器に盛りつけ、⑥の野菜をバランスよく盛り付け完成。
オーツミルクプリン ★材料(2人分)★
オーツミルク 170ml
デーツシロップ 小さじ2
水 小さじ2
粉ゼラチン 3.3g
【作り方】
①大きめの耐熱容器に水を入れ粉ゼラチンを振り入れてふやかす。オーツミルクは常温に戻しておく。
②ふやかしたゼラチンにデーツシロップ小さじ1を加え、ふんわりラップをし、500Wレンジで20~30秒加熱する。 混ぜてゼラチンを溶かす。※ゼラチンの溶け残りがある場合は10秒ずつ追加で加熱してください。
③オーツミルク50mlを加えて良く混ぜ、残りのオーツミルクを加えてさらに混ぜる。
④カップに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
⑤冷やし固めたプリンの上に残りのデーツシロップを等分にかけて完成。
<店舗情報>
・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F
・電話番号:03-5904-8633
・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00 〈土日祝〉12:00〜19:00 〈定休日〉毎週水曜日














