【簡単にできる!】大豆ミート(ソイミート)を使ったSDGsへの取り組み

【簡単にできる!】大豆ミート(ソイミート)を使ったSDGsへの取り組み

みなさんこんにちは☺︎ threaF店長の大井です☘️

梅雨が明けたと同時にセミの大合唱が始まりましたね😊 threaFの前の街路樹にもセミがたくさんいるようで、夏を満喫しています♪♪ 今日は、threaFが行っている地球にも体にもやさしい企画をご紹介していきたいと思います✨


 

2030年の地球を支えるthreaFの取り組み②

https://threaf.com/blog/709/

こちらの記事でもthreaFが行っているSDGsの取り組みについて取り上げました💡 今回は大豆ミート(ソイミート)についてのお話をしていきたいと思います♪♪


【肉の代替品】大豆ミート (ソイミート)って何?

最近、スーパーや飲食店でもよく見かけるようになった大豆ミート(ソイミート)。 プラントベースと言われることもある大豆でできた肉の代替品です! 大豆からタンパク質を取り出し、繊維状にして肉に近い食感に仕上げた食品素材♪ 様々な形があり、唐揚げに適しているブロック型のものや、ミンチ状になっているものもあります✨

大豆ミートのナゲットやハンバーグなども売られており、 伊藤ハムさんやマルコメさんなどの一般企業も注目している食材です! いろんな料理に使えて、本当にお肉と間違えてしまうくらいです😊

しかも嬉しいことに、タンパク質をたっぷり取れるのに、脂質が低いので、脂質を抑えたい人にもおすすめ♪♪


大豆ミートを食べることによってが自然を守ることに繋がる理由

では、なぜ大豆ミートが自然を守ることにつながるのでしょうか?💡

私たちが日頃食べている牛や豚、鳥のエサとなる穀物の栽培や輸送時にCO2が排出されて地球温暖化に繋がるとされています。また、畜産をする場所を作るための森林伐採が森林破壊になるとも言われています。このように、大量の水や穀物などの資源が必要になる畜産には、多くの問題が指摘されています。 もちろん、畜産業の方もいらっしゃるので(ちなみに私の祖父も畜産を行っています😆)、畜産を0に!というのは難しいと思いますが、たまに大豆ミートに置き換えてみたり、輸送時のCO2削減という意味でも国産のものを選んでみてはいかがでしょうか✨


【threaFでの取り組み】大豆ミートを使ったワークショップを開催しました!

6/30にオンラインワークショップのクラフトメイドマルシェに出展しましたー♪♪ 『stasherで!簡単☆大豆ミートの唐揚げ♪』

今回はLOVEGさんの「ソイミートブロックタイプ」を使用した唐揚げを作りました✨

繰り返し使えてエコな「stasher」を使ってモミモミして味を染み込ませています😊

講師をしていただいたスタッフの安藤さんからの一言✨

"初めて講師を務めさせていただきましたが、本当に楽しく、貴重な経験をさせていただきました!! 今回はリアルでは難しい、遠方の方にもご参加いただき、オンラインだからこその良さを改めて感じました ワークショップを通じて、少しでも環境に興味を関心をもったり、エシカル商品を身近に感じていただけたら嬉しいです" こんな時期だからこそ、オンラインでワークショップをしよう!ということで、オンラインツールがうまく使えるかなどドキドキしながら開催させていただきましたが、全国の方にthreaFや大豆ミートを知ってもらえる機会ができてとっても良い時間でした♪

================================

あなたと私の豊かなオーガニックライフを作るおみやげやさん threaF(スリーフ)

〒171-0033 東京都豊島区高田1丁目38-12目白ガーデンハイツ107

平日:11:00〜20:00 土日:12:00〜18:00

7月は毎日営業しております♪

雑司ヶ谷駅3番出口から徒歩約5分 目白駅から徒歩約12分

オンラインショップはこちら

================================

関連するタグ

RuffRuff App RuffRuff Apps by Tsun