Blog
一家にひと瓶!ハチミツの魅力は、食べる以外にもあるってご存じですか?
こんにちは。threaFの品田です。 前回のブログでは、ハチミツの成分についてお話しました。 脳や体のエネルギー源である「ブドウ糖」を手早く摂取でき、かつ糖質以外の栄養素も種類豊富に含まれるハチミツ。 実は、甘味料として直接食べる以外にも、様々な使い道があるのです! 女性に嬉しいスキンケア、 お料理好きな人におすすめの下ごしらえ、 ちょっと風邪気味?と思ったときに役立つ使い方・・・ 一家にひと瓶欲しくなる、ハチミツのライフハックをご紹介します。 ■ハチミツを使ったスキンケア、ヘアケア ハチミツは高い保湿性を持っていることから、化粧品の材料にも使われています。 そして、すでに製品化されているものでなくても、ご自宅にあるハチミツを使ってお肌や髪のケアが可能です! 一度やり方を覚えてしまえば、あとは楽ちん。 下記のポイントをおさえつつ、試してみましょう。 ・パッチテストをして、異常がないことを確認してから行う ・長時間ハチミツをつけたままにしない ・しっかり洗い流す ・添加物が入っていないハチミツを使う ◎クレンジング 【材料】 ・ハチミツ:大さじ1 ・天然塩:ひとつまみ または 食用の重曹:少々 ①ハチミツと塩(または重曹)を混ぜる ②顔の上にのせて指でくるくるマッサージする ③ぬるま湯で優しく洗い流す 塩は、肌の代謝を促してくれるのと、ざらつきがスクラブ代わりになります。 重曹でつくる場合は、塩よりさらに汚れを落としやすくなります。...
一家にひと瓶!ハチミツの魅力は、食べる以外にもあるってご存じですか?
こんにちは。threaFの品田です。 前回のブログでは、ハチミツの成分についてお話しました。 脳や体のエネルギー源である「ブドウ糖」を手早く摂取でき、かつ糖質以外の栄養素も種類豊富に含まれるハチミツ。 実は、甘味料として直接食べる以外にも、様々な使い道があるのです! 女性に嬉しいスキンケア、 お料理好きな人におすすめの下ごしらえ、 ちょっと風邪気味?と思ったときに役立つ使い方・・・ 一家にひと瓶欲しくなる、ハチミツのライフハックをご紹介します。 ■ハチミツを使ったスキンケア、ヘアケア ハチミツは高い保湿性を持っていることから、化粧品の材料にも使われています。 そして、すでに製品化されているものでなくても、ご自宅にあるハチミツを使ってお肌や髪のケアが可能です! 一度やり方を覚えてしまえば、あとは楽ちん。 下記のポイントをおさえつつ、試してみましょう。 ・パッチテストをして、異常がないことを確認してから行う ・長時間ハチミツをつけたままにしない ・しっかり洗い流す ・添加物が入っていないハチミツを使う ◎クレンジング 【材料】 ・ハチミツ:大さじ1 ・天然塩:ひとつまみ または 食用の重曹:少々 ①ハチミツと塩(または重曹)を混ぜる ②顔の上にのせて指でくるくるマッサージする ③ぬるま湯で優しく洗い流す 塩は、肌の代謝を促してくれるのと、ざらつきがスクラブ代わりになります。 重曹でつくる場合は、塩よりさらに汚れを落としやすくなります。...
初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。 少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑 ...
初心者向けのヨガイベント第2弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)の品田です。 7月21日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまイベントやワークショップを開催していますが、好評につき2回目のヨガ企画! 実は、私自身、前回のヨガイベント(『上半身スッキリ!美容ヨガ』)が初めてのヨガでした! それまでヨガのイメージは『難しい』『体が硬いとできない』『先生のようなポーズをとらなければならない』というものでしたが、180度変わるような体験でした。 自分の体と心に向き合い、ゆったりとストレッチするのがここちよく、普段運動をしない私でもハマってしまいました。 同じような方もいるのではないかと思い、「絶対運動しない派にもおすすめ!ベーシックヨガ」として目白・池袋エリアで開催いたしました。 前回に引き続き、AYAKA先生と共にヨガを行いましたが、AYAKA先生も運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 今回は腸に効果的とされる『ねじり』を多く取り入れたポーズをたくさん教えていただきました。 暑い夏の時期は、冷たい飲み物やクーラーで腸が疲れてしまっていることも…。 ねじることで腸を刺激することができるそうです。 今回の参加者は7名。女性限定ということもあり、アットホームでリラックスした雰囲気の中でヨガをすることができました。 少人数で行いましたので、先生にポーズを調整していただける場面も! Youtubeなどでヨガの動画もたくさんあってオンラインでヨガをすることも出来ますが、こうやって個別に調整してくださるのはありがたいなぁと感じます。先生の手を借りることで、自分の限界以上にしっかりと体が伸びたように思います。 そして、リラックスしすぎて最後には寝落ちしてしまいました。笑 ...
ハチミツの成分とは?効果的な食べ方があるって本当?意外と知らないハチミツの秘密
こんにちは。threaFの品田です。 キンキンに冷えたドリンクやアイスが、とっても美味しいこの季節。 つい食べ過ぎてしまいませんか? 水分と糖分補給のお供に、ハチミツはいかがでしょう。 ハチミツは、何千年も前から人々の生活に寄り添ってきた、世界最古の甘味料といわれています。 料理や飲み物の材料としてはもちろん、薬代わりや、ミイラの防腐剤(!)としても活用されてきたハチミツ。 いったいその中身は、どういうものなのでしょうか。 知ってるようで意外と知らないポイントや、ちょっと得する豆知識をご紹介! 暑さに負けない体づくりに、ぜひハチミツのスーパーパワーをお役立てください。 ■ハチミツの主な成分とは? ハチミツは、全成分のうち糖分(炭水化物)がもっとも多く、約80%を占めています。 そして、水分が約20%。 その他の栄養素は約3〜5%となります。 「え、意外と少ない・・・」 と思われるかもしれませんが、この中には ・脂質 ・たんぱく質 ・ミネラル類 ・ビタミン類 と、非常に多くの種類が含まれています。 参考:全国はちみつ公正取引協議会 はちみつの栄養成分表示 ◎メインはブドウ糖と果糖 ハチミツに含まれる糖質は、主に「ブドウ糖」と「果糖」の2種類。 これらは両方とも「単糖類」といって、それ以上分解されることがない最小単位の糖類です。 「ブドウ糖」は、脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質です。 脳だけでなく、骨を動かす「骨格筋」にも、ブドウ糖が使われます。 参考:厚生労働省 一方、「果糖」は、ブドウ糖と相互に作用しあいながら使われる糖質です。...
ハチミツの成分とは?効果的な食べ方があるって本当?意外と知らないハチミツの秘密
こんにちは。threaFの品田です。 キンキンに冷えたドリンクやアイスが、とっても美味しいこの季節。 つい食べ過ぎてしまいませんか? 水分と糖分補給のお供に、ハチミツはいかがでしょう。 ハチミツは、何千年も前から人々の生活に寄り添ってきた、世界最古の甘味料といわれています。 料理や飲み物の材料としてはもちろん、薬代わりや、ミイラの防腐剤(!)としても活用されてきたハチミツ。 いったいその中身は、どういうものなのでしょうか。 知ってるようで意外と知らないポイントや、ちょっと得する豆知識をご紹介! 暑さに負けない体づくりに、ぜひハチミツのスーパーパワーをお役立てください。 ■ハチミツの主な成分とは? ハチミツは、全成分のうち糖分(炭水化物)がもっとも多く、約80%を占めています。 そして、水分が約20%。 その他の栄養素は約3〜5%となります。 「え、意外と少ない・・・」 と思われるかもしれませんが、この中には ・脂質 ・たんぱく質 ・ミネラル類 ・ビタミン類 と、非常に多くの種類が含まれています。 参考:全国はちみつ公正取引協議会 はちみつの栄養成分表示 ◎メインはブドウ糖と果糖 ハチミツに含まれる糖質は、主に「ブドウ糖」と「果糖」の2種類。 これらは両方とも「単糖類」といって、それ以上分解されることがない最小単位の糖類です。 「ブドウ糖」は、脳がエネルギーとして利用できる唯一の物質です。 脳だけでなく、骨を動かす「骨格筋」にも、ブドウ糖が使われます。 参考:厚生労働省 一方、「果糖」は、ブドウ糖と相互に作用しあいながら使われる糖質です。...
運動不足解消にぴったりのエクササイズ第3弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 7月15日にエクササイズイベントを開催しました✨ 2月と5月に続いて3回目の開催で、今回もプロダンサーのTAMAKI先生を講師に招いてのコラボ企画! 3回目ということで、リピーター様にも参加いただいたり、TAMAKI先生のお知り合いの方にも参加いただけたりと大盛況でした! 初心者でもできる運動やストレッチを体験できるとても貴重な機会となりました。 プロダンサー:TAMAKI先生のご紹介 〜TAMAKI先生のご紹介〜 [経歴] 18歳よりダンスを始め、他にもエアリアルティシューや柔軟を習い、19歳の頃ニューヨークへダンス留学。そこでダンスのみならずヨガに熱中する。 帰国後はダンサー、振付師、ダンスインストラクター、現在はフィットネスインストラクターとして活動されていらっしゃいます。 第1回、第2回と開催して、参加いただいた方々からいただいたご意見や質問を元に今回のプログラムも考えていただきました。 決まった型でなく、参加者に合わせてプログラムを考えてくださるTAMAKI先生のすごさを改めて感じました。 当日のイベントの様子 threaFは、「その人にあった贈り物を届ける」おくりものソムリエをコンセプトとしたお店で、産地・成分・製造過程にこだわった商品を多数扱っております。 「人から人へ心の豊かさを伝播する」というthreaFのミッションを聞いた、TAMAKI先生が共感してくださったことがきっかけで、、運動などの体験を通して、お店の商品を体感いただけるようなワークショップを共同で開催させていただくこととなりました。 当日は、女性10名、男性5名の合計15名の方に参加いただきました。 過去最多の参加人数でとても賑わいました! 会場は、目白駅から徒歩1分の好立地な「目白スタジオPRO」にて開催。駅近くということで、暑い中でも気軽にご参加いただける会場でした。 1週間に2、3回は定期的に運動をするという方から、体を動かすのが1ヶ月ぶりになるという方まで参加いただき、約1時間のエクササイズを楽しんでいただきました! threaFのスタッフの挨拶と、TAMAKI先生の、参加者へのヒアリングからイベントがスタート。 参加者の皆様からは、「肩こりの解消をしたい」「ダイエットに取り組んでいるけどなかなか続かない」「日常的に取り組める運動が知りたい」といった声が上がりました。 ヒアリングをしっかり行うことで、参加者の満足度が高いイベントになり、ニーズに沿ったプログラムを取り入れてくださるTAMAKI先生の姿勢は、「アナログのコミュニケーションにより、相手に寄り添った提案ができる」というthreaFが大切にしている価値観にも通じるなと改めて感じました✨ まずは座った状態で、上半身を中心に身体を伸ばすストレッチを行いました。 先生が前でお手本を見せながら行っていくので真似しやすく、身体だけでなく、心の緊張もほぐれていくのを感じました。 ストレッチだけでも、日常的に凝り固まっている部分があるのを感じた方も多かったようで、「痛たたっ」と笑い声混じりの声が上がっていました。 続いては立った状態でのストレッチを。下半身のストレッチや体幹を鍛えられるようなポージングは、普段使わない部分にアプローチすることができます。同じポーズを維持するのが難しい方には、先生が「無理のない範囲でご自身の状態に合わせてやっていきましょう」と声をかけてくださるので、安心して運動することができました。 ところどころで水分補給の時間も取っていただき、参加者同士の会話も生まれるようになってきました。 身体があたたまってきたところで、音楽に合わせてステップを踏んだり、身体をひねったりするような運動へ!...
運動不足解消にぴったりのエクササイズ第3弾を開催しました!
こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 7月15日にエクササイズイベントを開催しました✨ 2月と5月に続いて3回目の開催で、今回もプロダンサーのTAMAKI先生を講師に招いてのコラボ企画! 3回目ということで、リピーター様にも参加いただいたり、TAMAKI先生のお知り合いの方にも参加いただけたりと大盛況でした! 初心者でもできる運動やストレッチを体験できるとても貴重な機会となりました。 プロダンサー:TAMAKI先生のご紹介 〜TAMAKI先生のご紹介〜 [経歴] 18歳よりダンスを始め、他にもエアリアルティシューや柔軟を習い、19歳の頃ニューヨークへダンス留学。そこでダンスのみならずヨガに熱中する。 帰国後はダンサー、振付師、ダンスインストラクター、現在はフィットネスインストラクターとして活動されていらっしゃいます。 第1回、第2回と開催して、参加いただいた方々からいただいたご意見や質問を元に今回のプログラムも考えていただきました。 決まった型でなく、参加者に合わせてプログラムを考えてくださるTAMAKI先生のすごさを改めて感じました。 当日のイベントの様子 threaFは、「その人にあった贈り物を届ける」おくりものソムリエをコンセプトとしたお店で、産地・成分・製造過程にこだわった商品を多数扱っております。 「人から人へ心の豊かさを伝播する」というthreaFのミッションを聞いた、TAMAKI先生が共感してくださったことがきっかけで、、運動などの体験を通して、お店の商品を体感いただけるようなワークショップを共同で開催させていただくこととなりました。 当日は、女性10名、男性5名の合計15名の方に参加いただきました。 過去最多の参加人数でとても賑わいました! 会場は、目白駅から徒歩1分の好立地な「目白スタジオPRO」にて開催。駅近くということで、暑い中でも気軽にご参加いただける会場でした。 1週間に2、3回は定期的に運動をするという方から、体を動かすのが1ヶ月ぶりになるという方まで参加いただき、約1時間のエクササイズを楽しんでいただきました! threaFのスタッフの挨拶と、TAMAKI先生の、参加者へのヒアリングからイベントがスタート。 参加者の皆様からは、「肩こりの解消をしたい」「ダイエットに取り組んでいるけどなかなか続かない」「日常的に取り組める運動が知りたい」といった声が上がりました。 ヒアリングをしっかり行うことで、参加者の満足度が高いイベントになり、ニーズに沿ったプログラムを取り入れてくださるTAMAKI先生の姿勢は、「アナログのコミュニケーションにより、相手に寄り添った提案ができる」というthreaFが大切にしている価値観にも通じるなと改めて感じました✨ まずは座った状態で、上半身を中心に身体を伸ばすストレッチを行いました。 先生が前でお手本を見せながら行っていくので真似しやすく、身体だけでなく、心の緊張もほぐれていくのを感じました。 ストレッチだけでも、日常的に凝り固まっている部分があるのを感じた方も多かったようで、「痛たたっ」と笑い声混じりの声が上がっていました。 続いては立った状態でのストレッチを。下半身のストレッチや体幹を鍛えられるようなポージングは、普段使わない部分にアプローチすることができます。同じポーズを維持するのが難しい方には、先生が「無理のない範囲でご自身の状態に合わせてやっていきましょう」と声をかけてくださるので、安心して運動することができました。 ところどころで水分補給の時間も取っていただき、参加者同士の会話も生まれるようになってきました。 身体があたたまってきたところで、音楽に合わせてステップを踏んだり、身体をひねったりするような運動へ!...
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました!
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました! こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 6月16日に生はちみつとスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました✨ threaFは2024年4月に3周年を迎え、その記念にオリジナル生はちみつの「みつはに」を販売しました。 そこではちみつの美味しさや奥深さを再発見できるようなティーパーティーを開催したいと想い、当日は「みつはに」の生産者である佐藤とみ子さんにもお越しいただき、はちみつについてのプチ座談会つきのイベントを開催しました! 「みつはに」生産者:佐藤さんのご紹介 養蜂家の佐藤さんは10数年前にベジタリアンの人たちとの出会いがきっかけで健康の概念が変わり、ご自身でも野菜作りを始めて7年になると伺いました。 また養蜂をするきっかけになったのは、なんと趣味の山登りでのミツバチとの出会い。 出会ったミツバチが可愛いと思い、いつか養蜂もやってみたいと思ったところから養蜂の師匠と出会い、養蜂の道へ進んだそうです。 佐藤さんはとても物腰の柔らかい方ですが、養蜂家になったエピソードを聞き、とてもアグレッシブな方だと感じそのギャップがとても魅力的でした! 当日のイベントの様子 当日のイベントには、女性8名、男性4名の合計12名の方に参加いただきました。ミツバチやはちみつのことを深く知れる貴重な機会であるため、店長の品田や参加者の皆さまからいくつか佐藤さんに質問させていただきました! まずは佐藤さんがこだわる「非加熱はちみつ」についてです。 はちみつは純粋はちみつとはちみつ加工品に分けられます。純粋はちみつはミツバチが花から蜜を集め、蜜のうに貯め、酵素が加えられミツバチの羽ばたきによって水分量を22%以下に濃縮されたものを指しますが、加温していないとは限らないと伺いました。 佐藤さんが作るはちみつは無添加で加温をしていなく、蜜源によって味や色が異なります。 佐藤さんの「本物のはちみつの味を知ってほしい!」という想いが込められたはちみつは季節により色や香り、味わいが異なりクセが少なく食べやすいのが特徴です。 他にもミツバチやはちみつのことを質問させていただきましたが、中でも特に驚いたのがミツバチの生態です。 佐藤さんのお話しを聞くまでは、ずっと女王蜂と働き蜂の2種類に分かれ、働き蜂はオス・メスがいるのかと思っていましたが、働き蜂はメス蜂だけで、オス蜂は巣内では仕事をせず、生殖活動が主な役割であることや毒針は働き蜂にしかないことを初めて知りました! また巣内での仕事を内勤期、巣外での仕事を外勤期と呼び、仕事は全て分業制で行っていることを知り、なんだかミツバチの世界も人の生活と似ているな~と感じ、蜜蜂を少し身近に感じることができました✨ 参加者の皆さまもミツバチやはちみつのことについて初めて知ることが多かったようで、興味津々に佐藤さんのお話しを聞いていました! ミツバチやはちみつのことをより知った上で、「みつはに」にあうスイーツをご用意し、皆さんお待ちかねの実食タイムです! 今回はスコーン、グラスショートケーキ、はちみつとゆずのアフォガードをご用意しました✨ グラスショートケーキのスポンジはお料理上手で自宅でお茶会も開催していたスタッフの手作りです。クリームはヨーグルトを使用しているため、さっぱりした味わいで「みつはに」をかけても美味しくいただけます。 またthreaFでも人気商品のゆずドリンクと「みつはに」を合わせ、はちみつとゆずドリンクをソースにしたアフォガードはゆずドリンクのさっぱりさと「みつはに」のコクのある甘さがマッチして夏にピッタリのスイーツです。 参加者のみなさまからも、たくさんの嬉しいコメントを頂きましたので、一部ご紹介させていただきます。 ・はちみつについて詳しく聞けて楽しかったです(20代女性) ・貴重なお話しが聞けてとても勉強になりました(20代男性)...
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました!
「みつはに」を使ったスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました! こんにちは! threaF(スリーフ)スタッフの阿部です😊 6月16日に生はちみつとスイーツのマリアージュティーパーティーを開催しました✨ threaFは2024年4月に3周年を迎え、その記念にオリジナル生はちみつの「みつはに」を販売しました。 そこではちみつの美味しさや奥深さを再発見できるようなティーパーティーを開催したいと想い、当日は「みつはに」の生産者である佐藤とみ子さんにもお越しいただき、はちみつについてのプチ座談会つきのイベントを開催しました! 「みつはに」生産者:佐藤さんのご紹介 養蜂家の佐藤さんは10数年前にベジタリアンの人たちとの出会いがきっかけで健康の概念が変わり、ご自身でも野菜作りを始めて7年になると伺いました。 また養蜂をするきっかけになったのは、なんと趣味の山登りでのミツバチとの出会い。 出会ったミツバチが可愛いと思い、いつか養蜂もやってみたいと思ったところから養蜂の師匠と出会い、養蜂の道へ進んだそうです。 佐藤さんはとても物腰の柔らかい方ですが、養蜂家になったエピソードを聞き、とてもアグレッシブな方だと感じそのギャップがとても魅力的でした! 当日のイベントの様子 当日のイベントには、女性8名、男性4名の合計12名の方に参加いただきました。ミツバチやはちみつのことを深く知れる貴重な機会であるため、店長の品田や参加者の皆さまからいくつか佐藤さんに質問させていただきました! まずは佐藤さんがこだわる「非加熱はちみつ」についてです。 はちみつは純粋はちみつとはちみつ加工品に分けられます。純粋はちみつはミツバチが花から蜜を集め、蜜のうに貯め、酵素が加えられミツバチの羽ばたきによって水分量を22%以下に濃縮されたものを指しますが、加温していないとは限らないと伺いました。 佐藤さんが作るはちみつは無添加で加温をしていなく、蜜源によって味や色が異なります。 佐藤さんの「本物のはちみつの味を知ってほしい!」という想いが込められたはちみつは季節により色や香り、味わいが異なりクセが少なく食べやすいのが特徴です。 他にもミツバチやはちみつのことを質問させていただきましたが、中でも特に驚いたのがミツバチの生態です。 佐藤さんのお話しを聞くまでは、ずっと女王蜂と働き蜂の2種類に分かれ、働き蜂はオス・メスがいるのかと思っていましたが、働き蜂はメス蜂だけで、オス蜂は巣内では仕事をせず、生殖活動が主な役割であることや毒針は働き蜂にしかないことを初めて知りました! また巣内での仕事を内勤期、巣外での仕事を外勤期と呼び、仕事は全て分業制で行っていることを知り、なんだかミツバチの世界も人の生活と似ているな~と感じ、蜜蜂を少し身近に感じることができました✨ 参加者の皆さまもミツバチやはちみつのことについて初めて知ることが多かったようで、興味津々に佐藤さんのお話しを聞いていました! ミツバチやはちみつのことをより知った上で、「みつはに」にあうスイーツをご用意し、皆さんお待ちかねの実食タイムです! 今回はスコーン、グラスショートケーキ、はちみつとゆずのアフォガードをご用意しました✨ グラスショートケーキのスポンジはお料理上手で自宅でお茶会も開催していたスタッフの手作りです。クリームはヨーグルトを使用しているため、さっぱりした味わいで「みつはに」をかけても美味しくいただけます。 またthreaFでも人気商品のゆずドリンクと「みつはに」を合わせ、はちみつとゆずドリンクをソースにしたアフォガードはゆずドリンクのさっぱりさと「みつはに」のコクのある甘さがマッチして夏にピッタリのスイーツです。 参加者のみなさまからも、たくさんの嬉しいコメントを頂きましたので、一部ご紹介させていただきます。 ・はちみつについて詳しく聞けて楽しかったです(20代女性) ・貴重なお話しが聞けてとても勉強になりました(20代男性)...
百花蜜のハチミツの魅力とは?threaFオリジナルの「みつはに」と併せてご紹介!
こんにちは。threaFの品田です。 前回のブログでは、採取したハチミツが製品化されるまでの違い、「非加熱ハチミツ」と「純粋ハチミツ」についてお話ししました。 今回は、ハチミツの原料となる花に焦点を当てて、「百花蜜」と「単花蜜」の違いについてお話しします。 なお「みつはに」は、国産の「百花蜜」です。 百花蜜の魅力とは何なのでしょうか。 日本ならではの特徴と共に、お送りいたします。 ■百花蜜ハチミツと単花蜜ハチミツの見分け方は? 1種類の花を中心としてつくられたハチミツは、「単花蜜」と呼ばれます。 対して、特定の花に集中せず、多くの種類の花からなるのが、「百花蜜」です。 「アカシアハチミツ」や「みかんハチミツ」など、パッケージの名前に特定の花が記載されている場合は「単花蜜」です。 記された花が、そのハチミツ全体の5割から7割ほどを占めるそうです。 それぞれに味の特徴があり、たとえばアカシアハチミツは、他の単花蜜と比べて癖が少ないため、ハチミツ初心者の方にもおすすめしやすいと言われています。 みかんハチミツは、柑橘系の香りと、さっぱりめの味わいが特徴です。 私は初めて見た時に「みかんの粒入りのハチミツ?」と思いましたが、ちょっと違いました(笑) なお、レモンなどの柑橘類をハチミツに浸した製品もありますが、その場合は「ハチミツ加工品」になるため、純粋なハチミツとは違う扱いになります。 「百花蜜」の場合、パッケージに「百花」と書く義務はなく、何も書かれていないことが多いです。 前述のように、1種類の花の名前がついたハチミツでなければ、百花蜜だろうと思われます。 ただ、ここで注意したい点があります。 スーパーなどで安価で販売されているハチミツの中には、人工的に甘味料を加えた「加糖ハチミツ」や、水分や香りを飛ばした「精製ハチミツ」も多く販売されています。 健康にこだわる方や、自然そのままの味わいを堪能したい方は、信頼できる製造元から「純粋ハチミツ」や「非加熱ハチミツ」を購入したほうが良いでしょう。 ■百花蜜の色は? 百花蜜は多くの花のブレンドのため、色にもばらつきがあります。 ハチミツの種類によって、黄色っぽい、茶色っぽい、黒っぽいといった違いがあるのは、蜜源の花に含まれるミネラルの影響です。 色が濃くなるほど、力強い味わいと香りが出ます。 色の濃いハチミツで有名なのは「栗」や「ソバ」のハチミツ。 特にソバは、ソバの花に鉄分が多いことで、黒っぽくなるそうです。 ヨーロッパなどでは、粘り気があり癖の強いハチミツが好まれることから、これらの人気が高いと言われています。 それと、国土が広く、単花蜜のハチミツを生産しやすいという、土地柄の強みもあります。...
百花蜜のハチミツの魅力とは?threaFオリジナルの「みつはに」と併せてご紹介!
こんにちは。threaFの品田です。 前回のブログでは、採取したハチミツが製品化されるまでの違い、「非加熱ハチミツ」と「純粋ハチミツ」についてお話ししました。 今回は、ハチミツの原料となる花に焦点を当てて、「百花蜜」と「単花蜜」の違いについてお話しします。 なお「みつはに」は、国産の「百花蜜」です。 百花蜜の魅力とは何なのでしょうか。 日本ならではの特徴と共に、お送りいたします。 ■百花蜜ハチミツと単花蜜ハチミツの見分け方は? 1種類の花を中心としてつくられたハチミツは、「単花蜜」と呼ばれます。 対して、特定の花に集中せず、多くの種類の花からなるのが、「百花蜜」です。 「アカシアハチミツ」や「みかんハチミツ」など、パッケージの名前に特定の花が記載されている場合は「単花蜜」です。 記された花が、そのハチミツ全体の5割から7割ほどを占めるそうです。 それぞれに味の特徴があり、たとえばアカシアハチミツは、他の単花蜜と比べて癖が少ないため、ハチミツ初心者の方にもおすすめしやすいと言われています。 みかんハチミツは、柑橘系の香りと、さっぱりめの味わいが特徴です。 私は初めて見た時に「みかんの粒入りのハチミツ?」と思いましたが、ちょっと違いました(笑) なお、レモンなどの柑橘類をハチミツに浸した製品もありますが、その場合は「ハチミツ加工品」になるため、純粋なハチミツとは違う扱いになります。 「百花蜜」の場合、パッケージに「百花」と書く義務はなく、何も書かれていないことが多いです。 前述のように、1種類の花の名前がついたハチミツでなければ、百花蜜だろうと思われます。 ただ、ここで注意したい点があります。 スーパーなどで安価で販売されているハチミツの中には、人工的に甘味料を加えた「加糖ハチミツ」や、水分や香りを飛ばした「精製ハチミツ」も多く販売されています。 健康にこだわる方や、自然そのままの味わいを堪能したい方は、信頼できる製造元から「純粋ハチミツ」や「非加熱ハチミツ」を購入したほうが良いでしょう。 ■百花蜜の色は? 百花蜜は多くの花のブレンドのため、色にもばらつきがあります。 ハチミツの種類によって、黄色っぽい、茶色っぽい、黒っぽいといった違いがあるのは、蜜源の花に含まれるミネラルの影響です。 色が濃くなるほど、力強い味わいと香りが出ます。 色の濃いハチミツで有名なのは「栗」や「ソバ」のハチミツ。 特にソバは、ソバの花に鉄分が多いことで、黒っぽくなるそうです。 ヨーロッパなどでは、粘り気があり癖の強いハチミツが好まれることから、これらの人気が高いと言われています。 それと、国土が広く、単花蜜のハチミツを生産しやすいという、土地柄の強みもあります。...
初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました
こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。 6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔ 全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪ 参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨ ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。 初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…! あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...
初のヨガイベント!『上半身スッキリ!美容ヨガ』を開催しました
こんにちは! threaF(スリーフ)店長の品田です。 6月23日にヨガイベントを行いました🧘♀✨ threaFではさまざまなイベントやワークショップも開催していますが、初めてのヨガ企画! 健康や美容をテーマにしたイベントができないか検討しているときに、目白・雑司が谷エリアでヨガレッスンをしているヨガインストラクターのAYAKA先生からご連絡いただき、ご縁があって今回のコラボヨガイベントとなりました。 AYAKA先生は、運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガなのだそうです!!! そこから、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指してヨガレッスンをされています。 〜AYAKA先生のご紹介〜 ヨガインストラクター AYAKA 1991年生まれ。東京都東村山市出身。 運動が苦手な中、唯一続けられたのがヨガでした。 そこから私と同じように、運動が苦手な方でも気軽に続けられるような「毎日をちょっとだけ良くするヨガ」を目指しています。 レッスンレパートリーは、しっかり動くハタヨガからリラックス重視の陰ヨガまで。一人ひとりに合わせたレッスンをおこなっています。 無理しなくていい、好きな時にできればいい、そんなヨガレッスンを行っています。 Instagram:https://instagram.com/cocokara.yoga 公式HP:https://sites.google.com/view/cocokarayoga/ 第1回目のヨガのテーマは、『上半身スッキリ!美容ヨガ』 暑くなって薄着になり、体のラインも気になりだす季節なので、フェイスラインや二の腕あたりがスッキリするようなポーズを多く取り入れた女性限定のヨガを企画しました♪ 私自身、肩こりがひどいので、肩周りがほぐれるようなポーズもリクエストし、取り入れていただきました✨ 開催日当日は、まさかの朝から土砂降りの雨…☔ 全員参加できるかなぁと不安になりながらも、開催時間には雨もやみ、無事にスタートできました♪ 参加者9名のうち、4名の方がヨガ未経験! 最初は少し緊張しているようでもありましたが、先生が優しく教えてくださるので、すぐにリラックスして取り組んでいました✨ ストレートネック解消、足のむくみ撃退、猫背解消によいとされるポーズを中心に、普段のちょっとした隙間時間にも取り入れやすい簡単なヨガのポーズをたくさん教えていただきました!普段使わない部分がしっかりと伸びているようでした。 初心者向けのベーシックなヨガなので簡単なポーズばかりでしたが、終盤には少しチャレンジポーズも…! あっという間の60分間。終始和やかな雰囲気で楽しくヨガに取り組んでいました。...
【初開催!】雑司が谷キラキラ市
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 6月9日に大鳥神社にて、今回初めて【雑司が谷キラキラ市】を開催しました♪ キラキラ市は、元々ノムノムコーヒーさんが大鳥神社でマルシェをしたいと考えており、threaFにも出店しませんかとお誘いいただいたのがきっかけで始まったイベント。 私たちもマルシェの名前を考えたり、一緒に出店して盛り上げてくれる人を探すお手伝いをして実現しました♪ 地元である雑司が谷と池袋を中心に店舗の出店、紙芝居や七夕の短冊づくりのワークショップ、ステージ、ミニ縁日など企画が盛りだくさん! 日本女子大の学生さんもお手伝いに来ていただいたり、開催に向けて沢山の方が協力してくださいました。 まずは出店された店舗を紹介します♪ 日本酒屋(日本酒) 雑司が谷にある酒屋さんで、ワンカップで試す事ができる様になっており沢山の方が楽しんでいました! 私も一杯いただきとても美味しかったです♪ また、酒粕を使ったクッキーやケーキを販売していました。 日本女子大学(短冊と工作ワークショップ) 日本女子大学の学生さんたちにスタッフとして来ていただき、子供たちと短冊などを作るワークショップを開催。 短冊前には沢山の子供たちが願い事を書いていました♪ ノムノムコーヒー(コーヒー、かき氷、ホットドッグ) ノムノムコーヒーさんでは、レモンドッグとベルギーワッフルをいただきました♪ レモンドッグはホットドッグの中にレモン果実が入っていて、ジューシーなウインナーにレモンの酸味が加わってとても美味しく、いつの間にかなくなっていました♪ ベルギーワッフルは塩キャラメルをいただき、塩の塩味とキャラメルの甘さがマッチして暑い日にピッタリでした。 あきない(キムチ販売) 雑司が谷のイベントに出店している韓国料理屋さん。 本場韓国仕込みの本格的なキムチを販売しており、野菜キムチやイカのキムチ、ビビン麺のタレなど珍しいものもありました。 スタッフもキムチを購入しており、休憩時間などに美味しく頂きました。 他にも ・Vegan Labo(お野菜メインのキッチンカー) ・Vita ricca(オーガニックセレクトショップ) ・旅猫雑貨店(民芸雑貨とコマ遊びコーナー) ・peha(ファッションブランドpehaによるチャリティーマーケット) が出店しており、どのお店も沢山の方がお越しになって大賑わいでした♪ 盛り上がるステージ...
【初開催!】雑司が谷キラキラ市
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの平山です。 6月9日に大鳥神社にて、今回初めて【雑司が谷キラキラ市】を開催しました♪ キラキラ市は、元々ノムノムコーヒーさんが大鳥神社でマルシェをしたいと考えており、threaFにも出店しませんかとお誘いいただいたのがきっかけで始まったイベント。 私たちもマルシェの名前を考えたり、一緒に出店して盛り上げてくれる人を探すお手伝いをして実現しました♪ 地元である雑司が谷と池袋を中心に店舗の出店、紙芝居や七夕の短冊づくりのワークショップ、ステージ、ミニ縁日など企画が盛りだくさん! 日本女子大の学生さんもお手伝いに来ていただいたり、開催に向けて沢山の方が協力してくださいました。 まずは出店された店舗を紹介します♪ 日本酒屋(日本酒) 雑司が谷にある酒屋さんで、ワンカップで試す事ができる様になっており沢山の方が楽しんでいました! 私も一杯いただきとても美味しかったです♪ また、酒粕を使ったクッキーやケーキを販売していました。 日本女子大学(短冊と工作ワークショップ) 日本女子大学の学生さんたちにスタッフとして来ていただき、子供たちと短冊などを作るワークショップを開催。 短冊前には沢山の子供たちが願い事を書いていました♪ ノムノムコーヒー(コーヒー、かき氷、ホットドッグ) ノムノムコーヒーさんでは、レモンドッグとベルギーワッフルをいただきました♪ レモンドッグはホットドッグの中にレモン果実が入っていて、ジューシーなウインナーにレモンの酸味が加わってとても美味しく、いつの間にかなくなっていました♪ ベルギーワッフルは塩キャラメルをいただき、塩の塩味とキャラメルの甘さがマッチして暑い日にピッタリでした。 あきない(キムチ販売) 雑司が谷のイベントに出店している韓国料理屋さん。 本場韓国仕込みの本格的なキムチを販売しており、野菜キムチやイカのキムチ、ビビン麺のタレなど珍しいものもありました。 スタッフもキムチを購入しており、休憩時間などに美味しく頂きました。 他にも ・Vegan Labo(お野菜メインのキッチンカー) ・Vita ricca(オーガニックセレクトショップ) ・旅猫雑貨店(民芸雑貨とコマ遊びコーナー) ・peha(ファッションブランドpehaによるチャリティーマーケット) が出店しており、どのお店も沢山の方がお越しになって大賑わいでした♪ 盛り上がるステージ...
6/1日発売!クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】から、threaF(スリーフ)...
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 6月1日から、人気商品のクラフトナンプラー【The FISH SAUCE】から、threaF(スリーフ)オリジナルラベルのボトルが発売されることになりました! そこで今回は、threaF(スリーフ)でしか買えないオリジナルボトルの紹介や、他よりリーズナブルに【The FISH SAUCE】を楽しむことができる情報をご紹介します。 目次■クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】とは?■threaF(スリーフ)とクラフトナンプラー【The FISH SAUCE】の出会い■オリジナルラベルのこだわりポイント ■最後に ■クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】とは? ナンプラーとは、魚を塩漬けして旨味を凝縮させた調味料で、日本でいう魚醬(ぎょしょう)のことです。 独特な香りが特徴で、エスニック料理に欠かせない存在です。 クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は、タイで15年間暮らしたオーナーの田村さんが、日本人にも食べやすいようにと開発したオリジナルのナンプラーです。 ブログ:ナンプラーとは?クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】の魅♪ クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は約2年の歳月をかけ開発した、タイのナンプラーでも日本の魚醬でもない、新たな旨味と香りを楽しめる調味料です。 ナンプラーの独特な香りが苦手と言う声をよく耳にしますが、クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は、日本料理のだし汁のような上品な風味が特徴です。...
6/1日発売!クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】から、threaF(スリーフ)...
こんにちは、threaF(スリーフ)スタッフの下田です。 6月1日から、人気商品のクラフトナンプラー【The FISH SAUCE】から、threaF(スリーフ)オリジナルラベルのボトルが発売されることになりました! そこで今回は、threaF(スリーフ)でしか買えないオリジナルボトルの紹介や、他よりリーズナブルに【The FISH SAUCE】を楽しむことができる情報をご紹介します。 目次■クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】とは?■threaF(スリーフ)とクラフトナンプラー【The FISH SAUCE】の出会い■オリジナルラベルのこだわりポイント ■最後に ■クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】とは? ナンプラーとは、魚を塩漬けして旨味を凝縮させた調味料で、日本でいう魚醬(ぎょしょう)のことです。 独特な香りが特徴で、エスニック料理に欠かせない存在です。 クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は、タイで15年間暮らしたオーナーの田村さんが、日本人にも食べやすいようにと開発したオリジナルのナンプラーです。 ブログ:ナンプラーとは?クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】の魅♪ クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は約2年の歳月をかけ開発した、タイのナンプラーでも日本の魚醬でもない、新たな旨味と香りを楽しめる調味料です。 ナンプラーの独特な香りが苦手と言う声をよく耳にしますが、クラフトナンプラー【The FISH SAUCE】は、日本料理のだし汁のような上品な風味が特徴です。...
クラフトナンプラー【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】コラボ記念!インスタライブ開催レポート
こんにちは。threaFの下田です。 今回は、2024年6月6日に行われた、threaFのインスタライブについてご紹介いたします! この日は株式会社THE MIRAIより、クラフトナンプラー【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】の生みの親である、田村さんをお招きしての開催! 品田店長との対談形式で始まった30分。 今回は、その様子を改めてお届けいたします。 初挑戦となるオリジナルラベル開発の裏話、おすすめの使い方など、じっくり語り合いました! ~ライブスタート~ 品田:こんばんは。 今日は【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】のオリジナルラベル販売を記念して、株式会社THE MIRAIの田村さんと一緒にライブをさせていただきます。 田村:田村です。よろしくお願いします。 品田:急に暑くなりましたよね。 田村:日焼けがやばいです。(笑) 品田:すぐ焼けちゃいますもんね。 すでに、1年以上のお付き合いがある品田店長と田村さん。 和やかな空気感の中でインスタライブがスタートしました。 品田:貴重なお時間ということで、ありがとうございます。 ———今回のこの【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】ですけど、そもそも「フィッシュソースやクラフトナンプラーとは何なのか」ご存じない方もいらっしゃると思うので、田村さんからこだわりなどを含め教えていただきたいです。 田村:もちろんです! ナンプラーとは、魚を塩で発酵させたものです。 タイのナンプラーと同じ(素材の)「カタクチイワシ」を使用しているので、「クラフトナンプラー」と名づけました。 まず「国産原料のみを使用する」ということにこだわってます。 塩にもこだわっていて、精製された塩でなく「天日塩」、「天然塩」で。...
クラフトナンプラー【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】コラボ記念!インスタライブ開催レポート
こんにちは。threaFの下田です。 今回は、2024年6月6日に行われた、threaFのインスタライブについてご紹介いたします! この日は株式会社THE MIRAIより、クラフトナンプラー【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】の生みの親である、田村さんをお招きしての開催! 品田店長との対談形式で始まった30分。 今回は、その様子を改めてお届けいたします。 初挑戦となるオリジナルラベル開発の裏話、おすすめの使い方など、じっくり語り合いました! ~ライブスタート~ 品田:こんばんは。 今日は【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】のオリジナルラベル販売を記念して、株式会社THE MIRAIの田村さんと一緒にライブをさせていただきます。 田村:田村です。よろしくお願いします。 品田:急に暑くなりましたよね。 田村:日焼けがやばいです。(笑) 品田:すぐ焼けちゃいますもんね。 すでに、1年以上のお付き合いがある品田店長と田村さん。 和やかな空気感の中でインスタライブがスタートしました。 品田:貴重なお時間ということで、ありがとうございます。 ———今回のこの【𝐓𝐡𝐞 𝐅𝐈𝐒𝐇 𝐒𝐀𝐔𝐂𝐄】ですけど、そもそも「フィッシュソースやクラフトナンプラーとは何なのか」ご存じない方もいらっしゃると思うので、田村さんからこだわりなどを含め教えていただきたいです。 田村:もちろんです! ナンプラーとは、魚を塩で発酵させたものです。 タイのナンプラーと同じ(素材の)「カタクチイワシ」を使用しているので、「クラフトナンプラー」と名づけました。 まず「国産原料のみを使用する」ということにこだわってます。 塩にもこだわっていて、精製された塩でなく「天日塩」、「天然塩」で。...