こんにちは。 threaF(スリーフ)スタッフの下田です。
みなさんは、シーグラスやシー陶器をご存じですか? 最近エシカル商品を扱った雑貨屋さんなどでみかけるようになったので、「目にしたことはあるけど詳しくは知らない」という方もいるのではないでしょうか。 私も以前は「海に流れ着いたもの」といったイメージしかありませんでした。 しかし、とってもロマンティックな海からの贈り物なんです。 今回は、初心者さんにもわかりやすく、シーグラスの魅力やプレゼントに一緒に贈ると喜ばれるアイテムを紹介します。

■シーグラスとは?
■シーグラスを使った商品
■シーグラスやシー陶器の3つの魅力
■どこで手に入るの?
■プレゼントにピッタリ!おすすめシーグラスのアクセサリー
■シーグラスとセットで贈りたいプレゼント
■最後に
■シーグラスとは?
シーグラス(ビーチグラス)は、海岸や湖のほとりでみつけることができる、ガラスの破片のことです。 割れたガラスやビンの破片が波に揉まれ、長い年月をかけて角が取れ、表面は曇りガラスのような状態になります。 色とりどりのシーグラスは『人魚の涙』『海の宝石』などと呼ばれ、シーグラスを使ってアクセサリーや小物をハンドメイドする人が増えています。 シー陶器も同じように、海の波などで長い年月をかけて陶器の破片が形を変えたものです。 表面に陶器の柄や模様がみられ、一つ一つオリジナルのデザインを作り出しているのが魅力です。 シー陶器のアクセサリーは、その柄や模様がアクセントになり、特別感を演出してくれます。
●天然シーグラスと人工シーグラス
シーグラスには全てが長い年月かけて自然にできたわけではなく、天然のものと人工のものがあります。 人工のシーグラスとは、研磨機などで形を整えて作られています。近年では、レジンを使って自宅でシーグラスを作ることもできます。 このように人工的に作られたシーグラスは特徴として、 ・天然の物に比べて表面がツルツルしている ・形が均一 ・同じ形の物が複数存在する などがあります。 また、メリットとしては、天然ものより入手しやすかったり、形が整っているのでアクセサリーやアート作品に使いやすいものを選べるなどがあります。 世界に一つだけの天然シーグラスにも、形の整った加工シーグラスにも、どちらにも魅力があります。
参考 https://a-glass.site/archives/featured/difference
●レアな色 様々な色や種類があるシーグラスですが、中でも珍しいものがあります。 天然のシーグラスは、お酒やジュースのビンが時間をかけて形を変えたものが多いため、緑や茶色、透明のものが多く見られます。 少し珍しいものとしては、水色、黄色、ピンクがあり、貴重な色としては、灰色、紫、黒、赤、オレンジなどがあります。 他にも茶碗や湯呑などの陶器からできたシーグラスもあるので、珍しい色のシーグラスに出会えたらラッキーかもしれません。
参考 http://kc-life.net/seaglass/sea-glass
■シーグラスを使った商品
さて、一粒一粒が魅力的なシーグラスですが、どのような楽しみ方があるのでしょうか。
●アクセサリー シーグラスと言えば、一番イメージしやすい楽しみ方かもしれません。 シーグラスをイヤリングやペンダントに加工したものです。 シンプルなデザインから、ガラスが形を変えたシーグラスならではの個性的なデザインのものもあり、世界に一つのアクセサリーとしてプレゼントにもオススメです。 また、シーグラスとい言うと海や夏のイメージがあるかもしれませんが、デザインによっては秋冬やオールシーズン使えるアクセサリーもあるので、一年を通して楽しめます。

●アート作品 シーグラスを並べて絵を作ったり、それを額に入れて飾る人もいます。シーグラスの立体感がオシャレです。 他にも、シーグラスを使ったキーホルダー、写真立て、時計やランプなど、様々なアート作品があります。 普段の雑貨に飽きたら、シーグラスを使ったインパクトのある雑貨を取り入れてもいいかもしれません。
●結婚式アイテム シーグラスを結婚式のアイテムとして使うこともあります。 シーグラスに名前を書いて額に入れ、結婚証明書にしたり、シーグラス一つ一つに名前を書いて海外風の席札にすることもあります。 オシャレでインパクトがあり、記憶にも残る結婚式を演出します。

■シーグラスやシー陶器の3つの魅力
色々とシーグラスについて書いてきましたが、数ある魅力のなかで、私が思うシーグラスの魅力を3つ紹介します。
①世界に一つだけの特別な贈り物 シーグラスやシー陶器は長い年月をかけて波に揉まれ形ができるため、同じ形がありません。 色合いや柄も元になるガラスや陶器によって様々なので、全て世界にたった一つの特別品なんです。 オリジナルの一点ものって、プレゼントでもらったら嬉しいですよね。 微妙な色合いや柄を見比べて、お気に入りの一点をみつけてください。 あなたやお相手に出会うために、遠い海から流れ着いたシーグラスかもしれません。

②捨てられた物が蘇った、海からの贈り物 シーグラスやシー陶器は、元々は割れて使えなくなったビンや陶器です。 一度は捨てられたビンや陶器がアクセサリーに生まれ変わるなんて、ステキじゃないですか? 海の中で長い年月をかけて形を変えた、まさに海からの贈り物です。 ちょっとロマンチックなのも、シーグラスが贈り物として喜ばれる魅力の一つだと思います。
③海の未来を考える シーグラスがあるということは、見方を変えればビンなどが海に捨てられていたということです。 シーグラスをきっかけにビーチコーミングなど、海の環境に目を向ける機会になります。 また、一度役割を終えたビンや食器が、シーグラスとしてアクセサリーやアート作品に生まれ変わるなんてステキじゃないですか。

■どこで手に入るの?
さて、ステキなシーグラスですが、どうやって手に入れたらいいのでしょうか。 ここではシーグラスを手に入れる方法を3つ紹介します。
①ビーチコーミンング 実際に海に行き、シーグラスを探す方法です。 シーグラスは日本の海岸でもみつけることができます。家族や友人と連れだって、皆でシーグラスを探すのも楽しいですね。 自分で探したシーグラスは、思いもひとしおです。
②ハンドメイド 先ほども書きましたが、シーグラスをレジンなどで手作りすることもできます。 また、パーツとしてネットなどでシーグラスを購入することもできます。 色々なオンラインショップがあるので、お気に入りを見つけましょう。
③購入 既にアクセサリーやアート作品として出来上がっているものを購入する方法です。 一番簡単ですし、不器用さんにもオススメです。 また、商品として出来上がっているので、安心してプレゼントにもできます。 次の項目で、シーグラスとセットで贈ると喜ばれるプレゼントについても説明します。
■プレゼントにピッタリ!おすすめシーグラスのアクセサリー
魅力がいっぱいのシーグラスは、プレゼントにもピッタリなんです。 世界に一つのシーグラスのハンドメイドアクセサリーをご紹介します。 シーグラスクラフト作家、tama beachco(タマ・ビーチコ)さんのハンドメイドアクセサリー。 こちらは、シー陶器や貝殻を金継ぎ(きんつぎ)という伝統的な技法を用いて作られた、ちょっと珍しいオリジナルアクセサリーです。 金継ぎ(きんつぎ)とは、ヒビが入ったり割れてしまった陶器に、漆と金属粉を塗って修復する技法です。 この技法を用いて、シーグラスをかけ合わせて作られたアクセサリーは、まさに世界に一つのアクセサリーです。 ピアス、イヤリングは全て、サージカルステンレス(金属アレルギー対応)使用なのも、プレゼントには嬉しいですね。

■シーグラスとセットで贈りたいプレゼント
シーグラスをプレゼントしたいけど、これだけじゃ物足りない。 そんな人にオススメなのが、クレイドです。 クレイドはミネラルをたっぷり含んだ泥の入浴剤です。お風呂でリラックスしたい方やお肌のスペシャルケアにもオススメの商品です。

この商品がシーグラスにピッタリな理由は3つあります。
①豊富なパッケージとシーグラスがピッタリ。 色々な風景のパッケージがあり、シーグラス同様にお気に入りを選ぶのが楽しい商品です。 相手のことを想いながら、オリジナルのギフトセットが作れます。
②美意識を高めるという意味を込めて ステキなシーグラスのアクセサリーをつけるなら、ステキな肌でつけられたら更にいいですよね。 乾燥が気になる時期、日焼けでダメージを受けた時期にも嬉しですね。
③丁度良いサイズ感 クレイドは手のひらサイズの1回分から、アルバムや本のようになった1週間分などがあります。 小さいサイズと組み合わせてちょっとしたプレゼントにもいいですし、BOOKサイズのクレイドと組み合わせることで、印象的なプレゼントに早変わりします。

■最後に
今回は話題のシーグラスについて紹介しました。 一つ一つ色や形も違う世界に一つだけのアクセサリーは、プレゼントにもピッタリです。 長い年月をかけて海を漂い、アクセサリーに生まれ変わるなんて、ロマンティックな贈り物です。 また、シーグラスをきっかけに、海の未来を考える気持ちも一緒に届けられたらステキですよね。 threaF(スリーフ)では他にも、地球や人にやさしい商品を取り揃えています。 贈り物選びに悩んだ際はお気軽にスタッフにお声かけください。
<店舗情報>
・住所:東京都豊島区高田1丁目38−12 目白ガーデンハイツ1F
・電話番号:03-5904-8633
・営業時間:〈月〜金〉11:00〜20:00 〈土日祝〉12:00〜19:00 〈定休日〉毎週水曜日




















