Blog
女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 2月11日に『女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回の5回目となるヨガイベントは、フェムケア講座も行う特別企画! ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! threaFのイベントでヨガを行うまで、運動嫌いな私にはヨガはハードルが高く、やったことがなかったのですが、そんな私でも心地よく体を動かせるので、今となっては楽しみにしているイベントの一つです! 参加者の中には、今回が初めてのヨガという方や3年ぶりに体験するという方もいらっしゃいました♪ フェムケア講座は、デリケートゾーン&セルフケアブランドのアイムラフロリアの森さまが登壇し、デリケートゾーンのケアを中心にお話しいただきました。 アイムラフロリアの商品は、香りもよく、デリケートゾーンはもちろんのこと全身に使えるので、日々のケアに使いやすくthreaF店舗でも人気の商品です✨️ 私自身、正直なところ、アイムラフロリアと出会う前まではフェムケアという言葉は知っていたものの、ケアの大切さはよくわかっていませんでした。 threaFでアイムラフロリアの商品を取り扱うことになり、フェムケアの大切さを体感し、もっと多くの人に知ってもらいたいと思い、このイベントを企画しました。 イベント当日の様子 イベントはヨガからスタート♪ 固まりがちな首・肩・背中の緊張をほぐし、自律神経を整えられるようなポーズをたくさん取り入れてくださいました。自律神経はホルモンバランスの変化によって乱れることもあるので、女性は知っておいて損はないですね! ヨガの後半は、膣トレを中心に行いました。 骨盤を調整するようなポーズから骨盤あたりの筋肉を鍛えるようなポーズにもチャレンジ!!! ひとりだと頑張れない私ですが、和気あいあいとした雰囲気の中でみなさんとだったらがんばれました。笑 参加者の方からは、「ヨガは身体がすっきり伸びた!」「初めてヨガをできてよかった!」「体がほぐれた!」という感想もいただき、私も嬉しくなりました。 ヨガの後はフェムケア講座。急遽オンラインでの開催となりましたが、みなさん真剣に聞き入り、メモをとっている姿も! 事前に参加者からいただいていた質問にも、アイムラフロリアの森さまに丁寧に答えていただき、疑問がすっきり解消しているようでした。 特に多かった質問としては、デリケートゾーンのかゆみ、ニオイ、黒ずみのお悩みでしたが、洗浄と保湿がポイントのようですね! ホルモンバランスの影響で30代から乾燥もしやすくなるそうなので、私も改めて毎日ケアを続けようと思います。 参加者にはアイムラフロリアさんのサンプルセットをプレゼント🎁✨️ threaFでも以下の商品を取り扱っています♪是非!お試しください♪ アイムラフロリア フォーミングウォッシュ アイムラフロリア デリケートボディクリーム アイムラフロリア バランシングボディオイル...
女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 2月11日に『女性のためのトータルケア体験:フェムケア講座 × 初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回の5回目となるヨガイベントは、フェムケア講座も行う特別企画! ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! threaFのイベントでヨガを行うまで、運動嫌いな私にはヨガはハードルが高く、やったことがなかったのですが、そんな私でも心地よく体を動かせるので、今となっては楽しみにしているイベントの一つです! 参加者の中には、今回が初めてのヨガという方や3年ぶりに体験するという方もいらっしゃいました♪ フェムケア講座は、デリケートゾーン&セルフケアブランドのアイムラフロリアの森さまが登壇し、デリケートゾーンのケアを中心にお話しいただきました。 アイムラフロリアの商品は、香りもよく、デリケートゾーンはもちろんのこと全身に使えるので、日々のケアに使いやすくthreaF店舗でも人気の商品です✨️ 私自身、正直なところ、アイムラフロリアと出会う前まではフェムケアという言葉は知っていたものの、ケアの大切さはよくわかっていませんでした。 threaFでアイムラフロリアの商品を取り扱うことになり、フェムケアの大切さを体感し、もっと多くの人に知ってもらいたいと思い、このイベントを企画しました。 イベント当日の様子 イベントはヨガからスタート♪ 固まりがちな首・肩・背中の緊張をほぐし、自律神経を整えられるようなポーズをたくさん取り入れてくださいました。自律神経はホルモンバランスの変化によって乱れることもあるので、女性は知っておいて損はないですね! ヨガの後半は、膣トレを中心に行いました。 骨盤を調整するようなポーズから骨盤あたりの筋肉を鍛えるようなポーズにもチャレンジ!!! ひとりだと頑張れない私ですが、和気あいあいとした雰囲気の中でみなさんとだったらがんばれました。笑 参加者の方からは、「ヨガは身体がすっきり伸びた!」「初めてヨガをできてよかった!」「体がほぐれた!」という感想もいただき、私も嬉しくなりました。 ヨガの後はフェムケア講座。急遽オンラインでの開催となりましたが、みなさん真剣に聞き入り、メモをとっている姿も! 事前に参加者からいただいていた質問にも、アイムラフロリアの森さまに丁寧に答えていただき、疑問がすっきり解消しているようでした。 特に多かった質問としては、デリケートゾーンのかゆみ、ニオイ、黒ずみのお悩みでしたが、洗浄と保湿がポイントのようですね! ホルモンバランスの影響で30代から乾燥もしやすくなるそうなので、私も改めて毎日ケアを続けようと思います。 参加者にはアイムラフロリアさんのサンプルセットをプレゼント🎁✨️ threaFでも以下の商品を取り扱っています♪是非!お試しください♪ アイムラフロリア フォーミングウォッシュ アイムラフロリア デリケートボディクリーム アイムラフロリア バランシングボディオイル...
夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 8月24日に「夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガ』を行いました✨ 今回7回目となるヨガイベントで、前回の睡眠講座に続き、私自身が講師として栄養講座を担当しました♪ 前回の陰ヨガを中心としたヨガに少し強度を加え、より身体全体を伸ばすことを意識したヨガをヨガインストラクターのAYAKA先生にレッスンいただきました! 今回は夏の猛暑に負けないように、栄養面と運動面から日常生活でも実践しやすいポイントをお伝えし、内側から身体を整えていけるような企画にしました♪ イベント当日の様子 イベントは栄養講座からスタート♪ 前回初めて講師としてお話し、今回は前回よりも緊張せずお話しするぞ!と意気込んでいましたが、 やはり少し緊張してしまいました💦 ただ、参加された方々全員が熱心に話を聞いてくださり、いつの間にか緊張も和らぎ皆さんのお悩みポイントに沿ってお話しを進めていきました。 「最近なんとなくだるい」「食欲がない」「夜もぐっすり眠れない」といった体の不調が、実は夏バテのサインかもしれないので、まずは自身の夏バテ度をチェックしました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は夏バテ予備軍であるため、ぜひ自身の夏バテ度をチェックしてみてください♪ ①日中、外気温にさらされたり、直射日光を浴びることが多い。 ②温度や湿度の差が大きい空間を、短時間に数回以上出入りする。 ③冷房の温度を低めに設定して、ほとんど汗をかかない。 ④冷たい飲み物や食べ物をよく摂る。 ⑤夜は寝苦しくて眠れないことが多い。 ⑥食欲がなく、体がだるく感じる。 私も夏になると、なんだか体がだるいなと思ったり、夏は冷たくて食べやすいものを選択してしまいがちでしたが、自身の日常生活を振り返ることにより、改善ポイントが見えてきました。 以前は氷が入っていてキンキンに冷えた炭酸ジュースが好きでしたが、なるべく控えるようにし、代わりに常温の水や麦茶をよく飲むようになりました。 水分だけでなく、栄養素をしっかり摂る必要もあるので、毎日の食事だけでは不足しがちなお野菜については、BeグリーンGFを毎日飲むようにしています。 BeグリーンGFには15種類の国産野菜と2種類の乳酸菌が入っており、食欲がなかなかわかない、一人暮らしだったり、日常生活が忙しくなかなかお野菜を摂れないといった方にとってピッタリな商品です! BeグリーンGFの美味しさや手軽さを実感いただくために、参加した皆さんにグリーンを7日分プレゼントしました。 まだBeグリーンGFを飲んだことがない方はお店でも試飲できますので、ぜひお気軽にご来店ください♪ そして後半は呼吸と体の筋肉を伸ばすことをより意識したヨガのスタート! 体の伸ばすことを普段あまり意識できてなかったので、今回のヨガを通して重かった体がスッキリしました♪ 今回は前回よりも少し強度が強く、自身の筋肉を使ってポーズを維持するチャレンジポーズをいくつか行いました。...
夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 8月24日に「夏バテに負けない体づくり!内側から整える栄養講座×初心者ヨガ』を行いました✨ 今回7回目となるヨガイベントで、前回の睡眠講座に続き、私自身が講師として栄養講座を担当しました♪ 前回の陰ヨガを中心としたヨガに少し強度を加え、より身体全体を伸ばすことを意識したヨガをヨガインストラクターのAYAKA先生にレッスンいただきました! 今回は夏の猛暑に負けないように、栄養面と運動面から日常生活でも実践しやすいポイントをお伝えし、内側から身体を整えていけるような企画にしました♪ イベント当日の様子 イベントは栄養講座からスタート♪ 前回初めて講師としてお話し、今回は前回よりも緊張せずお話しするぞ!と意気込んでいましたが、 やはり少し緊張してしまいました💦 ただ、参加された方々全員が熱心に話を聞いてくださり、いつの間にか緊張も和らぎ皆さんのお悩みポイントに沿ってお話しを進めていきました。 「最近なんとなくだるい」「食欲がない」「夜もぐっすり眠れない」といった体の不調が、実は夏バテのサインかもしれないので、まずは自身の夏バテ度をチェックしました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は夏バテ予備軍であるため、ぜひ自身の夏バテ度をチェックしてみてください♪ ①日中、外気温にさらされたり、直射日光を浴びることが多い。 ②温度や湿度の差が大きい空間を、短時間に数回以上出入りする。 ③冷房の温度を低めに設定して、ほとんど汗をかかない。 ④冷たい飲み物や食べ物をよく摂る。 ⑤夜は寝苦しくて眠れないことが多い。 ⑥食欲がなく、体がだるく感じる。 私も夏になると、なんだか体がだるいなと思ったり、夏は冷たくて食べやすいものを選択してしまいがちでしたが、自身の日常生活を振り返ることにより、改善ポイントが見えてきました。 以前は氷が入っていてキンキンに冷えた炭酸ジュースが好きでしたが、なるべく控えるようにし、代わりに常温の水や麦茶をよく飲むようになりました。 水分だけでなく、栄養素をしっかり摂る必要もあるので、毎日の食事だけでは不足しがちなお野菜については、BeグリーンGFを毎日飲むようにしています。 BeグリーンGFには15種類の国産野菜と2種類の乳酸菌が入っており、食欲がなかなかわかない、一人暮らしだったり、日常生活が忙しくなかなかお野菜を摂れないといった方にとってピッタリな商品です! BeグリーンGFの美味しさや手軽さを実感いただくために、参加した皆さんにグリーンを7日分プレゼントしました。 まだBeグリーンGFを飲んだことがない方はお店でも試飲できますので、ぜひお気軽にご来店ください♪ そして後半は呼吸と体の筋肉を伸ばすことをより意識したヨガのスタート! 体の伸ばすことを普段あまり意識できてなかったので、今回のヨガを通して重かった体がスッキリしました♪ 今回は前回よりも少し強度が強く、自身の筋肉を使ってポーズを維持するチャレンジポーズをいくつか行いました。...
【初開催!】雑司が谷縁日
こんにちは、threaFの品田です。 先日、8月2日(土)に雑司が谷公園にて、「雑司が谷縁日」を雑司が谷ひろばくらぶさんと共催しました! 当日は台風直撃の予報もあったので心配でしたが、てるてる坊主に「8月2日晴れ、気温30度でお願いします」という想いを込めた結果、見事に台風が反れて晴れました!気温は30度以上となり暑くなりすぎてしまいましたが、多くの方にお越しいただき、とても賑わいました。 地域の皆さんや子どもたちの笑顔にたくさん出会え、忘れられない夏の一日になりました。 今回は、楽しかった雑司が谷縁日の様子をお届けしたいと思います♪ 自由研究にもおすすめ!体験ワークショップも大好評! ワークショップブースでは、自分だけのデザインが楽しめる「オリジナルうちわづくり」と、好きな色、香りで楽しむ「アロマジェルポットづくり」の体験をご用意しました。 オリジナルうちわづくりでは、小学生の女の子が家族で行った水族館の思い出を絵やシールを貼って描いていたり、カップルで夏の思い出を書いていたり、思い出のつまったうちわが完成しておりました♪完成した後は記念写真も撮ってさらに思い出の1枚に! 「アロマジェルポットづくり」は、保冷剤の中身を絵具で色をつけて、2層、または3層に重ねてお好きなアロマを垂らしていただくのですが、じっくり色で悩んで、ビーズを入れてみたり、ラメを入れてキラキラさせてみたり、一人ひとりの個性が出ていて見ていてもとても楽しかったです! 保冷剤を使った芳香剤なので、夏休みの自由研究にもなったのではないでしょうか? 大人から子供まで真剣に作っている姿が印象的でした。 ぜひ、お家でも作ってみてください! <作り方> ●用意するもの 保冷剤(中身がジェルタイプのもの)×適量 紙コップ × 3個 ハサミ 水彩絵の具(3色) 割りばしなど混ぜるもの 透明な空き容器(プラスチックカップやジャム瓶など) アロマオイル(お好みで) ガーゼやレース布(フタ代わりに使います) 輪ゴム or リボン(布を固定する用) ...
【初開催!】雑司が谷縁日
こんにちは、threaFの品田です。 先日、8月2日(土)に雑司が谷公園にて、「雑司が谷縁日」を雑司が谷ひろばくらぶさんと共催しました! 当日は台風直撃の予報もあったので心配でしたが、てるてる坊主に「8月2日晴れ、気温30度でお願いします」という想いを込めた結果、見事に台風が反れて晴れました!気温は30度以上となり暑くなりすぎてしまいましたが、多くの方にお越しいただき、とても賑わいました。 地域の皆さんや子どもたちの笑顔にたくさん出会え、忘れられない夏の一日になりました。 今回は、楽しかった雑司が谷縁日の様子をお届けしたいと思います♪ 自由研究にもおすすめ!体験ワークショップも大好評! ワークショップブースでは、自分だけのデザインが楽しめる「オリジナルうちわづくり」と、好きな色、香りで楽しむ「アロマジェルポットづくり」の体験をご用意しました。 オリジナルうちわづくりでは、小学生の女の子が家族で行った水族館の思い出を絵やシールを貼って描いていたり、カップルで夏の思い出を書いていたり、思い出のつまったうちわが完成しておりました♪完成した後は記念写真も撮ってさらに思い出の1枚に! 「アロマジェルポットづくり」は、保冷剤の中身を絵具で色をつけて、2層、または3層に重ねてお好きなアロマを垂らしていただくのですが、じっくり色で悩んで、ビーズを入れてみたり、ラメを入れてキラキラさせてみたり、一人ひとりの個性が出ていて見ていてもとても楽しかったです! 保冷剤を使った芳香剤なので、夏休みの自由研究にもなったのではないでしょうか? 大人から子供まで真剣に作っている姿が印象的でした。 ぜひ、お家でも作ってみてください! <作り方> ●用意するもの 保冷剤(中身がジェルタイプのもの)×適量 紙コップ × 3個 ハサミ 水彩絵の具(3色) 割りばしなど混ぜるもの 透明な空き容器(プラスチックカップやジャム瓶など) アロマオイル(お好みで) ガーゼやレース布(フタ代わりに使います) 輪ゴム or リボン(布を固定する用) ...
おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴を開催しました!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの品田です。 今年も暑い夏がやってきました! 暑い夏を健康的に過ごしたい! 夏だからこそいろんな出会いがほしい!そんな方によろこんでいただければと、「おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴 asianビール×カクテル」を開催しました! threaF(スリーフ)では、「人から人へ心の豊かさを伝播する」場として、参加者1人1人にご褒美になるようなイベントを、年2回〜3回ほど開催しています。 今回の夏の宴では、threaFで取り扱っている調味料や商品を使った出来立ての料理や、モンドセレクション銀賞を受賞したアジアンビール、元フレンチのバーテンダーが腕を振るうカクテルに舌鼓を打ちながら、スタッフもお客様も一同に介して交流を楽しみました。 イベントの見どころを当日のお写真と一緒にご紹介します♪ イベントの見どころ①「身体に優しいアイテムをたくさん使用した出来立て料理」 当店のイベントの見どころは、なんといっても、threaFイチオシ商品を使った料理です。 まずは、毎回とても人気の「あかつきクリームチーズ」をのせたカナッペ。 https://online-threaf.com/products/akatsuki-cream-cheese 北海道産のクリームチーズに国産のエクストラバージンオリーブオイルとバジル、ナッツなどが練りこまれた、おつまみにもってこいの商品です。 一度蓋を開けたら最後!手が止まらないおいしさに、ついついお酒も進んでしまう、当店人気の商品です。 当日は、乾杯直後に前菜としてお楽しみいただきました。サクサクのクラッカーにバジルとオリーブの味わいが広がるクリームチーズの塩味とビールとの相性がばっちりでした! ①あかつきのクリームチーズのせクラッカー 2品目は、サーモンのカルパッチョ。 こちらは、当店とコラボしてオリジナルラベルも発売してくださっているTHE MIRAIi さんのこだわり調味料「The FISH SAUCE【ORIGINAL】」を使用したドレッシングでお楽しみいただきました。 http://online-threaf.com/products/the-fish-sauce-150ml 「The FISH...
おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴を開催しました!
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの品田です。 今年も暑い夏がやってきました! 暑い夏を健康的に過ごしたい! 夏だからこそいろんな出会いがほしい!そんな方によろこんでいただければと、「おくりものソムリエpresents|健康的な美味しい夏の宴 asianビール×カクテル」を開催しました! threaF(スリーフ)では、「人から人へ心の豊かさを伝播する」場として、参加者1人1人にご褒美になるようなイベントを、年2回〜3回ほど開催しています。 今回の夏の宴では、threaFで取り扱っている調味料や商品を使った出来立ての料理や、モンドセレクション銀賞を受賞したアジアンビール、元フレンチのバーテンダーが腕を振るうカクテルに舌鼓を打ちながら、スタッフもお客様も一同に介して交流を楽しみました。 イベントの見どころを当日のお写真と一緒にご紹介します♪ イベントの見どころ①「身体に優しいアイテムをたくさん使用した出来立て料理」 当店のイベントの見どころは、なんといっても、threaFイチオシ商品を使った料理です。 まずは、毎回とても人気の「あかつきクリームチーズ」をのせたカナッペ。 https://online-threaf.com/products/akatsuki-cream-cheese 北海道産のクリームチーズに国産のエクストラバージンオリーブオイルとバジル、ナッツなどが練りこまれた、おつまみにもってこいの商品です。 一度蓋を開けたら最後!手が止まらないおいしさに、ついついお酒も進んでしまう、当店人気の商品です。 当日は、乾杯直後に前菜としてお楽しみいただきました。サクサクのクラッカーにバジルとオリーブの味わいが広がるクリームチーズの塩味とビールとの相性がばっちりでした! ①あかつきのクリームチーズのせクラッカー 2品目は、サーモンのカルパッチョ。 こちらは、当店とコラボしてオリジナルラベルも発売してくださっているTHE MIRAIi さんのこだわり調味料「The FISH SAUCE【ORIGINAL】」を使用したドレッシングでお楽しみいただきました。 http://online-threaf.com/products/the-fish-sauce-150ml 「The FISH...
睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 6月15日に『睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回6回目となるヨガイベントで、初めて講師として阿部が睡眠講座を担当しました♪ ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! 今回は一つ一つのポーズを長めにした陰ヨガを中心に行いました。 LEDライトを使ったキャンドルの温かく柔らかな光に包まれながら行うヨガで心も身体もとてもリラックスできました! 今回参加いただいた方の多くが『眠りが浅い』、『朝の目覚めが悪い』、『日中眠くなってしまう』といったお悩みを抱えていました。そんな方々に対し、日常生活で取り入れやすい睡眠の質向上のポイントをお伝えし、より仕事やプライベートが充実できるような企画にしました! イベント当日の様子 イベントは睡眠講座からスタート♪ 今回初めて講師として睡眠講座を担当することになり、最初は緊張しましたが参加者の方々がリアクションをたくさんして下さったおかけで、終始和やかに講座を進めることができました。 講座は睡眠の重要性からお話し、入眠後3時間の質が日々の睡眠の質に大きく関わるため、 睡眠の質を下げてしまうNG習慣や朝・昼・夕で取り入れたい習慣をお話しました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は睡眠改善が必要な方になるため、ぜひ自分自身の 睡眠について振り返ってみてください♪ ①電車・バスで座ったらすぐ寝る ②朝起きて4時間経っても眠い ③休日は2時間以上多く寝てしまう ④ベッドに入ると5分以内に寝落ちする ⑤慢性的に疲れている ⑥毎朝起きるのがつらい 私も以前は6つチェックがつくくらい睡眠の質が悪かったのですが、朝に白湯を飲んだり、昼はカフェインの量を控え、夜にthreaFでも大人気のグリーンスムージーを飲み続けることで少しずつ改善してきました! 参加した皆さんに、日常生活の中で手軽に取り入れやすく、野菜が不足がちな時に役立つBeのグリーンを7日分プレゼントしました。 Beのグリーンには乳酸菌も2種類入っており、乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。 腸内環境を整えることにより、「睡眠ホルモン」といわれているメラトニンの分泌の促進にもつながるので、ぜひ続けていただきたいなと思います♪ またthreaF(スリーフ)の他のブログでも、睡眠の質の向上に役立つ記事やおすすめの快眠グッズも紹介していますので、ぜひそちらのブログも参考にしてください。 ■threaFブログ 睡眠の質を上げる方法は?忙しい人でもすぐに改善できる、おすすめポイントをthreaFスタッフが紹介 睡眠の質を改善! 快眠グッズ おすすめ3選 ...
睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 6月15日に『睡眠講座×パフォーマンスUP初心者ヨガ』を行いました🧘♀✨ 今回6回目となるヨガイベントで、初めて講師として阿部が睡眠講座を担当しました♪ ヨガは前回に引き続きヨガインストラクターのAYAKA先生による初心者向けのレッスン! 今回は一つ一つのポーズを長めにした陰ヨガを中心に行いました。 LEDライトを使ったキャンドルの温かく柔らかな光に包まれながら行うヨガで心も身体もとてもリラックスできました! 今回参加いただいた方の多くが『眠りが浅い』、『朝の目覚めが悪い』、『日中眠くなってしまう』といったお悩みを抱えていました。そんな方々に対し、日常生活で取り入れやすい睡眠の質向上のポイントをお伝えし、より仕事やプライベートが充実できるような企画にしました! イベント当日の様子 イベントは睡眠講座からスタート♪ 今回初めて講師として睡眠講座を担当することになり、最初は緊張しましたが参加者の方々がリアクションをたくさんして下さったおかけで、終始和やかに講座を進めることができました。 講座は睡眠の重要性からお話し、入眠後3時間の質が日々の睡眠の質に大きく関わるため、 睡眠の質を下げてしまうNG習慣や朝・昼・夕で取り入れたい習慣をお話しました。 以下の項目で1つでもチェックがついた方は睡眠改善が必要な方になるため、ぜひ自分自身の 睡眠について振り返ってみてください♪ ①電車・バスで座ったらすぐ寝る ②朝起きて4時間経っても眠い ③休日は2時間以上多く寝てしまう ④ベッドに入ると5分以内に寝落ちする ⑤慢性的に疲れている ⑥毎朝起きるのがつらい 私も以前は6つチェックがつくくらい睡眠の質が悪かったのですが、朝に白湯を飲んだり、昼はカフェインの量を控え、夜にthreaFでも大人気のグリーンスムージーを飲み続けることで少しずつ改善してきました! 参加した皆さんに、日常生活の中で手軽に取り入れやすく、野菜が不足がちな時に役立つBeのグリーンを7日分プレゼントしました。 Beのグリーンには乳酸菌も2種類入っており、乳酸菌は腸内環境を整える働きがあります。 腸内環境を整えることにより、「睡眠ホルモン」といわれているメラトニンの分泌の促進にもつながるので、ぜひ続けていただきたいなと思います♪ またthreaF(スリーフ)の他のブログでも、睡眠の質の向上に役立つ記事やおすすめの快眠グッズも紹介していますので、ぜひそちらのブログも参考にしてください。 ■threaFブログ 睡眠の質を上げる方法は?忙しい人でもすぐに改善できる、おすすめポイントをthreaFスタッフが紹介 睡眠の質を改善! 快眠グッズ おすすめ3選 ...
初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 1月19日にぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき4回目のヨガ企画! 実は、私自身ヨガは講師であるAYAKA先生と出会うまでやったことがありませんでした。 今までヨガは『難しい』『もともと体が柔らかい人しかできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というイメージを強くもっていましたが、過去3回のヨガイベントを通してヨガのイメージが180度変わりました✨ 今回は冷え込みが厳しくなり、つい体が縮こまってしまう時期に、身体の芯から温まるようなヨガを簡単に実践したいと思い、「初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガ」を開催いたしました♪ 過去3回のヨガ開催に引き続き、AYAKA先生を講師としてお招きしました!AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 私も運動は小さい頃から苦手だったため、とても親近感が湧きました! 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。 東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ まずは、白湯を飲んでお腹を温めるところからスタート。外がとても寒かったの身体に染みわたりました。 今回のヨガは男性も参加可能な会ということもあり、先生も少しハードめなポーズも入れてみましたと開始前にお話されていた通り、一定時間態勢をキープするチャレンジポーズを複数交えたり、過去3回のヨガよりも少し動きが多いヨガのポーズにもチャレンジしました!『ヨガには興味があったけど、なかなか参加できるイベントがなかった』という方にもご参加いただき男女共に楽しめるヨガとなりました♪ 会場は広く一面が鏡になっている会場で、AYAKA先生のポーズをしっかり覚えて自分の姿勢を鏡で見ながらヨガをすることができました。気を抜くと猫背になってしまう自分の姿勢を正しながら、ポーズにチャレンジすることでだんだんと身体もほぐれ、ヨガの最後には身体がポカポカになりました✨ ヨガレッスンのあとには質疑応答の時間も設け、個別の悩みについても丁寧に答えていただきました。 参加された方々も私と同じように肩こりや冷え性で悩んでいる方が多く、自宅でも簡単に取り入れられるヨガを教えていただきました!日頃から肩が重く、AYAKA先生に教えていただいた肩回し実践したところ、ゴリゴリと音を立ててました笑 一部になりますが、参加者のみなさまに書いていただいたアンケートを抜粋させていただきます。 「気持ちよく身体を伸ばせた!」 「楽しくヨガふができました!」...
初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の阿部です。 1月19日にぽかぽかリラックス簡単ヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき4回目のヨガ企画! 実は、私自身ヨガは講師であるAYAKA先生と出会うまでやったことがありませんでした。 今までヨガは『難しい』『もともと体が柔らかい人しかできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というイメージを強くもっていましたが、過去3回のヨガイベントを通してヨガのイメージが180度変わりました✨ 今回は冷え込みが厳しくなり、つい体が縮こまってしまう時期に、身体の芯から温まるようなヨガを簡単に実践したいと思い、「初心者向け!ぽかぽかリラックス簡単ヨガ」を開催いたしました♪ 過去3回のヨガ開催に引き続き、AYAKA先生を講師としてお招きしました!AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 私も運動は小さい頃から苦手だったため、とても親近感が湧きました! 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。 東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ まずは、白湯を飲んでお腹を温めるところからスタート。外がとても寒かったの身体に染みわたりました。 今回のヨガは男性も参加可能な会ということもあり、先生も少しハードめなポーズも入れてみましたと開始前にお話されていた通り、一定時間態勢をキープするチャレンジポーズを複数交えたり、過去3回のヨガよりも少し動きが多いヨガのポーズにもチャレンジしました!『ヨガには興味があったけど、なかなか参加できるイベントがなかった』という方にもご参加いただき男女共に楽しめるヨガとなりました♪ 会場は広く一面が鏡になっている会場で、AYAKA先生のポーズをしっかり覚えて自分の姿勢を鏡で見ながらヨガをすることができました。気を抜くと猫背になってしまう自分の姿勢を正しながら、ポーズにチャレンジすることでだんだんと身体もほぐれ、ヨガの最後には身体がポカポカになりました✨ ヨガレッスンのあとには質疑応答の時間も設け、個別の悩みについても丁寧に答えていただきました。 参加された方々も私と同じように肩こりや冷え性で悩んでいる方が多く、自宅でも簡単に取り入れられるヨガを教えていただきました!日頃から肩が重く、AYAKA先生に教えていただいた肩回し実践したところ、ゴリゴリと音を立ててました笑 一部になりますが、参加者のみなさまに書いていただいたアンケートを抜粋させていただきます。 「気持ちよく身体を伸ばせた!」 「楽しくヨガふができました!」...
初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。 少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑 ...
初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。 少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑 ...
運動不足解消にぴったりのエクササイズ第3弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 7月15日にエクササイズイベントを開催しました✨ 2月と5月に続いて3回目の開催で、今回もプロダンサーのTAMAKI先生を講師に招いてのコラボ企画! 3回目ということで、リピーター様にも参加いただいたり、TAMAKI先生のお知り合いの方にも参加いただけたりと大盛況でした! 初心者でもできる運動やストレッチを体験できるとても貴重な機会となりました。 プロダンサー:TAMAKI先生のご紹介 〜TAMAKI先生のご紹介〜 [経歴] 18歳よりダンスを始め、他にもエアリアルティシューや柔軟を習い、19歳の頃ニューヨークへダンス留学。そこでダンスのみならずヨガに熱中する。 帰国後はダンサー、振付師、ダンスインストラクター、現在はフィットネスインストラクターとして活動されていらっしゃいます。 第1回、第2回と開催して、参加いただいた方々からいただいたご意見や質問を元に今回のプログラムも考えていただきました。 決まった型でなく、参加者に合わせてプログラムを考えてくださるTAMAKI先生のすごさを改めて感じました。 当日のイベントの様子 threaFは、「その人にあった贈り物を届ける」おくりものソムリエをコンセプトとしたお店で、産地・成分・製造過程にこだわった商品を多数扱っております。 「人から人へ心の豊かさを伝播する」というthreaFのミッションを聞いた、TAMAKI先生が共感してくださったことがきっかけで、、運動などの体験を通して、お店の商品を体感いただけるようなワークショップを共同で開催させていただくこととなりました。 当日は、女性10名、男性5名の合計15名の方に参加いただきました。 過去最多の参加人数でとても賑わいました! 会場は、目白駅から徒歩1分の好立地な「目白スタジオPRO」にて開催。駅近くということで、暑い中でも気軽にご参加いただける会場でした。 1週間に2、3回は定期的に運動をするという方から、体を動かすのが1ヶ月ぶりになるという方まで参加いただき、約1時間のエクササイズを楽しんでいただきました! threaFのスタッフの挨拶と、TAMAKI先生の、参加者へのヒアリングからイベントがスタート。 参加者の皆様からは、「肩こりの解消をしたい」「ダイエットに取り組んでいるけどなかなか続かない」「日常的に取り組める運動が知りたい」といった声が上がりました。 ヒアリングをしっかり行うことで、参加者の満足度が高いイベントになり、ニーズに沿ったプログラムを取り入れてくださるTAMAKI先生の姿勢は、「アナログのコミュニケーションにより、相手に寄り添った提案ができる」というthreaFが大切にしている価値観にも通じるなと改めて感じました✨ まずは座った状態で、上半身を中心に身体を伸ばすストレッチを行いました。 先生が前でお手本を見せながら行っていくので真似しやすく、身体だけでなく、心の緊張もほぐれていくのを感じました。 ストレッチだけでも、日常的に凝り固まっている部分があるのを感じた方も多かったようで、「痛たたっ」と笑い声混じりの声が上がっていました。 続いては立った状態でのストレッチを。下半身のストレッチや体幹を鍛えられるようなポージングは、普段使わない部分にアプローチすることができます。同じポーズを維持するのが難しい方には、先生が「無理のない範囲でご自身の状態に合わせてやっていきましょう」と声をかけてくださるので、安心して運動することができました。 ところどころで水分補給の時間も取っていただき、参加者同士の会話も生まれるようになってきました。 身体があたたまってきたところで、音楽に合わせてステップを踏んだり、身体をひねったりするような運動へ!...
運動不足解消にぴったりのエクササイズ第3弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 7月15日にエクササイズイベントを開催しました✨ 2月と5月に続いて3回目の開催で、今回もプロダンサーのTAMAKI先生を講師に招いてのコラボ企画! 3回目ということで、リピーター様にも参加いただいたり、TAMAKI先生のお知り合いの方にも参加いただけたりと大盛況でした! 初心者でもできる運動やストレッチを体験できるとても貴重な機会となりました。 プロダンサー:TAMAKI先生のご紹介 〜TAMAKI先生のご紹介〜 [経歴] 18歳よりダンスを始め、他にもエアリアルティシューや柔軟を習い、19歳の頃ニューヨークへダンス留学。そこでダンスのみならずヨガに熱中する。 帰国後はダンサー、振付師、ダンスインストラクター、現在はフィットネスインストラクターとして活動されていらっしゃいます。 第1回、第2回と開催して、参加いただいた方々からいただいたご意見や質問を元に今回のプログラムも考えていただきました。 決まった型でなく、参加者に合わせてプログラムを考えてくださるTAMAKI先生のすごさを改めて感じました。 当日のイベントの様子 threaFは、「その人にあった贈り物を届ける」おくりものソムリエをコンセプトとしたお店で、産地・成分・製造過程にこだわった商品を多数扱っております。 「人から人へ心の豊かさを伝播する」というthreaFのミッションを聞いた、TAMAKI先生が共感してくださったことがきっかけで、、運動などの体験を通して、お店の商品を体感いただけるようなワークショップを共同で開催させていただくこととなりました。 当日は、女性10名、男性5名の合計15名の方に参加いただきました。 過去最多の参加人数でとても賑わいました! 会場は、目白駅から徒歩1分の好立地な「目白スタジオPRO」にて開催。駅近くということで、暑い中でも気軽にご参加いただける会場でした。 1週間に2、3回は定期的に運動をするという方から、体を動かすのが1ヶ月ぶりになるという方まで参加いただき、約1時間のエクササイズを楽しんでいただきました! threaFのスタッフの挨拶と、TAMAKI先生の、参加者へのヒアリングからイベントがスタート。 参加者の皆様からは、「肩こりの解消をしたい」「ダイエットに取り組んでいるけどなかなか続かない」「日常的に取り組める運動が知りたい」といった声が上がりました。 ヒアリングをしっかり行うことで、参加者の満足度が高いイベントになり、ニーズに沿ったプログラムを取り入れてくださるTAMAKI先生の姿勢は、「アナログのコミュニケーションにより、相手に寄り添った提案ができる」というthreaFが大切にしている価値観にも通じるなと改めて感じました✨ まずは座った状態で、上半身を中心に身体を伸ばすストレッチを行いました。 先生が前でお手本を見せながら行っていくので真似しやすく、身体だけでなく、心の緊張もほぐれていくのを感じました。 ストレッチだけでも、日常的に凝り固まっている部分があるのを感じた方も多かったようで、「痛たたっ」と笑い声混じりの声が上がっていました。 続いては立った状態でのストレッチを。下半身のストレッチや体幹を鍛えられるようなポージングは、普段使わない部分にアプローチすることができます。同じポーズを維持するのが難しい方には、先生が「無理のない範囲でご自身の状態に合わせてやっていきましょう」と声をかけてくださるので、安心して運動することができました。 ところどころで水分補給の時間も取っていただき、参加者同士の会話も生まれるようになってきました。 身体があたたまってきたところで、音楽に合わせてステップを踏んだり、身体をひねったりするような運動へ!...
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました!
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました! こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 6月16日に生はちみつとスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました✨ threaFは2024年4月に3周年を迎え、その記念にオリジナル生はちみつの「みつはに」を販売しました。 そこではちみつの美味しさや奥深さを再発見できるようなティーパーティーを開催したいと想い、当日は「みつはに」の生産者である佐藤とみ子さんにもお越しいただき、はちみつについてのプチ座談会つきのイベントを開催しました! 「みつはに」生産者:佐藤さんのご紹介 養蜂家の佐藤さんは10数年前にベジタリアンの人たちとの出会いがきっかけで健康の概念が変わり、ご自身でも野菜作りを始めて7年になると伺いました。 また養蜂をするきっかけになったのは、なんと趣味の山登りでのミツバチとの出会い。 出会ったミツバチが可愛いと思い、いつか養蜂もやってみたいと思ったところから養蜂の師匠と出会い、養蜂の道へ進んだそうです。 佐藤さんはとても物腰の柔らかい方ですが、養蜂家になったエピソードを聞き、とてもアグレッシブな方だと感じそのギャップがとても魅力的でした! 当日のイベントの様子 当日のイベントには、女性8名、男性4名の合計12名の方に参加いただきました。ミツバチやはちみつのことを深く知れる貴重な機会であるため、店長の品田や参加者の皆さまからいくつか佐藤さんに質問させていただきました! まずは佐藤さんがこだわる「非加熱はちみつ」についてです。 はちみつは純粋はちみつとはちみつ加工品に分けられます。純粋はちみつはミツバチが花から蜜を集め、蜜のうに貯め、酵素が加えられミツバチの羽ばたきによって水分量を22%以下に濃縮されたものを指しますが、加温していないとは限らないと伺いました。 佐藤さんが作るはちみつは無添加で加温をしていなく、蜜源によって味や色が異なります。 佐藤さんの「本物のはちみつの味を知ってほしい!」という想いが込められたはちみつは季節により色や香り、味わいが異なりクセが少なく食べやすいのが特徴です。 他にもミツバチやはちみつのことを質問させていただきましたが、中でも特に驚いたのがミツバチの生態です。 佐藤さんのお話しを聞くまでは、ずっと女王蜂と働き蜂の2種類に分かれ、働き蜂はオス・メスがいるのかと思っていましたが、働き蜂はメス蜂だけで、オス蜂は巣内では仕事をせず、生殖活動が主な役割であることや毒針は働き蜂にしかないことを初めて知りました! また巣内での仕事を内勤期、巣外での仕事を外勤期と呼び、仕事は全て分業制で行っていることを知り、なんだかミツバチの世界も人の生活と似ているな~と感じ、蜜蜂を少し身近に感じることができました✨ 参加者の皆さまもミツバチやはちみつのことについて初めて知ることが多かったようで、興味津々に佐藤さんのお話しを聞いていました! ミツバチやはちみつのことをより知った上で、「みつはに」にあうスイーツをご用意し、皆さんお待ちかねの実食タイムです! 今回はスコーン、グラスショートケーキ、はちみつとゆずのアフォガードをご用意しました✨ グラスショートケーキのスポンジはお料理上手で自宅でお茶会も開催していたスタッフの手作りです。クリームはヨーグルトを使用しているため、さっぱりした味わいで「みつはに」をかけても美味しくいただけます。 またthreaFでも人気商品のゆずドリンクと「みつはに」を合わせ、はちみつとゆずドリンクをソースにしたアフォガードはゆずドリンクのさっぱりさと「みつはに」のコクのある甘さがマッチして夏にピッタリのスイーツです。 参加者のみなさまからも、たくさんの嬉しいコメントを頂きましたので、一部ご紹介させていただきます。 ・はちみつについて詳しく聞けて楽しかったです(20代女性) ・貴重なお話しが聞けてとても勉強になりました(20代男性)...
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました!
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました! こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 6月16日に生はちみつとスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました✨ threaFは2024年4月に3周年を迎え、その記念にオリジナル生はちみつの「みつはに」を販売しました。 そこではちみつの美味しさや奥深さを再発見できるようなティーパーティーを開催したいと想い、当日は「みつはに」の生産者である佐藤とみ子さんにもお越しいただき、はちみつについてのプチ座談会つきのイベントを開催しました! 「みつはに」生産者:佐藤さんのご紹介 養蜂家の佐藤さんは10数年前にベジタリアンの人たちとの出会いがきっかけで健康の概念が変わり、ご自身でも野菜作りを始めて7年になると伺いました。 また養蜂をするきっかけになったのは、なんと趣味の山登りでのミツバチとの出会い。 出会ったミツバチが可愛いと思い、いつか養蜂もやってみたいと思ったところから養蜂の師匠と出会い、養蜂の道へ進んだそうです。 佐藤さんはとても物腰の柔らかい方ですが、養蜂家になったエピソードを聞き、とてもアグレッシブな方だと感じそのギャップがとても魅力的でした! 当日のイベントの様子 当日のイベントには、女性8名、男性4名の合計12名の方に参加いただきました。ミツバチやはちみつのことを深く知れる貴重な機会であるため、店長の品田や参加者の皆さまからいくつか佐藤さんに質問させていただきました! まずは佐藤さんがこだわる「非加熱はちみつ」についてです。 はちみつは純粋はちみつとはちみつ加工品に分けられます。純粋はちみつはミツバチが花から蜜を集め、蜜のうに貯め、酵素が加えられミツバチの羽ばたきによって水分量を22%以下に濃縮されたものを指しますが、加温していないとは限らないと伺いました。 佐藤さんが作るはちみつは無添加で加温をしていなく、蜜源によって味や色が異なります。 佐藤さんの「本物のはちみつの味を知ってほしい!」という想いが込められたはちみつは季節により色や香り、味わいが異なりクセが少なく食べやすいのが特徴です。 他にもミツバチやはちみつのことを質問させていただきましたが、中でも特に驚いたのがミツバチの生態です。 佐藤さんのお話しを聞くまでは、ずっと女王蜂と働き蜂の2種類に分かれ、働き蜂はオス・メスがいるのかと思っていましたが、働き蜂はメス蜂だけで、オス蜂は巣内では仕事をせず、生殖活動が主な役割であることや毒針は働き蜂にしかないことを初めて知りました! また巣内での仕事を内勤期、巣外での仕事を外勤期と呼び、仕事は全て分業制で行っていることを知り、なんだかミツバチの世界も人の生活と似ているな~と感じ、蜜蜂を少し身近に感じることができました✨ 参加者の皆さまもミツバチやはちみつのことについて初めて知ることが多かったようで、興味津々に佐藤さんのお話しを聞いていました! ミツバチやはちみつのことをより知った上で、「みつはに」にあうスイーツをご用意し、皆さんお待ちかねの実食タイムです! 今回はスコーン、グラスショートケーキ、はちみつとゆずのアフォガードをご用意しました✨ グラスショートケーキのスポンジはお料理上手で自宅でお茶会も開催していたスタッフの手作りです。クリームはヨーグルトを使用しているため、さっぱりした味わいで「みつはに」をかけても美味しくいただけます。 またthreaFでも人気商品のゆずドリンクと「みつはに」を合わせ、はちみつとゆずドリンクをソースにしたアフォガードはゆずドリンクのさっぱりさと「みつはに」のコクのある甘さがマッチして夏にピッタリのスイーツです。 参加者のみなさまからも、たくさんの嬉しいコメントを頂きましたので、一部ご紹介させていただきます。 ・はちみつについて詳しく聞けて楽しかったです(20代女性) ・貴重なお話しが聞けてとても勉強になりました(20代男性)...
初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました
こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。 6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔ 全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪ 参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨ ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。 初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…! あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...
初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました
こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。 6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔ 全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪ 参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨ ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。 初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…! あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...